長期インターンシップ企業一覧
長期インターンシップを募集している企業から探してみよう。大手企業やベンチャー企業、スタートアップ企業など、業界・職種・企業規模の異なる長期インターンシップ募集を掲載しています。
-
学校法人先端教育機構
学校法人先端教育機構は、「知の実践教育で、社会の一翼を担う」という理念を掲げ、社会課題の解決に貢献する教育機関です。 我々は、「構想」という概念を中心としたプログラムを実施しています。構想とは、理想の姿の全体像構築です。構想と構想計画を考え、アカデミックな知見をしっかりと社会実装していくことで、企業の活性化や地域創生を図っています。 私たちが目指しているのは、より良い社会を築いていくために必要な、「構想」の普及と「構想人材」の育成です。 【具体的な事業内容】 (1)社会人向け専門職大学院の運営 新規事業やイノベーションに特化したプログラムを提供する「事業構想大学院大学」と、社会やコミュニケーションのあるべき姿について考えるプログラムを提供する「社会構想大学院大学」の二つの大学院を運営しております。 (2)月刊誌「事業構想」「先端教育」を核とした出版メディア事業 月刊『事業構想』は事業構想や新規事業、イノベーションにとっかしたビジネス誌です。また、地方創生の観点から、毎号各都道府県特集を行い、知事インタビューや地元企業様の取り組みを紹介しています。 各企業の経営者様、新規事業責任者様はもちろん、官公庁や地方自治体を始めとする幅広い読者から支持されています。 月刊「先端教育」では「次世代の教育デザイン」「教育と社会をつなぐ」を編集方針に、初等・中等・高等教育だけでなく、幼児教育や社会人教育も含め、社会変化に紐付いた分野横断的な教育テーマを特集しています。 (3)大学院の知見を活かした、産官学連携や企業連携を通じたプロジェクト活動。 企業や自治体と協力し新たな事業や共創を生み出しています。
-
株式会社キュービック
定量×定性情報からインサイト(深層心理)の探究を武器に、デジタルメディア事業・デジタル集客支援事業を手掛けるキュービック。創業18年目で売上134億円を達成し、現在も成長を続けています。 新規事業開発目的の子会社「アンパサンド」を設立すると同時に、今後はM&Aも強化していく方針を固め、社内外から新規事業創造を目指すなど、新たなフェーズへと踏み出している同社。 ホールディングス化を加速することによって、早期から若手が経営ボードや事業責任者のポジションを担える環境を整えています。
-
株式会社ANIMA GROUP
【ANIMA GROUPとは】 弊社は『"好き"や”得意”であふれる社会を実現する』事業創造グループです。 サービス提供を通じて「誰かの人生の可能性を広げ、人々が"好き"や"得意"を最大限発揮できる社会」をつくっていくことを目指し、領域問わず挑戦しています。 2016年の創業から常に挑戦を続けることで、高い成長率と増収増益を達成してきました。創業から日は浅いものの、既に一般的な上場企業(グロース市場)の売上・利益水準となっています。 今後も誰かの「制約」を取り払うため、真摯に取り組み続けることで三方よしの成長を目指していきます。 【企業の特徴】 ①挑戦機会の多さ 雇用関係に関係なく挑戦したい人が挑戦できるのがANIMA GROUPです。もちろん、挑戦したくない人を無理に挑戦させることはありませんが、挑戦を求める人には積極的に機会を提供しています。経験がないから、若いから、挑戦できない。ということは一切ありません。 バイトや学校とは全く違う環境だからこそ、実力を身につけてトップ企業へと内定したりスタートアップへ行ったり、弊社へとそのまま就職するということも多いです。 ②ハイレベルな環境 現在ANIMA GROUPには急速に優秀な人材が集まってきています。メルカリやワークスアプリケーションズのようなITを代表する会社で勤めたメンバーもいれば、正社員18人のうちの5人が独立経験者という個人の名前で仕事をできる人が多く集まっています。 しかし、弊社は学歴や経歴のあるメンバーだけが輝いている環境でもありません。高卒のメンバーもいれば、教員免許を取った上でうちに新卒で入ったメンバーもいます。 「挑戦したい」という強い想いを持った方をANIMA GROUPは歓迎します。 ③ANIMA GROUPに関わったメンバーの成長実績 挑戦機会の多いANIMA GROUPでは、インターン生はもちろん副業などで関わってくれたメンバーも成長していっています。 ・大手企業への内定 ・ジョブチェンジ ・責任者への抜擢 などさまざまな形で成長の実績が生まれています。
-
株式会社アスマーク
誰もが知っている”あの商品”の商品企画・開発に関われる! あのタブレット菓子も、化粧品も、スナック菓子も・・・名前を聞けば「あぁ、あれか!」とわかるような製品の商品企画・開発に関わっています。 生活者の本当の声をメーカーをはじめとする企業に届け、商品開発などに役立てていただく。それが私たちアスマークの仕事です。 特に飲料や食品、日用品をはじめとるするメーカーの新商品開発や既存商品のリニューアルの調査実績が多く、消費者であるモニター会員の声を正しく届けることで、メーカーの商品開発に貢献しています。 現在では全国から100万人以上のモニター会員に登録をいただくようになり、全国規模のモニター組織へと発展しており、 さまざまな分野において年間6,400件以上のマーケティングリサーチ実績を誇ります。 当社はモノや広告はつくらない。 しかし、今後も「マーケティングリサーチ」を武器に、生活者の声を世の中に“正しく”リリースし、企業の新商品開発や既存商品改善、ブランディングなどに貢献していきます。 <事業内容> ・オンライン・オフラインの総合マーケティングリサーチ事業 ・HRテック事業 ・労働者派遣事業(許可番号:派13-311841) <運営サイト> ・アンケートモニター募集サイト「D STYLE WEB」の運営・管理 ・買った人・使った人の評価サイト「シェアビュー」の運営・管理 ・外国人市場調査業務「e-gaikokujin.Recruting」の運営・管理
-
ブランチ株式会社
ブランチ株式会社は、2019年7月に設立しました。 私たちは「SES事業」を行っている会社です。 「最適な人材を、企業に。 企業の課題を、人材で解決。」 この考えのもと、お客様の会社に合ったITエンジニアを紹介し、さまざまな課題の解決をサポートしています。 お客様のビジネスをよく理解し、それにぴったり合うスキルを持ったエンジニアを派遣することで、プロジェクトの成功に貢献しています。
-
WAVE XROSS株式会社
私たちのコンサルティング事業は、失敗を恐れず行動し創造的課題解決行うことで、ビジネスの成長と変革を支援することを目指しています。 特定の業界や分野にとらわれず、幅広い領域に対応することで、汎用性の高いスキルを身につけることができるのが特徴です。 プロジェクトを通じて、データ分析、問題解決、戦略立案といった基礎的なビジネススキルだけでなく、実際の現場での実行力も養うことができます。 また、急成長中の企業だからこそ、コンサルティング事業の拡大にも直接貢献できる環境が整っています。 インターン生であっても、プロジェクトの推進に積極的に関与し、自らの提案が事業の成果に直結する喜びを感じることができます。 自らが手掛けたプロジェクトが、事業拡大の一翼を担う経験は、あなたにとって大きな成長機会となるでしょう。 以下のような実践的なフィールドで、コンサルティングの専門性を高めながら、幅広いビジネスシーンで活用できるスキルを獲得できるチャンスが待っています。 ■ビジネス領域 1.事業戦略策定 2.業務分析/改善 3.新規事業企画・プロジェクト立案 4.マーケットリサーチ 5.人財育成のサービス ■セキュリティー領域 1.セキュリティー戦略策定 2.セキュリティー教育 3.ガバナンス策定 4.セキュリティー評価 ■IT領域 1.IT/DX構想策定 2.データマネジメント 3.プロジェクトマネジメント支援(PMO) 4.要件定義・ビジネスアナリシス 5.ITセキュリティ診断~戦略策定 等
-
株式会社Speee
■ Speeeについて Speeeは『解き尽くす。未来を引きよせる。』というミッションのもと、複数の領域で事業開発に取り組むビジネスプロフェッショナル集団です。 創業事業のマーケティング事業で築き上げたノウハウを、今後テクノロジーの活用が余儀なくされる不動産業界で活かすべくDX事業を立ち上げました。未だIT化の恩恵を受けていないレガシーな産業に対して、テクノロジーと人の力を携え、情報流通が阻害された非効率な世界を開拓しています。 ■ デジタルトランスフォーメーション事業(リアル産業DX) 未だIT化の恩恵を受けていないレガシーな産業には、情報流通が阻害された非効率な世界があります。テクノロジーとそれを浸透させる人の力、新しい解決策を生み出す創造力と情熱を携え、未開の地の開拓を目指す領域に参入しています。 ■ ヌリカエについて 『ヌリカエ』は、2015年12月にローンチした業界最大級のマッチングプラットフォームです。 昨今、情報のオンライン化が加速していますが、リフォームについては、価格や品質が不明瞭なため、 オンラインのみでの情報提供が困難でした。 『ヌリカエ』は、そんな課題を解決するサービスとして誕生し、ユーザーが抱える潜在的な課題のヒアリング、それに対する情報提供にとどまらず、 審査基準を満たした優良リフォーム企業とマッチングすることで、リフォームに関する新たな選択肢を提供しています。
-
株式会社BELLOWL
株式会社BELLOWLは、「生活者が直面する日常の違和感を本質的に解消し、新しい文化への糸口を提示する。」をフィロソフィーにクライアント企業の顧客調査やマーケティングリサーチ、そしてWebサービスやアプリケーション等の自社プロダクト開発を行なっている2019年設立のベンチャー企業です。「リサーチコンサルティング事業」と「デジタルサービス事業」を行うことで、形骸化した “仕組み “ ”慣習” ”常識” の本質的なアップデートを目指しています。 「形骸化した「仕組み」「慣習」「常識」の本質的なアップデート」時の流れとともに、世の中における“普通”は少なからず変化していきます。変わり続ける“普通”の中で、今まで“普通”とされていたものに触れたとき生じる違和感。その違和感による日々のモヤモヤを解決し、あらゆる世代が生きやすい世の中をBELLOWLは実現します。 ◆主要事業◆ ▽リサーチ&コンサルティング事業 リサーチ&コンサルティング事業では、過去数千本の顧客調査結果をもとに蓄積された「人間理解力」を活かして クライアントの抱える様々な課題を顧客起点で解消する、Consumer&User Research/Consultingの2つサービスを 提供しています。 【Consumer & User Research】 定性・定量それぞれの顧客調査を活用し、クライアントの抱える課題の解き方の提案・調査の設計や計画・実査及び 分析考察まで一貫して行うサービスです。 デプスインタビューを中心とした、新しい事業機会の探索や企画中のサービス・商品の受容性の検証、既存事業の マーケティングやグロースの支援(STPの再定義やコミュニケーション仮説の検証など)、 定量調査を活用したボリューム把握や定量的な受容性の検証等を行います。 【Consulting】 上記のような顧客調査を複数活用しながら、新規事業や新サービスの企画や具現化、既存事業の改善方針検討等を、独自の方法論を活かして行います。 プロジェクトベースで期間を区切った支援だけでなく、伴走型で「顧客起点」でのアドバイザリー等の支援も行います。 ▽各種自社事業 顧客起点での自社企画事業を行う。 あらゆる世代がそれぞれの“普通“を認め合い、“自分の普通“を大切にできる文化を目指して、Webサービスやアプリケーションの開発を行っております。 ※現在5本の新規サービスを開発中です ▽社風 社内には、コンサルファーム出身者や大手企業在籍メンバーなど、事業開発に強みをもったメンバーが集まっています。 さらに弊社では、コアタイムなしフルフレックス、またはリモートワーク(※)などの自由な働き方を推奨しており、「会ったことがなくても人となりがわかるコミュニケーション」をコンセプトに、社内でのより積極的なオンラインコミュニケーション施策を実施しています。 ※業務内容に応じて、月に一回程度出社をお願いする可能性があります \BELLOWLインターンに関する記事はこちらから!/ https://note.com/bellowl_saiyou/
-
ステラアソシエ株式会社
・新規事業コンサルティング 東証プライム市場の上場企業を中心に新規事業のコンサルティングを提供しています。 コンサルティング会社は数多くありますが、この分野に特化した企業は少なく新規事業のプロフェッショナルを有した特徴のあるサービスです。 ・No.1調査 商品発売を控えた企業様が広報・マーケティングにて「日本初/世界初」といった文言を使用するための第三者調査をしています。 代表の保木は本件でクローズアップ現代など有識者としてテレビ番組に出演し、No.1広告が抱える問題についてコメントするなど業界の底上げをするべく信頼性の高い調査に重きを置いています。
-
株式会社Oh my teeth
株式会社Oh my teethってどんな会社? 目指していること 「未来の歯科体験を生み出す」 私たちOh my teethは、誰しもが自分に自信を持てると信じています。 しかし、歯並びのせいでそれを妨げられている人がいます。 私たちはまず、テクノロジーで歯科の高いハードルを壊し、よりスマートで高品質な歯科体験を提供することで、あなたの人生を変えるその第一歩をお手伝いします。 きれいな歯並びはあなたの人生のほんの始まりにすぎません。 事業内容 【5年で年商30億。圧倒的に成長できる環境での事業立ち上げに携わりませんか?】 私たちは日本初の歯科矯正D2Cブランド×AIテクノロジーの会社で、 自宅で矯正ができるオンライン歯科矯正サービス「Oh my teeth」を提供しています。 ・AIによる歯列画像解析 ・矯正情報のデータベース化 ・3Dプリンター導入 ・チャットロボットの活用など テクノロジーを使い中間コストと通院回数を減らし、従来の歯科矯正とはまったく異なる新しい矯正のありかたを提案。歯科矯正の業界に風穴を開ける存在となっています。 2019年12月のローンチ以来、多くのメディアにも取り上げていただき、ブランドの知名度も上がってきました。 またGoogleレビューでは平均4.8、顧客ロイヤルティを測るNPS(ネットプロモータースコア)では美容ジャンルでは異例の高スコア74ポイント、と高い満足度を誇っています。 他クリニックを違ったユーザー体験により、広告費をあまり使わず、口コミ・レビューや紹介で広がってきました。 ▼Oh my teethの特徴: 1.歯型スキャンの初回来店のみで、原則通院0回 2.D2Cモデルによる中間コストカットと治療範囲限定で従来の価格の約3分の1 3.LINEやビデオ通話を使ったコーチングで理想の歯並びへ 受賞歴: ・Open Network Lab 第21期 「DemoDay」最優秀賞&オーディエンス賞 ・ICC 2022「D2C&サブスク カタパルト」優勝 ・ICC 2024「DX カタパルト」優勝 ・Forbes「NEXT100 2024」選出 Oh my teethブランドの詳細は以下URLをぜひご覧ください。 ◼️新R25:「これは絶対流行る!」“自宅でできる歯科矯正サービス”の完成度にホリエモンが食いつきまくった https://r25.jp/article/870196834021242008 ◼️Forbes JAPAN:月3万円で通院なし 新時代の歯科矯正サービスが人気のワケ https://forbesjapan.com/articles/detail/33860/1/1/1
-
LocalX株式会社
キャリア支援を中心とした地域の可能性の最大化に資する事業
-
オーマッチ株式会社
オーマッチ株式会社は、倍率1,200倍超のソフトバンクグループの社内起業制度である、SBイノベンチャーから誕生したスタートアップです。 国内最大級の屋外広告プラットフォーム「オーマッチ」を運営しています。 ■ サービスについて メディアの種類や広告を出したいエリア、自社商材のターゲットなどの検索手段から、広告出稿に最適なメディアを見つけることができるサービスです。 2024年5月時点では首都圏の1都3県および東海エリアに対応しており、交通広告、大型ビジョン、サイネージをはじめとした約18万件のメディアを掲載しています。 オーマッチ: https://oohmatch.com/ ■ サービス提供の背景 Cookie規制をはじめとする個人情報保護のトレンドにより、これまでターゲティング広告の筆頭であったWeb広告の効果の低減が指摘される中、屋外広告は設置エリアによるセグメンテーションが可能であることからも、新たなターゲティング広告として注目を集めています。 一方、日本には交通広告、大型ビジョン、サイネージなどの屋外広告が無数に存在するものの、国内市場は複雑な業界構造をしており、空き枠や価格の情報は市場に十分に流通していません。そのため「費用感がわからない」「発注方法や料金メニューが複雑」といった理由で、企業や店舗が屋外広告を出すことには高いハードルがありました。 また、ビジネスのオンライン化やDX化が各産業で求められる中、業界の取引プロセスはいまだ改革のさなかにあります。「空き枠」「価格」のやり取りは電話・メール・FAXで都度行われており、営業・商談もオフラインでの対面式がほとんどです。メディアの取引においては売り手・買い手ともに負担が大きいのが現状です。 オーマッチはテクノロジーの力でこれら課題を解決し、屋外広告の円滑な取引の実現を目指しています。
-
株式会社JoBins
◤◢◤ JoBinsとは? ◢◤◢ ▼人材紹介エージェントに対する、自社開発のエージェントネットワークプラットフォーム「JoBins」の販売・運営・サポート等のコンサルティングや企画業務に携わっていただきます。 ※エージェントネットワークプラットフォームとは 全国2,600社以上の人材紹介エージェント同士をつなぐ、プラットフォーム。 <エージェントにとってのJoBins> エージェント事業を行う上で重要な要素は下記の2つ。 1、求人票開拓 2、求職者集客 このそれぞれに変革を起こします。 「求人票開拓」の分野においては、ジョブアライアンスと呼ばれる機能を搭載することで 採用企業の求人票をエージェント同士が互いにシェアすることを可能にしました。 これにより、自社で開拓できていなかった地域や職種の求人票であっても 求職者様を推薦することが可能になります。 「求職者集客」の分野においては、レジュメアライアンスと呼ばれる機能を搭載することで エージェントが抱える求職者様情報のシェアを可能にしました。 これまではそのエージェントの得意とする業界や業種、地域と求職者様のご希望のずれなどから 「弊社では貴方の転職活動をお手伝いできません。」とお断りしていた求職者様を 頼れる別のエージェントに受け渡すことを可能にしました。 ◤◢◤ なぜJoBinsをおすすめするのか?? ◢◤◢ 現在日本において、「転職希望者」は1000万人を超え、過去最高の水準となっています。 これは就業者6759万人の「6人に1人」が転職を希望している状況ですが、 実は、転職希望者の87%は1年後も未転職のままです。 なぜ日本人の多くは転職に後ろ向きなのでしょうか。 そこには「自分の希望に合う企業を探すことができない」「自分に合った仕事がわからない」 そして「勇気が出ない」という理由があります。 こうした「転職したいのに足を踏み出せない」という悩みを解決するのが人材紹介エージェントです。 転職希望者に対してマッチする企業を提案したり、選考対策といったサポートを行うことで、 転職に対して一歩踏み出せない多くの人々を後押しすることができます。 しかし、現在人材紹介エージェントにおける最大の課題が一つあります。 それが「面談あたりの決定率が10%」という事実です。 一歩足を踏み出そうと勇気を出して相談に来てくれた転職希望者が10名いたとしても、 そのうち採用決定できるのはたった1名です。 残りの9名は、「うちにはあなたにマッチする企業を紹介することができない」 「数社推薦をしてみたものの、うちではどこも通してもらうことができなかった」 そういった事情によって、手放すことしかできないのです。 JoBinsは、現在日本で当たり前とされているこの「面談あたりの決定率が10%」という数値を 自ら変えようと動き始めました。 これまで目をつけられてこなかった「エージェント同士のマッチング」を行うことで、 エージェントがそれぞれの強みを活かして転職のサポートを行うことができる。 そして、ひいては一人でも多くの転職希望者が、自分が本当に働きたいと思える企業に 就職することができると考えました。 この「転職」という機会をテクノロジーの力を使って創出していくことこそがJoBinsの存在価値であり、 目指すVision『Chance for All』へと繋がっていきます。 ◤◢◤ インターンの魅力 ◢◤◢ リクルート出身の社長や営業マネージャーの近くで、どこの会社に行っても通用する営業のノウハウを身に付けることができます! 代表取締役の徳永は元リクルートで人材系営業を経験、 MVP受賞歴もあり圧倒的な営業力を誇ります。 またJoBinsは大阪府のベンチャー企業支援プロジェクト「Booming!」の支援先企業にも 選出されており、経営について学べることもたくさんあります。 配属部署の事業責任者との定期的な1on1も設けておりますので、 「将来独立したいと思っているので、そのためのスキルと知識、経験を身に付けたい。」 「最速で営業スキルを身につけて、社会人としてのスタートを早く切りたい。」 そんな風に思っている人にはぴったりの環境です! 就職氷河期が予想される現在、少しでも自分を高めてサバイバル力をつけなければならない中、 何かしなければ!と焦りを感じている人にもぜひインターンをしてみてほしいと思います。 きっと何か得られるものがあると思います。
-
イグニション・ポイントフォース株式会社
東京都渋谷区にあるイグニション・ポイント フォース株式会社は、大手コンサルディングファーム出身者が立ち上げたコンサルティング会社であるイグニション・ポイントから分社化し2020年7月に設立。 『ゆたかな人生のきっかけを』 世の中をイノベーションによってゆたかにしたい、社員がゆたかさを感じられる会社にしたいという想いを表現したイグニション・ポイントグループの理念です。 この理念を実現するために、自らがイノベーションの「着火点(ignition)」となり、「ゆたかさを生みだすあらゆる革新のプラットフォームになる」ことを目指しています。 イグニション・ポイント フォースの強みは、先端テクノロジーに対する知見と、ビジネスに関する深い洞察です。自社リソースと独自のネットワークを駆使し、確かなテクノロジーサービス、革新的なプロダクトやサービスを提供することを通じて企業と社会の課題を解決し、イノベーションを加速させることを目指しております。 弊社のミッションである「イグニションポイントグループのエンジニアリング機能とセールス機能の中核を担う」の実現に向けて、4つの事業を有機的に連携させ、コンサルティング能力を備えた一気通貫のサービスを提供を通じて顧客を支援し、従来のSIerの枠を超えた革新的なアプローチで、顧客価値を創造しています。 【事業内容】 ■システムインテグレーション事業 クライアントのDX/BXアプリケーション開発を行い、業務要件からシステム要件まで一貫して定義し、包括的かつ革新的なアプローチを提供します。 生成AIの活用・導入支援も含まれ、グループの強みであるDXと新規事業を支えられるようDX/BXソリューションの開発ナレッジを高める役割を担っています。 ■テクノロジーコンサルタント事業 最適なアーキテクチャ提案、コスト・セキュリティ・ガバナンスを考慮した提案、エンジニアによる専門的支援を行います。通常のITコンサルティングではリーチしきれない先端技術のPoC検証や導入推進、事業会社IT部門の内製化支援及びCIO/CTO業務支援も手掛けます。 ■プロダクト開発事業 産学連携や企業間での新規事業創発を通じて、イグニション・ポイントグループにおけるイノベーション事業を支えるプロダクト開発を担っています。 (開発実績) ・スマートホテルクラウドサービス「Resort Cloud」、 ・スマートショッパークラウドサービス「SHOPPERS CLOUD」 ・小売店向けポイント管理システム ・健康増進サポートアプリ「IH Concierge」 ■プロフェッショナルリソース事業 コンサルタント、エンジニア、採用プロフェッショナルを提供し、広範なネットワークを駆使した人材調達、独自のフリーランスプラットフォーム「アビリティクラウド」を運営しています。 プロフェッショナル人材マッチングと採用コンサルティング(採用代行・RPO、採用ブランディング、採用戦略立案等)を提供します。
-
株式会社SalesBeyond
今の能力ではなく、未来を評価する。 私たちが見るのは「今のあなた」ではなく「これからのあなた」です。 営業経験もスキルも一切必要ありません。 大切なのは、挑戦する覚悟と未来を変えたい想い。 たった2分の応募が、あなたの人生を大きく変える第一歩になるかもしれません。 社会人になれば、守るものが増え、挑戦するリスクを避けがちになります。 でも学生である今は、時間も、失敗できる余白もある。 「挑戦しなかったこと」こそ、あとで一番の後悔になる のです。 ここで得られる経験は、アルバイトや普通のインターンでは絶対に得られないもの。 同期が履歴書に「飲食でバイト」と書く中、 あなたは「億単位の売上をつくる組織に携わった」と胸を張れる。 代表は学生時代に子会社経営を任され、ゼロから独立して、2年で上場規模の利益を出す会社を作り上げました。 その経営者から直接学べる環境は、まさに特権。 ここでの経験は、就活で無双できる実績になるだけでなく、 社会人1年目から周りの数年先を走る「即戦力」へと成長させます。 求めるのはスキルではなく、「覚悟」 時間を本気で投資できる人 誰も見ていなくても手を抜かない人 苦しい時にズルをせず、成長を選べる人 能力よりも「人格」と「覚悟」。 この2つがあれば、学生のうちに人生を大きく変えることができます。 5年後、10年後振り返った時に、 「学生時代、あの挑戦をしてよかった」と言える自分でいたいですか? それとも、「あの時動いていれば」と後悔する自分になりますか? 挑戦しなかったリスクの方が、挑戦して失敗するリスクよりも大きい。 だからこそ、ここで一歩を踏み出す価値があります。 最後に、この会社で得られるのは、単なる経験ではなく、一生ものの成長と自信です。 就活やキャリアだけでなく、人生そのものを変えるチャンスを掴みにきてください。
-
株式会社ビーライトネオ
ビーライトでは電気に関する様々な工事の設計・施工管理を行っています。 また電気工事を通して適切かつ有効に運用できるシステムをお客様に提供。 20年以上の経験や実績、理念に基づき、電気工事における計画立案から設計施工・管理・運用のフローを行います。
-
アイザック株式会社
アイザックは、「世の中を実験しよう」をミッションに、複数のサービスを開発・運営する「ラボのような会社」です。 エンジニアである創業者を筆頭に技術力の高いメンバーが集まり、10個のプロダクトを自社で開発・運営しています。2025年現在、ユーザー数は全プロダクトで100万人を突破、売上30億を出しています。 ■アイザックで運営する主なサービスについて ・アート業界のためのAll in Oneプラットフォーム「ArtX」 ・電話発信業務の自動化ツール「オトコル」 ・キャリア×スキルのコーチングサービス「キャリア道場」 ・自分だけのAIパートナーを作成「Aimy」 ・ハイクラス層向け恋活・婚活マッチングアプリ「 GORGEOUS」 世の中をもっと面白くするため、メンバーがやりたいことに最大限のリソースを投資します。 メンバー一人ひとりの発見や違和感が、新しい発明を生み出す種になると私たちは信じています。 現在更なる事業のグロースや新規事業に向けて、一緒に実験を楽しめる仲間を募集しています。
-
株式会社Ridilover
リディラバは2009年「社会の無関心の打破」を理念に掲げた学生団体としてスタートを切りました。それから16年。社会は、SNSのフィルターバブルで自分の好きな情報だけに浸るような、個人と個人とが分断される方向へ加速しているように思えます。 しかしその方向の先に待っているのは、誰かの困りごとに対して無関心で、困っている人を「自己責任」と突き放す、寒々しい社会ではないか。私たちは、誰かの困りごとに対して多くの人が想像力を持ち、「やさしい関心のセーフティネット」が困りごとの当事者を包摂できるような社会の実現を目指して、事業を拡大してきました。 社会課題を構造的に捉え、自ら調査報道を行っていく「メディア事業」。2009年から継続し、これまで3万人以上の人に参加してもらった、社会課題を学べる「スタディツアー事業」。そして社会課題の解決にコミットする「資源投入事業」。課題解決に向けた一気通貫での取組を、多様なメンバーで推進しています。 また、リディラバでは、設立当初から学生が事業の推進に大きく関わってきました。「大学生だから」という理由だけで、できないことはないと考えています。 そのため、社員採用を始めてから10年以上経った今でも、学生インターンが極めて強い主体性を持って事業を牽引しています。 「社会課題とビジネスをつなげる仕事がしたい」 「将来のキャリアを描きたい」 「難しい領域にチャレンジしたい」 そんな思いを持つ学生の皆さんのエントリーをお待ちしています。
-
Alley株式会社
様々なモデルでのオペレーショナル・エクセレンスを確立するために、 Alleyは複数の事業ドメインに挑戦し、多角的に事業を展開しています。 下記に展開している事業を記載いたします。 《DX・コンサルティング事業》 - あらゆる業務の効率化を実現するDXプラットフォーム temaheru DX temaheruDXは企業のあらゆる業務をアウトソースできるBPOサービスです。 サイト制作やRPO、メディア制作、広告運用など多岐にわたる業務を、高品質・低価格で提供しています。 《メディアEC事業》 - 理想の匂いに出会える、香りの通販サイト Ease9 Ease9は理想の匂いに出会える、香りの通販サイトです。 ビジネスモデルとしてはメディアECの構造をとっており、EC・メディアそれぞれの観点からグロースを目指しています。 《人材事業》 - 葬儀・フューネラル業界最大級の求人情報サイト 葬儀のおしごと 「葬儀のおしごと」葬儀・フューネラル業界最大級の求人情報サイトです。 葬儀・フューネラル業界専門の求人・転職情報を掲載しています。 葬祭ディレクターから事務職まで、全国の幅広い専門的な求人を数多く取り扱うことで、 葬儀・フューネラル業界の仕事を探す方にとって一番のサイトになることを目指しています。 《新規事業》 - AI・メディア・人材領域 AI、メディア、人材領域で複数の新規事業を準備しています。
-
株式会社BEYOND BORDERS
◇「“幸せでつながる未来”を不動産の領域で、世界中で」をミッションとし、ワクワクする未来を不動産の領域で叶えたいという思いのもと2015年に創業。 ◇海外不動産仲介事業・人材紹介事業の2事業が主軸の不動産ベンチャー企業(マレーシア、カンボジアに海外子会社あり) ◇2022年10月より株式会社じげん(東証プライム:3679)の子会社となりました。 (1) 《海外不動産検索ポータルサイト事業》 世界各国の不動産を検索できるポータルWEBサイトを日本語・英語・中国語・台湾語で運営しています。現在、約68000件の物件情報が掲載されており、世界中の人が自国以外の不動産も快適に探せるサービスを目指しています。 https://ja.sekaiproperty.com/ (2)《海外不動産&インバウンド向け不動産売買エージェント事業》 セカイプロパティでの不動産情報提供のみならず、海外の不動産を売買したい日本人のお客様や、日本国内の物件を購入されたい外国人のお客様のために、物件購入の情報提供から購入サポート、管理・売却・海外での納税代行まで、日本語/英語にてワンストップでサービス提供しています。 当社は株式会社じげん(東証プライム上場:証券コード3679)のグループ企業です。
-
Allegro株式会社
Allegro株式会社は、”日本のDXを加速させる”をミッションに、 大手企業向けのDXコンサルティング支援や教育、人財支援を実施している会社です。 世の中に価値を提供するのはもちろんのこと、 自社の社員や支援してくださる学生の皆様が人生のより良い選択ができるような 経験やスキルを習得できるハイレベルな場所でありたいとも信念をもっております。
-
ポップコーン株式会社
ポップコーン株式会社では「ユーザーと徹底的に向き合いたい」という想いから、メディア事業を基盤として様々な事業展開や新規事業に挑戦しています。 ~~具体的な事業~~ ▼webメディア企画(SEOマーケティング) 複数のオウンドメディアを持ち、過去には200万PVを突破したメディアも運用しています。 現在は新規メディアとして ・上場企業と共同の「恋愛系メディア部門」 ・カテゴリ内で上位3位に入る「占いメディア部門」 ・開始1ヶ月で売上をだし、毎月200%以上の成長を遂げる「金融メディア部門」 を中心に、より伝わりやすく、細かいニーズに応えた正確な情報配信を目指しています。 他にも ・AI関連事業 ・ペット関連の事業 ・人材領域での新規事業 ・SNS関連事業 を現在立ち上げており、webメディア事業で獲得したニーズ把握力を地盤として事業展開の領域を広げるフェーズにあります。 弊社立ち上げメンバーもwebメディア未経験から事業を始めており、現在CMOの社員は長期インターンからはじめ事業計画を包括的に担当する立場になっています。 長期インターンやwebマーケティングも未経験の学生でも、研修から丁寧に向きあい、学生時代から働く経験を持つ機会を提供しています。 ぜひ一緒に事業を盛り上げましょう!
-
株式会社TWOSTONE&Sons
こんにちは! 株式会社TWOSTONE&Sons(旧Branding Engineer)採用担当です。 当社ページへアクセスいただきありがとうございます。 【簡単な弊社のご紹介】 ・一言で表すと:ITプラットフォーマーです ・理念:『Break the Commonsense;不合理な常識を疑い、正しい価値を生み出し続ける』をモットーに新規事業の創出も続々と行っています。 ・職種:IT人材に特化したコンサルタント、営業職、広告領域におけるwebコンサルタント、マーケター、etc... ・キャリア:新卒5年目で執行役員/新卒3年目で子会社代表/1年目で営業責任者など裁量権に際限のないバッターボックスを用意し続けています。 ・評価査定:年に2度、表彰制度を用意、やりがいに伴う評価が重視されています。 【メッセージ】 私達は現在急成長を遂げており、キャリアを自ら構築していき、事業そのものを創る仕事に関心がある志高い仲間と出逢いたいと考えております。 理念にもあるように、世間的な優秀さ、年齢的な経験値などは一切関係ありません。 成長し合える仲間と一緒に、新しいフェーズのTWOSTONE&Sonsを一緒に作っていきましょう! ここまでご拝読いただき、ありがとうございます! 是非、ご応募お待ちしております!
-
株式会社ハルエネ
■事業内容 エネルギーおよびその附帯事業 当社の新電力事業は、法人様向け新電力事業となり、供給量において業界第6位(新電力・低圧部門)、 設立7年ほどで売上高は1,000億を超え、伸長率・顧客満足度もトップクラスに成長して参りました。 現在も様々な販売チャネルを用いて販売戦略を展開しております。 今後の中長期ビジョンとして、主軸のエネルギー(インフラ)事業をコアに据えたうえで、 エネルギー領域に囚われない、様々な付加サービスを企画・展開し、当社サービスの価値向上を図る予定です。 ■販売電力量 販売電力量:35憶kwh 供給量:業界第6位(新電力・低圧部門) ※低圧動力法人分野では第1位 ■昨今の電力原価高騰の影響について 当社のみならず、エネルギー業界全体が大きな影響を受けております。 当社も例にもれず、ここ2年は大きな影響を受けて参りました。 一方、当社は、親会社の潤沢な資金力を背景に、積極的な投資戦略や事業領域の拡大に舵を切っております。 また、主力のエネルギー事業とは別に、サブスクリプション型の法人向けサービスを拡充し、 エネルギー事業の利益変動の大きなボラティリティに対し、リスク分散をできる体制構築も進めるなど、 安定性の高い事業体を構築しております。
-
株式会社スムーズ
【事業内容】 突然ですが、あなたはどんな家に住みたいですか? 海の見える家?駅近で交通の便が良い家?パートナーや家族と暮らせる広々とした家?友人を招待したくなるようなお洒落なデザインの家? 住まいを選ぶということは、生き方を選ぶということ。すなわちそれは究極の自己実現ではないでしょうか? 私たちスムーズは、「引越したいけど引越すことができない」という課題にテクノロジーと金融の力で挑戦しています。 高額になりがちな賃貸の初期費用を分割できるサービスを展開しているFintech×不動産領域のスタートアップです。 引越しに対する金銭的な懸念を払拭して、理想の住まいを気軽に実現できる事業を展開しています。 サービスリリースからユーザー数30万人を突破し、ステルスで30億円以上の資金調達を実現するなど、着実な成長を重ねています。 【主要株主】 創業者ならびにベンチャーキャピタルなど。 具体的には前澤ファンド、JAFCO、サイバーエージェントキャピタル、mint、STRIVE、toggle、他などからの出資を受けております。 【創業経緯】 スムーズは創業者である小泉が学生起業家として別の会社を運営していた際に引越しをするたびにお金に困った経験から着想を得たビジネスです。 大学在学中、2015年にスムーズの前身となる会社を創業し、仲間とシェアハウスを始めました。事業拡大と共に少しずつメンバーが増え、その度に部屋が手狭になって引っ越し、気づけば4~5年のシェアハウス生活の間で6回の引っ越しを経験しました。 引越し自体は素晴らしいものです。 毎回、新しい環境や新しい仲間との出会いがあります。 しかしその一方で大きな出費を伴い、何度も口座残高が限りなく0に近づきました。具のないパスタを食べてお腹を満たしたのも、一度や二度ではありません。 そんな経験から、自分と同じ悩みを抱えている人がいるんじゃないか、その人たちのために何かできないか、と考えるようになりました。そうして不動産賃貸業界の成り立ちや、様々な金融サービスについて研究をする中で辿り着いたのが「賃貸契約の初期費用分割払い」というビジネスモデルです。 【Mission/スムーズの存在意義】 願いに近づく 引越しを叶える 一人暮らしで自由を謳歌したい、パートナーと一緒に暮らしたい、 通勤の負担を減らしたい、こどもに良い環境を用意したい、 苦しい生活を変えたい… ひとが引越しを考えるとき、 そこには必ず、かけがえのない「願い」があります。 スムーズは、あなたが「願い」を叶えようとするとき、 なるべく多くの選択肢から、決して妥協のない引っ越しを、 もっと簡単に実現するお手伝いをしたいと考えています。 住まいを選ぶことは、 生き方を選ぶことだと思うから。 【社内について】 平均年齢は31歳で男女は半々、取締役2名も31歳と若い会社です。従業員は現在46名ですが事業成長中のためさらなる拡大を予定しています。 営業をはじめ、エンジニア、プロダクトマネージャー、UXリサーチ、オペレーション、バックオフィスなど様々な職種のプロフェッショナルが働いています。
-
株式会社HRX
HRXは、IT企業/地方企業に特化をしたHRコンサルティング企業です。 『HR×事業』を軸に経営成長戦略/事業戦略を理解した上で、最適な組織戦略/中長期の採用戦略~短期の採用戦略~採用実行を行っています。 採用から事業の優位性を創出するをテーマに、下記のような課題を解決しています。 ▼人が集まらない ・応募が少ない ・年々応募数が減少しており、原因が分からない ・理想の候補者に出逢えていない ▼リソースがない ・専任の採用担当がいない ・経営業務が多忙で採用活動に割く時間がない ・人事が他業務も兼任しており、潤沢なリソースがない ▼専門性がない ・人事はいるが、採用全般の専門性が不足している ・今の施策が本当に妥当か疑問に感じている ・IT人材・地方人材の採用における専門性が不足している 採用・人材への投資が3年後~5年後~10年後の企業の成長を左右するため、短期〜中長期で「人」が最大限に集まる仕組みを創ります。
-
Giftpia合同会社
①コンサル業務、マーケティングの施策立案 企業や個人事業主に対して、事業課題や売上向上のニーズに応じたマーケティング戦略の立案・改善提案を行います。具体的には、ターゲット市場の分析、競合調査、顧客ニーズの把握などを踏まえ、商品やサービスのポジショニング、集客チャネルの最適化、販売戦略の構築を支援します。また、SNS広告を含むデジタルマーケティング施策全般について、企画から実行までのアドバイスを提供し、成果の最大化を図ります。 ②広告の制作 Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、Facebookなど各種SNSプラットフォームに最適化された広告クリエイティブの企画・制作を行います。静止画・動画広告、ストーリーズ広告、リール動画など、媒体ごとの特性を活かしたフォーマットに対応。広告文案の作成、ビジュアルデザイン、撮影・編集など一連の制作工程を担い、ユーザーの目を引く魅力的なコンテンツを提供します。ターゲットの関心を惹きつけ、クリック率や購入率の向上に貢献することを目的としています。 ③広告の運用 制作した広告をSNS上で効果的に運用し、クライアントの目標(認知拡大、売上向上など)を達成するためのPDCA(計画・実行・検証・改善)サイクルを継続的に実施します。具体的には、広告配信のターゲティング設定、入札管理、広告文・クリエイティブのA/Bテスト、配信後のデータ分析を通じて、常に最適な広告運用を行います。必要に応じてレポートを作成し、クライアントと改善案を共有することで、広告効果の最大化を目指します。 業務内容 - 動画広告の企画 - 動画広告作成のディレクション - デジタル広告の運用 - 市場調査 - 運用レポート
-
株式会社Nagisa
株式会社Nagisaは「構想はいつも、実現を待っている。」という理念のもと、エンタメ業界全体をアップデートし、タレント・アーティストがその可能性を最大限に発揮できる世界を目指しています。 コロナ禍をきっかけにエンタメ業界のDX化が強く求められ、推し活市場が急成長しています。『FAM』はこの大きな変化を通じて、ファン経済圏を進化させ、タレントが自らの価値を最大化できるプラットフォームとしての地位を確立していきます。 また、ファンクラブ事業に留まらず、次々と新しい事業を立ち上げ、アナログなエンタメ業界をアップデートしていきたいと考えています。 そのためにも、事業を一緒に作ることができる方を募集しています!
-
株式会社IMK Re-Nect
IMK Re-Nect(以下:Re-Nect)は、2023年4月に設立した 「動画×デジタルマーケティング」で数多のクライアントの売り上げ創出に貢献する、 “動画特化型SNSマーケティング企業“です。 ◆ミッション 「テクノロジーと想像力で 想いあるサービスと人々をつなぎ 人生を動かす出会いを創り続ける」 クライアントの本質課題に向き合い、マーケティングの力で 事業を「次のステージ」へ押し上げることを目指しています。 ◆事業概要 クライアントの商品やサービスの魅力を最大限に引き出し、ショート動画・ストーリー広告・タイアップ投稿・UGC(ユーザー生成コンテンツ)などを通じて、ユーザーの心を動かす広告体験を提供しています。 単なる運用代行や制作請負ではなく、私たちが重視しているのは、 「誰に、どんな価値を、どのように届けるべきか」という戦略そのもの。 戦略設計からクリエイティブ制作、配信、分析・改善までを一気通貫で担い、クライアントの理想を起点に、売上・認知・ユーザー獲得といった「成果」に本気でコミットするパートナー型の支援を行っています。 ◆どんなクライアントに価値を提供しているのか? ナショナルクライアントからD2Cブランド、急成長スタートアップまで、美容・アパレル・食品・ヘルスケア・エンタメなどSNSを主戦場とする幅広い業種・規模の企業と取引があります。 特に、下記のような課題を持つ企業と多く向き合っています: 「広告をどのように活用して商品やサービスを売ったら良いか分からない」 「社内に広告のノウハウがなく、成果が出ていない」 「代理店に頼んでいるけれど、機械的な運用しかしてくれない」 私たちはそういった企業に対し、「外注先」ではなくチームの一員として伴走するスタンスで支援を行っています。 ◆Re-Nectの強み 1|動画制作 × 広告運用の一気通貫体制 – 企画・構成・撮影・編集・広告運用までをワンチームで動かせるため、スピードとクオリティの両立が可能です。 2|クライアントの理想を実現する力 – ただ広告を配信するだけではなく、クライアントの事業成長に責任を持つパートナーとして ビジネスゴールに基づいて戦略を提案し実行して、あまねくクライアントの理想を現実にします。 3| 高速なPDCAを可能とする組織力 – 仮説検証サイクルを圧倒的なスピードで回すことで、変わりゆく消費者の心を常に掴み続けるRe-Nect独自の組織基盤があります。 4| 最先端テクノロジーの自社開発および活用 – 生成AIを活用した広告構成・訴求案・スクリプト提案など、制作業務の効率化と精度向上を図る「Re-Nect AI」を開発し、人の想像力とテクノロジーの融合による次世代型のマーケティングを実現します。 ◆んなやりがいがあるか? ・自分の作った広告が多くの人々の人生に変わるきっかけを与えることで、マーケターとしての影響力を実感できます ・クライアントの命運を左右し得る大規模なプロジェクトでマーケターとして活躍できます ・クリエイティブや運用に“意味”を持たせる戦略設計力が磨かれます ・20代から大手クライアントを任され、裁量を持って仕事ができる環境があります ・全体の流れ(戦略→制作→配信→分析)を一貫して学べるため、スキルの幅が広がります ◆今後の展望 現在、IMK Re-Nectは設立から3年目で年商10億円を突破し、2027年に東京プロマーケット(TPM)上場、2028年にはグロース市場への上場を見据えて、組織と事業の両輪でスケール中です。 将来的には、現在開発中の自社プロダクト(Re-Nect AI)のSaaS化や、マーケティング領域全体への支援拡張、M&Aなどを通じて「日本で圧倒的No.1の動画マーケティング会社」という中期ビジョン実現を目指します。 ◆社会を動かしてきたのは、いつだって「出会い」です 世の中には、本当に良い商品やサービスがたくさんあります。 でも、それらの多くが「伝え方」ひとつで見過ごされ、本当に必要な人に届かないまま終わってしまうことも少なくありません。 私たちは、「広告」とは「宣伝」ではなく「出会いの設計」だと考えています。 クライアントの想いが詰まったサービスと、それを必要とする消費者との出会い。 その出会いが、誰かの行動や人生を少しでも動かせたなら──それは、ただの広告以上の価値を持つと信じています。 そして、この動画広告という市場そのものにも、大きな変化と意義があります。 情報過多の時代。人々は広告を「見る」ものではなく「スキップするもの」と捉えはじめています。 一方で、SNS・ショート動画・インフルエンサーコンテンツなどを通じて、広告はもはや企業発信の一方通行ではなく、「共感され、共有され、参加される」体験そのものに進化しつつあります。 この変化の中で、企業は従来の広告では伝えきれない課題を抱え、 ユーザーは情報の「洪水」の中で、本当に価値あるものを見つけられずにいます。 私たちRe-Nectは、この断絶をつなぎ直す存在です。 「伝える」だけでなく「伝わる」広告を。 「クリック」だけでなく「心が動く体験」を。 広告のあり方そのものを再定義し、この時代に必要な「意味ある出会い」を生み出すことが、私たちの存在意義です。 動画広告にフォーカスした、運用型広告の精鋭チーム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 動画は、見込み顧客の「認知」と「行動」を大きく変える力を持つ最強の武器。 私たちは動画広告に関しては他を圧倒するプロフェッショナルチームです。 7,000本超の動画制作実績から導き出した「売れる型」に、データドリブンな運用・改善プロセスを融合。 クライアントの事業成長に直結する「売れる動画」を再現性高く生み出す体制が、Re-Nectの真骨頂です。 最新テクノロジーと人の感性を融合する組織文化  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「Re-Nect AI」をはじめ、生成AIによる訴求構成・スクリプト提案などの独自ツール開発を進めています。 一方で、ただ効率化するだけでなく、人の想像力や文脈解釈、感情理解も大切にする。 テクノロジーと人間の力をかけ合わせて、ユーザーの心を動かす表現を追求しています。 若手中心、でもプロフェッショナル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メンバーの多くは20代後半〜30代前半。若手が中心の組織ですが、単なるベンチャーの勢いだけで走っているわけではありません。 大手広告代理店やスタートアップ、制作会社など多様なバックグラウンドを持つメンバーが集い、職域を越えた掛け算と、プロ意識の高さがRe-Nectのカルチャーを支えています。 「手を挙げれば任される」「思考と行動の速さが武器になる」 そんなスピードと挑戦を楽しめる人にとって、成長スピードは加速します。 ▍ 成果につながる“学び“には惜しみなく投資  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Re-Nectでは、スキルや知見は「自ら取りにいくもの」という前提のもと、学びへの投資は全力で支援しています。 書籍購入補助制度:業務やキャリアに役立つ書籍は自由に購入可能 セミナー/勉強会参加補助:マーケティング・AI・UXなどジャンル不問で補助対象 UX体験費補助:クライアントや競合サービスのユーザー体験を深めるための購入・利用も補助 「知る」「試す」「改善する」の繰り返しが、最速の成長につながると考えています。 Re-Nectが大切にする価値観  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -最後までやり切る- -誰かのために動く- -誰でも、何度でも勝てる仕組みを考え抜く- -誰よりも早く行動する- -全ての人・ものに愛を持つ- -お客様を勝たせることに執着する-
-
株式会社コネクトボックス
HR(ヒューマンリソース)/HC(ヒューマンキャピタル)領域において、人材ソリューション事業と人材コンサルティング事業を展開。 人口減少や働き方の変化に対応し、企業と共に「ヒト」に関する経営課題の解決を目指す、伴走型サービスを提供しています。 ①人材ソリューション事業 営業支援の現場を経験しながら、クライアント企業の営業体制の構築・運用を担うポジションです。 はじめは商業施設やイベント会場などの営業現場に立ち、提案力や顧客対応力、営業プロセスへの理解を深めていただきます。 その後は、現場で培った知見をもとに、クライアントとの折衝、新規顧客の開拓、既存顧客への継続提案など、より上流の業務に取り組んでいただきます。 ②人材コンサルティング事業 法人企業の採用課題に対して、戦略立案から実行・改善まで一貫して支援するポジションです。 市場分析や採用データをもとに、採用ターゲットの設計、媒体選定、施策の実行などをクライアントと伴走しながら進めていきます。 クライアントとの打ち合わせでは、採用戦略の提案や改善の提言を行う機会もあり、提案力・分析力を実践的に養うことができます。 また、新規サービスの企画・開発にも関わるチャンスがあります。