長期インターンシップ企業一覧
長期インターンシップを募集している企業から探してみよう。大手企業やベンチャー企業、スタートアップ企業など、業界・職種・企業規模の異なる長期インターンシップ募集を掲載しています。
-
株式会社タンサイボウズ
■人材集客支援 SES会社が案件を探しているフリーランスを集客するために、利用している媒体のコンサルティング・運用から集客戦略の 立案、実行までを幅広くサポートいたします。 ■マーケティング支援 サービスの認知度を高めたり、サービスの利用者を増やしたいが、どうすればよいかわからない企業に対し、マーケティング戦略を立案し、企画の実行までワンストップで行います。 ■営業代行 主にSaaS系サービスを中心とした商談獲得に向けた営業代行をします。商材によっては、成果報酬型でも対応いたします。 ■自社プロダクト サウナーの大事なところを守るサウナタオルを開発、販売しています。 ブランド名は「Mr.BALLS」です。 https://mrballs.stores.jp/
-
株式会社DrumRole
◆SERVICE◆ ▶生産管理システム「DrumRole」 町工場に特化した、必要最小限の機能を備えたシンプルな生産管理システム。創業者自身が町工場で半年間働き、現場のニーズを徹底的に理解して開発。管理業務を圧倒的に効率化しながらも、町工場が直感的に使えるシンプルさを追求しています。 ※自社システム「DrumRole」について詳しく知りたい方はこちら! https://service.drumrole.jp/ ▶バックオフィス効率化システム「DrumRole OCR」 FAX、紙、メールなど、様々な形式で届く注文書や納品書。それらのスキャンデータ(PDF)や写真から必要な情報を自動で抽出し、CSVデータとして出力。手書き文字の読み取りにも対応し、基幹システムとの連携で入力業務を大幅に効率化します。 ※自社システム「DrumRole OCR」について詳しく知りたい方はこちら! https://service.drumrole.jp/ocr
-
TEAM-X株式会社
■事業内容 当社は「採用パートナー」として顧客企業の採用課題や採用目標に応じて、 最適な採用のソリューションを提供しています。 <詳細> ・採用コンサルティング(戦略策定/企画/マネジメント/ブランディングなど) ・採用代行(面接/面談/説明会など) ・採用広報支援(SNS/記事/動画など) ・求人広告・他提携先採用支援商材の導入 ■TEAM-Xの事業特徴 ①ソリューションの幅が広い 求人広告/ダイレクトリクルーティング/エージェント/ATSなど採用手法全てのソリューションが提供可能です。 ②実績が豊富(=独自のノウハウの構築) ダイレクトリクルーティング月間返信率日本一、他社RPOから切り替えでエージェント経由年間12倍改善など成果を出すための独自のノウハウがあります。 ③実務だけでなく上流設計から対応可能(経営戦略と人事戦略の連動性を高めていく) 経営戦略から逆算した組織・人事戦略にタッチし、そこから逆算した要員計画の策定から、採用戦略の立案・推進が可能です。 ■TEAM-X 根底価値観 自分も含めた関わる人・企業の一番大事な「KGI」に大きく貢献できる存在であり続けたい。 ↓ ①対顧客に対して:「経営課題」=採用を解決する会社 中小企業の悩みで一番大きいのが採用・育成(非製造業で84.9%) ※出典:中小企業庁 2020年版「小規模白書」より抜粋 ②対社員に対して:「人生の幸福度」を向上しつづける会社 幸せな人生を築いていく上で大事な要素 良質な繋がり/成長実感/貢献実感 ①②ともにその先の関わる人・社会への良質な貢献をしつづけていきたい。 仕事を通じて、根底の価値観を強く持ち体現し続けアップデートしていきたい。 ■TEAM-X Mission 経営課題=採用の解決、中長期的な企業の競争力に採用力を。 ■TEAM-X 顧客貢献の考え方 ・その顧客のTEAMの一員となり、そのTEAMの掲げる目標に向けて共に達成に向き合う ・その先の経営・事業計画を見据え、視座高く中長期的な採用展望を描き採用パートナーとして尽力する ・私たちに出会えれば中長期的に採用課題には直面せず、採用を武器にできる、それくらいの価値提供を目指していきたい ↓ その先に顧客が掲げる大義(ビジョン)を一緒に叶えていきたい それこそがTEAM-Xの存在意義であり社会貢献
-
株式会社セールスパートナー
株式会社セールスパートナーは、「お客様に喜んでもらえるサービスを急速に世の中に広める」というミッションを掲げ、保証・セキュリティ・バックアップ・フィルタリング・地震予測サービスなど、様々なコンテンツをサブスクリプション(月額や年単位で定期的に料金を支払い利用するサービス)で提供しています。 「お客様に喜んでもらえるサービスを急速に世の中に広める」というミッションの元、 ご利用者様、販売店様、メーカー様との間をつなぐ役目として我々セールスパートナーはスタートしました。 ユーザーニーズに合わせた細かいサービス設計。 販売店ニーズにマッチする短期間での商品開発、商品リリース。 確かな販売実績による、販売戦略のご提案、販売サポート。 様々な視点からニーズに対してとことん向き合い、人と人をビジネスで繋いできた会社です。 ・自分が思ったことを形にして、世の中になにかインパクトのある発信をしたい人 ・コミュニケーションを通してビジネスパートナーの困り事や自身でも気付いていないような潜在的なニーズを 引き出せる人 ・とにかく良いサービスを世の中へ広めたいという情熱のある人 セールスパートナーはこのようなマインドをもっているあなたのチカラを求めています。
-
株式会社rexcornu
こんにちは、株式会社rexcornuです。 私たちは、HRテック事業を中心とした各種ITサービスを展開しています。 事業を行う中で、当社は「関係者全員がハッピーでいられるかどうか」=「トータルWIN」を重要視しています。 サービスを世に出す上で、私たちだけがWINを得る。あるいは、お客様だけがWINを得る。それでは長続きしません。古くから「三方よし」という言葉があるように、売り手、買い手、そして社会全体、誰もがWINである状態を築いていく。この思いを元にサービス開発に取り組んでいます。 ▍事業内容 ・ITコンサルティング ・ITアウトソーシング事業 ・システム開発事業 ・セキュリティコンサルティング事業 ▍事業:HR Tech事業について 現在、BtoC向け新規事業としてHR tech系の自社サービスを鋭意開発中です。 地方活性化に貢献したいという想いで立ち上げたこのサービス。 地方に住んでいる方が、地元にいながら仕事をできるようにする仕組みをつくっています。 ★もっと知りたいrexcornu! 求人を見ただけでは、実際の雰囲気や社風までは分からない…というあなたへ、耳寄りな情報です! rexcornuは会社の取り組みや社員の生の声などを公開しております。 社員インタビューをはじめとしたrexcornuの素顔、ぜひ一度ご覧ください!! note→https://note.com/beatit_llc YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCchfPhdk23_nErS8ihLqLXw
-
株式会社アイデンティティー
株式会社アイデンティティーは2008年に設立し、今期で16期目を迎え、2024年4月から17期目に突入します。我々は、IT人材に特化した求人広告媒体(テクフリ)を運営しており企業様へIT人材(エンジニア、クリエイター)の採用支援を行っております! 2030年までにIT人材は日本だけで79万人不足すると言われています。コロナ禍においてもテクノロジー業界は成長中で、テクノロジー業界を支えているのはIT人材です。当社は14年以上、700社以上の企業様へIT人材の支援を行い、企業の発展に貢献してきました。
-
株式会社アクティブアンドカンパニー
◆奨学金返済支援事業(奨学金バンク) 社会問題である「奨学金の返済問題」と絡め、企業における「採用」や「定着」における課題を解決していきます。 ◆組織・⼈事コンサルティング事業 人事制度設計を中心としたコンサルティングを提供し、組織の仕組みを提供し運用面へもアプローチすることで組織を活性化していきます。 ◆HRオートメーションシステム(サイレコ) 組織⼈事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活⽤を⽀援するクラウド型⼈事管理システムを利用することで、「人事部」がコア業務に集中し、組織を活性化させます。
-
株式会社ゼネラルリンク
企業理念【社員の夢が会社を創り、会社の夢がより豊かな人間社会を創る】 挑戦 × 人 = 夢 一人ひとりが挑戦し、夢を描くことで、人が彩りを持っていく。 人材領域からスタートし、どんな企業にも必要となる「人材」と「マーケ」を軸に、 多角化経営を行う当社。 積極的なM&Aや新規事業戦略を行っており、新規事業への投資にも力を入れています。 事業展開のアイデアは、一社員の提案から誕生したものも。 若手からの抜擢文化は、企業理念の最初に『社員の夢』を掲げるゼネラルリンクの特徴のひとつです。 平均年齢28歳の若い組織だからこそ、意欲と素質があれば大きな仕事もどんどんお任せします。 現在も、20代での最年少役員や、新卒3年目で事業部長に抜擢された社員などが在籍。 若手育成プロジェクトや社内勉強会も活発で、成長できる環境がここにはあります。 <主な事業領域> ◆人材領域…人材紹介事業 ◆Web領域…Webブランディング事業、インターネット広告事業 ◆マーケティング領域…メディア事業 ◆社会貢献領域…カンボジア「ゆめのまち」プロジェクト
-
エル・コンサルティング株式会社
※本社が神奈川となっていますが、関西拠点の立上げにあたり関西メンバーを絶賛募集中です 【AI時代の“経営の伴走者”】 私たちは、日本の中小・中堅企業の経営に伴走するスタートアップです。 経営者の「人が足りない」「売上が伸びない」「AIを使いたいがよくわからない」といった悩みに対し、戦略 × 実行 × テクノロジーで答えを出す。 単なるアドバイスだけじゃない。 経営の意思決定から手足の実行部隊までを担う “右腕”のような存在を目指して、私たちは日々、本気で企業に向き合っています。 【新規事業を立ち上げメンバーを募集!】 その中でも今、特に注力しているのが「AI-BPO(業務代行)事業」です。 営業事務・経理・契約書対応・資料作成など、本来社員がやっているルーティン業務。 これらをAI+オペレーションチームで代行し、企業の業務コストを半分以下にしながら、品質も上げる。 いわば「社員を雇う代わりに、AIチームを雇う」という新しい選択肢を、企業に提供しています。 そしてこの新規事業の立ち上げチームに、学生インターンを迎えたいと考えています。 🔥“ゼロから事業を立ち上げる”当事者になれ🔥 今回のインターンは、単なる作業や研修ではありません。 「ゼロから事業をつくるチームの一員」として関わってもらいたいと考えています。 ✔ 自分の言葉で顧客を動かす営業力を磨きたい ✔ AI時代のビジネスにリアルで触れたい ✔ 大企業じゃ味わえない、スタートアップの泥臭さとスピードを体験したい ✔ 経営者に刺さる提案をしてみたい ✔ 自分の実力で売上を上げる快感を知りたい そんな人には、この上ない機会です。 ⭐ゆくゆくはプロダクト開発や事業マネジメントにも⭐ 事業が伸びれば、社内システムの開発やAIプロダクトの構築、業務設計やマネジメントなど、希望に応じてどんどん関われる領域も広がります。 繰り返しになりますが、単なる「学生アルバイト」ではなく、事業を共に育てる“仲間”を探しています!
-
株式会社STYZ
私たちはSTYZは、『民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる』というミッションのもと、以下のような事業・サービスを展開してきました。 ・ドネーションプラットフォーム事業 ・インクルーシブデザイン事業 ・システム開発&エンジニアリング事業 これまで積み重ねてきた寄付プラットフォーマーとしての実績を武器に、より手軽に非営利団体と生活者が繋がれる機会、企業と非営利団体がともに課題解決を目指す世界の実現に向けて動き出しています。
-
エナジープールジャパン株式会社
■ 会社紹介 エナジープールジャパン株式会社は、電力需給の最適化を通じて、再生可能エネルギーの最大活用と停電リスクの低減を実現する「DR(デマンド・レスポンス)」のリーディングカンパニーです。2009年フランスで創業後、日本法人は2015年に設立。AIとデータサイエンスを駆使した最先端のエネルギーマネジメント技術を活かし、産業用・業務用需要家に対して、GX(グリーン・トランスフォーメーション)導入支援を担うと共に、電力系統の需給バランス維持に積極的に貢献しています。又、当社社長は、資源エネルギー庁審議会メンバーであることから、電力マーケットの最先端の制度設計を学ぶことが可能です。 ■ DR(デマンド・レスポンス)とは? 電力需要が高まる真夏や真冬などに、電力使用量を一時的に抑制することで、安定した電力供給を支える仕組みです。持続可能なエネルギー利用のカギを握る技術として注目を集めています。
-
日本スキルプロバイダ株式会社
(1)職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-312469) (2)教育・研修事業 (3)BPO事業(営業部運営代行・コールセンター請負・求人広告代理店業)
-
株式会社shabell
ミッションとして「新しい価値基準を創造し、全ての”らしさ”を体現できる社会へ」を掲げ、自分らしさを諦めず追求することのできる社会作りを目指しています。 専門領域としては、企業の人材採用や組織づくりの課題支援を事業の中心としています。 企業の規模感関係なく、採用しているすべての企業が我々のクライアントになりうると考えています。 その他にも、キャリアシェアアプリshabellやオウンドメディアshabellbaseなどキャリア教育に新たな価値を提供するサービスも新規事業として 行なっています。 - 企業・組織課題の解決支援 - ・採用手法・媒体選定、提案、運用支援 ・オリジナル採用イベントの企画、提案、運営 ・各研修企画、運営 ・組織運営、人事制度のコンサルティング - shabell事業 -
-
グロースホールディングス株式会社
グロースホールディングス株式会社は、WEBやSNS、アプリ開発などの事業を展開するスタートアップ企業です。 『革新的なアイデアと情熱を持つ個々の力を結集し、新たな価値を社会に提供すること』をビジョンとして掲げ、同じ志を持つ仲間とともに、さらなる成長と成功を目指しています。 □事業内容 1.WEBマーケティング・制作・開発事業 2.SNSマーケティング・運営・管理事業 3.アプリケーション企画・開発事業 今後はM&Aを通じて得たシナジーにより新たな分野へ挑戦します。 スタートアップならではのスピード感と柔軟性のある環境で、私たちと一緒に未来を切り拓いていきませんか?
-
株式会社建設みらい総研
「繋ぐを超えて、人と企業を躍進させる」 建設みらい総研は、建設業界に特化した人材紹介を行う転職エージェントです。 「日本の巨大なインフラの基礎は、すべて建設業界から生まれる」――そんな信念のもと、現場が直面する最大の課題である“人手不足”の解決に真正面から向き合っています。 代表自身が建設業を営む家庭に生まれ、業界の構造を肌で理解しているからこそ、机上の理論ではなく、現場のリアルに即した支援が可能です。 ■「期待を超えるKANDO創造カンパニー」―1件ごとの「マッチングの質」を追求 当社の紹介サービスは、1件あたりの高単価を実現しています。これは単なる料金の高さではなく、「深く、的確で、長期的なマッチング」を徹底していることの証です。 ・国家資格を有する有資格者層に特化 ・役職者や管理職候補など、ハイクラス人材を中心に対応 ・候補者一人ひとりに深く寄り添い、キャリアと企業戦略を両面から考えるコンサルティング このような支援スタイルによって、「人数合わせ」ではなく、「事業の未来を担う人材の採用」を可能にしています。 ■プロとしての提案力・伴走力 建設みらい総研では、単なる人材紹介にとどまらず、企業の採用戦略に寄り添いながら、中長期的なパートナーとしての関係構築を重視しています。 役職者や高年収帯の人材との面談においても、相応のビジネスマナーや業界理解を持ち、納得感ある提案ができることが、私たちの強みです。 <現在取り組んでいる事業について> ・建設業特化型人材紹介サービス ・建設業メディア「ビズケン」の企画・運営 ■働く環境 当社では、「個の力を最大限に引き出すマネジメント」を重視しており、マネージャー陣に対しても継続的な能力開発を行っています。 他社と比較しても、一人ひとりに向き合うマネジメントにかける時間は圧倒的に多く、丁寧なフィードバックと日々の伴走支援を行っています。 また、キャリアの成長を支えるための研修制度も非常に充実しており、スキルアップを目指す社員への支援は惜しみません。 新卒・中途問わず「育てる文化」が根づいており、社員同士の知見共有や相互学習も活発です。 人材紹介業というと個人プレーのイメージを持たれがちですが、当社はチームで成果を追うカルチャーを大切にしており、日々切磋琢磨しながら成長し合える環境です。 数字だけでなくプロセスや行動、協働への貢献も正当に評価されるため、自然と周囲との信頼関係が築かれていきます。
-
株式会社Cuenext
株式会社Cuenextは、”AIと学びで未来を切り開き、誰もが可能性を最大限に発揮できる社会を創造する。”をミッションに、AI×教育サービスを法人向け個人向けどちらにも提供しています。 ◆AI人材育成サービス AI人材育成・リスキリングを支援する、法人向け研修サービス。 ◆業務効率化AIコンサルティング さまざまな企業のAIプロジェクトに必要な実践スキル習得・課題定義・PoC・開発・運用を一貫してサポートするサービス。 ◆オンラインコーチング 個人向けオンラインコーチング「マイキャリ」の運営。
-
ビューイング株式会社
新卒向けの就活メディアを運営。 Xではフォロワー1.3人越。 「就活の名人マガジン」では月間40万PV以上あります。 少子高齢化という日本が抱える最大の課題は新卒市場にも影響を及ぼしています。 その中で、ファーストキャリを築こうとする就活生と競争力を増したいと考えている企業のマッチング制度を上げることで日本の生産性向上に寄与したいと考えています。 【運営メディア】 就活の名人マガジン https://vinc.co.jp/ ソウキーズ https://soukiz.com/ 就活の名人のX https://twitter.com/meijin_job
-
東京自動車学校株式会社
▮ 当社について 弊社は、『運転免許を身近なものに』をミッションのもと、今話題のオンラインで運転免許が取得できる次世代型の自動車学校を全校に6校展開をしている企業でございます。これまで自動車教習所のイメージは昔ながらの社風や業界と想像されるかと思いますが、弊社は現代に合ったITサービスを組み込んだオンラインでの教習カリキュラム提供を行なっているデジタルサービスを展開しております。 【事業内容】 ・デジタル自動車教習所の運営 【弊社社員の平均年齢は24歳】 各部署に多数の学生インターン生が在籍しており、学生のうちに”社会を経験できる場”である「長期インターン」を通じて、キャリアの選択肢を広げる支援を行なっております。一緒に働く社員の年齢も学生の皆様と近くより親近感を持って、社会経験を積めるのが弊社の強みの1つでございます。
-
株式会社9lione
「院内残薬をゼロに」することを理念に、現在医療機関の中で問題視されている一度も使用されずに廃棄される医薬品をインターネット上で在庫管理し、不必要となった医薬品を売り買いできるプラットフォームを開発する企業です。 医薬品プラットフォームを提供し、医薬品を安く発注出来、かつ不必要となった医薬品を譲渡することが可能になります。 今後は、医薬品だけでなく、医療商材などのディスポーザブル関連や医療機器まで取り扱え、クラウド在庫管理出来る医療購買業務プロセスを一貫して支援できるオールインワンサービスの提供を目指していきます。
-
サイトエンジン株式会社
独自の採用試験を簡単に作って運用することができるラクテス(https://rakutesu.com/)というサービスを運営しています。 また、デジタルマーケティング支援の事業も行っております。
-
株式会社My Start
【事業内容】 ・採用コンサルティング ・採用支援広告運用 【事業の強み】 唯一無二の求人広告ノウハウを持っています。 indeed、求人ボックス、スタンバイという求人検索エンジンを用いて企業様の求人採用をサポートします。 その中で有料求人広告は使わず「無料求人広告」のみで人材を集客しております。 企業様の求人広告予算を半分以下に削減することが弊社の採用コンサルティングでは可能です。 上記のように無料広告での求人採用を可能にするコンサルティングの為、基本的に原価が掛からず粗利が100%というビジネスモデルが強みです。 また、3ヶ月と1年間の2つの長期プランのみでのご契約のため基本的に売上が落ちることがなく安定した売上を立てることが可能です。
-
株式会社エイチームホールディングス
「Creativity × Techで、世の中をもっと便利に、もっと楽しくすること」 エイチームは、インターネットを使った多様な事業を展開するIT企業です。 『戦略ありき挑戦をする』を基に、「経営の安定性」×「高い成長性」のバランスを実現しながら、現在は「エンターテインメント」「メディア・ソリューション」「D2C」、3つの事業軸でビジネスを展開しています。 これからも、新しい技術の台頭やユーザーのライフスタイルの変化など、世の中の動きを捉え、インターネットを軸に多様なビジネス領域に挑戦し続けていきます。 ◆メディア・ソリューション事業 日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開 ◆エンターテインメント事業 世界中の人々に向けて多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営 ◆D2C事業 「ココロが動く買い物を」をミッションに、複数の商材を取り扱うECサイトの企画・開発・運営
-
株式会社ベルタ
2013年に創業して以来、Femtech領域におけるD2Cカンパニーとして市場を牽引。これまで4ブランド(約26商品)を発売しBELTAブランドは成長を遂げてきました。なかでも徹底的なお客様心理に基づくダイレクトマーケティングを戦略的に推進することや、16分野の専門家に相談することができるカスタマーサクセスなど、世界で通用する「FemtechD2Cカンパニー」を本気で目指す会社です。 「女性のライフステージ課題を解決する」を使命のもと、これまでは美容健康食品・化粧品の販売が中心だった事業フェーズから、人それぞれのライフステージ課題の解決に応えるためにライフステージマーケティング事業として、多角的にサービスを展開し、事業成長を果たしていきます。
-
スカイランドベンチャーズ株式会社
スカイランドベンチャーズは、「これから起業する人=起業家の“種”」に、最も早く投資し、 伴走するベンチャーキャピタル(VC)です。 まだプロダクトも収益もなくても、「熱烈にやりたいこと」や「情熱」を持っている人に、 最初に手を差し伸べることを大切にしています。 <事業内容詳細>何をやっているのか?? ① シードスタートアップへの出資 25歳以下の若手起業家を中心に、会社設立前〜直後のタイミングで投資。 1社あたり数百万円〜数千万円規模の出資を行います。 ② 出資後の支援(=ハンズオン支援) 投資して終わりじゃなく、一緒に考え、悩み、動く。 採用・広報・事業戦略・次の資金調達など、起業家が孤独にならないよう並走します。 ③ スタートアップ文化の発信・イベント運営 若手起業家の発信支援、スタートアップ系イベントの企画・運営。 大学生・若手向けのピッチイベントや、コミュニティ形成にも力を入れています。 <VC業界におけるスカイランドベンチャーズの特徴> スカイランドベンチャーズは、いわゆる「金融的なVC」とはちょっと違います。 ・若さ・情熱・人間力を大切にする ・定量より“思い”を見て投資する ・泥臭く、時にエモく、起業家とガチで向き合う インターンでも、傍観者じゃなく「一緒に汗かける人」を本気で求めています。
-
株式会社ZenGarden
日本庭園の造園及びプロモーション事業
-
株式会社formula
目指していること 『個人の自由な生き方を支援する』 スキル習得をきっかけに、個々人が“自由な生き方”を追求できるようサポートする事業を行っています。 終身雇用や年功序列が崩壊しつつある今、これからの働き方や副業・フリーランスの需要が高まる中で、大きな社会的ニーズを満たすことがformulaの目的です。 株式会社formulaは、個人の自由な生き方を支援するため、以下の主要な事業を展開しています。 1.個人向けリスキリング事業 私たちは、培ったスキルやノウハウを独占するのではなく、次世代のクリエイターやこれから飛躍を目指す人々へと受け継ぐことに全力を注いでいます。個人で活躍できる確かなスキルを身につけることで、「会社員」という枠にとらわれず、自由な働き方を選べる未来を創り出します。 2.SNSマーケティング事業 Z世代の感性を活かしたSNS運用やコンテンツ制作を通じて、企業やブランドがターゲット層との深いつながりを構築するサポートをしています。 3.YouTube運用代行・映像制作事業 企業や個人のYouTubeチャンネルの運用代行や映像制作を手掛け、効果的な情報発信をサポートしています。 4.インフルエンサー事業 インフルエンサーと協業し、プロダクト開発を行うインフルエンサー事業を展開しています。 この事業では、インフルエンサーの影響力やトレンド感覚を活かし、ユーザーのニーズに合致した魅力的な商品を共同で開発しています。 これらの事業を通じて、株式会社formulaは個人のスキルアップと自己実現を多方面から支援しています。 【代表紹介】 株式会社formula 代表取締役 楠田晃孝 早稲田大学卒。21歳で営業のインターンで月収100万円達成。 その後営業代理店で3ヶ月勤務しトップセールスへ。 1年半ほど勤務し当時勤務していた会社の取締役へと昇格。 当時の会社での成長に限界を感じ、時給1000円でformulaのインターン生に。 営業、マネジメント全てにおいて圧倒的に結果を出し現在弊社の代表取締役を務める。
-
株式会社YOUTRUST
YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・転職/採用文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Tech SaaS(採用スカウトサービス)を開発しています。
-
株式会社Minato
Minatoは世の中の面白いことを発掘し、それをビジネスとして成功に導くことが好きなメンバーが集まったスタートアップ企業です。 Facebook、Netflixで活躍した代表の山崎を中心に様々なバックボーンを持った人たちが働いています。 ■主な事業紹介 ①デジタルマーケティング支援事業 自社のマーケティングに課題を感じている企業様に対して集客や販売の支援をしています。 方法はECサイトやモールの設立〜販売促進。SNSやPR・広告運用を軸とした集客支援など多岐に渡ります。 ②M&A事業 世の中にあるたくさんの企業から、Minatoの既存事業とシナジーが生めそうな事業や、マーケティング支援をすることで助けることができる企業を選びM&Aを実行しています。 MinatoではM&Aを実行した企業と二人三脚でサービスを作り、ともに成長していくことを目指しています。 ③自社物販事業(立ち上げ中) こんなサービスやモノがあったらいいなというアイデアから、その製品を実際に作成し販売していく事業を展開中です。その他にもとても品質は良いけれどデジタルマーケティングの適応ができず、埋もれている商品を見つけMinatoが販売促進をするといったことも含まれます。
-
株式会社ココピア
ココピアは、「人の「心」とのより良い向き合い方を社会に提供し続ける」をミッションにウェルビーイング、メンタルヘルス領域での事業を展開すべく、2018年1月に設立されました。 現在は、 ① 精神・発達障害者向け就業継続支援施設「ココピアワークス」 ② 障害者雇用の総合コンサルティングサービス「ココピアキャリア」 ③ 探求学習を提供する民間学童保育「ユレカアフタースクール」 を提供しています。 ◆ココピアワークス◆ 神奈川県鎌倉市、宮城県仙台市で就労継続支援施設を運営しています。就労継続支援施設とは、障害者総合支援法で定められた障害者向けの就労支援事業の一つです。一般企業に雇用されることは困難だが、雇用契約に基づく就労が可能な方々を対象に、就労の機会を提供するとともにスキルの向上に必要なトレーニングを行う事業所のことをいいます。 ココピアワークスが運営する事業所では、精神・発達障害を抱える方を対象に、ITを使ったデジタルワークに特化した仕事を請け負っています。具体的な業務としては、SEOライティング、画像・動画編集、デザイン、アノテーション、アプリシステムのバグチェック及びエラー対応、インターネットリサーチなど。ITを使った業務は今後も需要拡大が見込まれ、リモート業務にも適し、自分のペースで進められる仕事も多いため、企業での就労が難しい方にも取り組みやすい領域です。事業所では、PCの基礎スキルから身につけていきたい方、少しずつ体調を整えていきたい方を対象に学びながら働く機会を提供します。 ◆ココピアキャリア◆ 障害者雇用の総合コンサルティングサービスです。活躍の場を提供することを目標に、障害を抱える求職者に対して、障害特性や本人の希望に合わせた求人情報の提供とキャリアサポートを展開します。クライアント企業に対しては、障害雇用を成功に導くために、人材紹介、採用実務支援、定着支援など最適なソリューションを組み合わせて提供します。戦力として活用するという視点にたった障害雇用の実現を目指し、企業人事が障害者雇用において陥りやすい悩みを包括的に解決します。 ◆ユレカアフタースクール◆ ユレカは、「共働き世帯の子育て」と「次世代の教育ニーズ(非認知能力の向上)」の双方の解決を図る教育事業です。探究型学習に特化した民間学童保育を運営しています。子育て家庭のニーズに合わせた長時間の預かりや送迎といった、民間学童が提供する基本的なサービスに加え、世界の教育現場で行われている探求カリキュラムを日替わりで提供します。読み書き計算といった従来の学びで伸びる認知能力のみならず、これからの時代に重要とされる、社交性や協調性、やり抜く力といった非認知能力を育むことを目指しています。長期にわたって人が挑戦し、冒険できる仕組みを作っています。2021年に東陽町校をオープンしました。 新しい会社ですが、事業は黒字化しており、事業を全国規模に広げると共に、障害福祉以外の領域での新規事業も推進していく予定です。目指しているのは、ウェルビーイング領域のコングロマリット。創業期のココピアに、力を貸してくれる仲間を募集中です!
-
フジパスク株式会社
フジパスク株式会社は自動ドア、立体駐車装置、医療設備工事などを手がける創業50年の総合建設会社です。 約80名の従業員を抱え安定した経営基盤を誇ります。 しかし、私たちは現状に満足することなく、常に新しい挑戦を続けています。 当社は昭和46年10月、社員4名とともに設立したナブコ自動ドアの施工店「富士建装株式会社」としてスタートしました。 “始めるからには富士山のように日本一を目指そう!”と、夢と大志を社名に込めております。 【企業理念】 YES:都市と生活の空間を、有効活用と快適利用から考えます WE:街を快適にするために、毎日の生活を豊かにするために、 私たちにできること。 CAN:私たちにしか、できないこと。 【事業領域】 P:立体駐車場 A:自動ドア S:各種鋼製建具 S:医療設備 C:建設工事・リフォーム