長期インターンのメリット・デメリット!始める前の注意点を解説

長期インターン メリット

「長期インターンって参加した方が良いの?」
「長期インターンに参加するメリットはあるの?」
「企業が長期インターンを実施する理由は?」

企業のリアルを体験できる長期インターンは、将来の志望企業を探すため、また選考を少しでも有利に進めるためにも重要な経験となっています。

長期インターンに参加した学生は、仕事選びの軸が見つかり、納得のいく就職活動をはじめています。企業で働いた経験は、学生時代頑張ったことや自己PRとしても語れます

企業においても、成長意欲の高い学生が事業成長の戦力になってくれること、新卒採用の早期囲い込みとして利用できることから、ベンチャー企業を中心に長期インターンを実施する会社が年々増えています。

今回は、実際に長期インターンを経験した私が、長期インターンに参加するメリット参加して良かったことおすすめ理由をご紹介します

長期インターンを探すなら、Renew(リニュー) がおすすめです!プロのキャリアアドバイザーが、企業の探し方や選び方、面接対策まで徹底サポートします。

東大一橋・早慶・MARCH多数登録!

長期インターン求人サイトRenew(リニュー)


長期インターンサイト Renew

 

Renew(リニュー) は、5,000名以上の学生が利用する長期インターン求人サイトです大手企業のポジションや、商社・外資コンサルに内定者を輩出している企業など、キャリアに繋がる長期インターンを厳選して掲載しています。

 

 

長期インターン無料相談サポートも大好評。大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポートします。

 

長期インターン求人を見てみる(全国)

長期インターン検索(勤務地)
東京都 神奈川(横浜)
大阪府 京都府
愛知(名古屋) フルリモート

長期インターンとは

長期インターンとは

長期インターンとは、おもに開催期間1ヶ月以上のインターンのことで実務経験を積むことを目的に企業の業務に従事する中長期間のプログラムです

長期インターンは、学生や若手社会人が実務経験を積む機会として提供されており、社員同様の実務を通じて、専門スキルや実務経験を身につけることができます。また企業にとっても、新卒採用のミスマッチ防止や、優秀学生の早期囲い込みが出来るため、双方にとってメリットのある取り組みとなっています。

長期インターンの仕組み

長期インターンは、短期インターンとは違い、社員同様の実務を体験できるため、業界や職業、企業を具体的に知れることはもちろん、学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)や、自己PRとして語ることができ、就活を有利に進めることもできます。

長期インターンは、アルバイト同様に給料が発生するため、お金を貰いながら仕事経験を積めるのもメリットです。大学1年生、大学2年生はシフト調整が難しいかもしれませんが、勤務時間は会社と相談できるため、学業や部活動との両立も出来ます。

長期インターンの参加動向

長期インターンを始める時期

参加学年 割合
大学1年生 7.27%
大学2年生 32.27%
大学3年生 45.00%
大学4年生 7.73%
その他(大学院生等) 7.28%

※本データは「Renew」に登録されている情報をもとに、独自の集計ロジックにより算出しています。本データを引用する際は、出典元(Renew)を必ず記載してください。

長期インターンの参加時期に明確は決まりはなく、大学1年生・大学2年生から始める人が全体の40%程度大学3年生から始める人が全体の45%の割合になっています

授業の都合上、大学3年生、大学4年生の方が時間が作りやすいですが、履修登録を工夫すれば、大学1年生、大学2年生でも長期インターンに参加できます。春休みや夏休みはもちろん、大学の授業後や、空きコマの時間も活用できるため、うまく時間確保をしてみましょう。

長期インターンは、低学年(大学1年生、大学2年生)から始める方が、さまざまな仕事が経験できるため、圧倒的にメリットが大きいです。就活直前の大学3年生や、就活後の大学4年生は、採用難易度も高くなるため、長期インターンには早めの参加をおすすめしています。

おすすめ記事

長期インターンはいつから始める?
大学1.2年生から始めるのがおすすめです


長期インターンの探し方
長期インターンの探し方や選び方を解説しています


長期インターンおすすめ企業
大手の長期インターン内容を紹介しています

長期インターンに参加するメリット

まずは、長期インターンに参加するメリットを7つご紹介します

  1. メリット①:業界理解・企業理解・仕事理解が深まる
  2. メリット②:得意な仕事・苦手な仕事を理解できる
  3. メリット③:ビジネス基礎力が身につく
  4. メリット④:実務経験・スキルが身につく
  5. メリット⑤:社会人とのつながりができる
  6. メリット⑥:給料がもらえる
  7. メリット⑦:就活が有利になる

それぞれ解説します。

長期インターンのメリット①
業界理解・企業理解・仕事理解が深まる

長期インターンに参加するメリットは、業界理解・企業理解・仕事理解が深まることです。

長期インターンに参加すると、ネット情報やOB.OG訪問よりも、遥かに業界のこと、会社のことを理解できます。特に仕事経験のない学生は、数ヶ月働くだけで『会社とは何か、仕事とは何か』を具体的に話せるようになります。

  • 会社の中にはどんな仕事が存在するのか?
  • 誰がどんな仕事を担当していてどう繋がっているのか?
  • どんな会社と取引しているのか

実際に会社の中で仕事をしてみることで、業界の課題、会社の課題に気づくこともできますし、社会人が普段どんな考えで仕事をしているかが垣間見えるため、働く解像度がグッと上がります。

実際に働いてみないとわからない情報に気付けるのが長期インターンのメリットです。

長期インターンのメリット②
得意な仕事・苦手な仕事を理解できる

実際に仕事をしてみると、自分の得意な仕事や苦手な仕事が見えてきます。

  • 営業としてお客様とお話をすることが好きだった。
  • 毎日数値を見ながら、仮説検証の分析をするのが好きだった。
  • 経理など細かい仕事を丁寧にこなすのが自分の得意分野だった。

仕事の得意不得意は、やってみないと気づかないことが多いです。そして仕事を経験すればするほど、自分の不得意は誰かの得意がカバーしてくれると気づくでしょう。

苦手な仕事を知ることは、得意なことを知る以上に大切です

例えば、パソコン操作に苦手を感じたら、普段からパソコンを操作する癖をつけることができますし、プレゼンテーションが苦手だと感じたら、大学在学中に積極的に手を挙げて発表練習することができます。

得意な仕事は自分の自信に繋がり、苦手な仕事は改善するための期間として学生生活を有効に活用できます。

長期インターンのメリット③
PC操作・報連相・ビジネスマナーが身につく

長期インターンを通して、ビジネスの基礎スキルを身に付けることができます

例えば、オフィスワークで必要なパソコン操作、コミュニケーション能力や報連相、メール送信のビジネスマナーなど。社会人にとっては当たり前のビジネススキルですが、高校や大学、アルバイトでは教えてくれる機会はありません。

ビジネスマナーを覚えておくことは、新卒入社時はもちろん、就職活動時にも役立ちます。みんな最初は知らないことから始まりますので、不安になりすぎず、学ぶ姿勢で挑戦してみましょう。

長期インターンのメリット④
実務経験・ビジネススキルが身につく

実務経験は、ビジネス基礎力以上に貴重な体験です。

営業やマーケティング、技術職など、職種によって必要な専門スキルは異なります。

  • 営業職:インサイドセールス、フィールドセールスの動き方、商談の同席、顧客管理など。
  • マーケティング職:市場分析やフレームワークの活用、Web広告やSNS広告の運用など。
  • ライター職:キーワード選定や企画書の作成、ライティング技術など。
  • エンジニア職:プログラミング、チーム開発の動き方、issue管理方法など。
  • デザイナー職:クリエイティブ制作、実務コーディング、issue管理方法など。

参加者の中には、実際に名刺を持って営業に出ていたり、数百万円の予算を使ったWeb広告を運用したり、メディア編集者として数名規模のマネジメントを実践していたりと、社員同様の経験をしている人も多いです。

責任感を求められる反面、仕事の苦しさと楽しさを味わうことができるため、学校やアルバイトでは得られない圧倒的な成長を遂げることができます。

長期インターンのメリット⑤
社会人とのつながりができる

長期インターンに参加すると、他大学の繋がりや、社会人との繋がりも生まれます

同じ志の仲間に出会えることは、就職活動においても、今後の人生においても大きな財産になります。

特に社会人との繋がりは、大学生活を何気に送っていたらほぼありません。優秀な社員さん、尊敬できる社員さんとコミュニケーションを取るだけでも、視座が高くなりますし、学生時代を有意義に過ごせます。

頭の回転が速い人、企画力がずば抜けている人、巻き込み力がすごい人など、気になる社員さんには出来るだけ声をかけてみましょう。私は毎日別の社員さんをランチに誘って話を聞いていました。

成果を出している社会人はどんな習慣で仕事をしているのか、どこに時間をかけているのか、近くで見ることができるのも長期インターンの有意義な活用方法です。

長期インターンのメリット⑥
給料がもらえる

長期インターンの平均時給

長期インターンは、勤務時間に応じて給料がもらえます

ビジネススキルや実務経験を積みながら、お金を稼ぐことができるのは長期インターン最大のメリットではないでしょうか。

時給単価や勤務時間によっては、アルバイトよりも月給が増えることが多いので、長期インターンにフルコミットする大学生も少なくありません。

働く時間はシフト調整が出来るため、大学1.2年生の忙しい時期でも参加できます。時給が良い代わりに成果と責任も求められるため、働くことで会社に貢献をしていきましょう。

長期インターンのメリット⑦
就活が有利になる

長期インターンは、就活に有利になるのもメリットです

就活に有利な経験は沢山ありますが、大手企業や難関企業の内定を狙うなら、周りの学生と差別化できる経験値(就活ネタ)が必要です。実際に、商社や外資コンサルなど、難関企業に合格する学生は共通の経験値を持っています。

  • 長期インターン
  • 学生団体の立ち上げ
  • 起業・個人事業立ち上げ
  • ビジネスコンテスト参加
  • 異文化交流・留学
  • 部活動の大会出場
  • 理系学生・大学院生の研究

長期インターンは、社会人基礎力・実務経験が身につくほか、仕事を通して将来のキャリアビジョンも明確になるため、就職活動に有利な経験をたくさん積むことができますよ。

おすすめの長期インターン特集

大手の長期インターン特集
大手グループ会社の長期インターンをまとめました


土日勤務OKの長期インターン特集
土曜日・日曜日に働ける長期インターンをまとめました


文系おすすめの長期インターン特集
文系におすすめの長期インターンをまとめました

長期インターンの就職活動に与えるメリット

長期インターンは、就職活動にもメリットがあり就活が有利になる経験です

  1. メリット①:就職活動の軸が明確になる
  2. メリット②:学生時代頑張ったこと、自己PRとして語れる
  3. メリット③:早期内定・選考の優遇がある

それぞれ具体的にみてみましょう。

長期インターンの就活メリット①
就職活動の軸が明確になる

長期インターンに参加すると、就職活動の軸が明確になります

  • 『何をやるか』よりも『誰とやるか』を大切にしたい
  • 市場が成長している業界で働きたい
  • 報酬体制が整っている会社で働きたい
  • 社長との距離が近い会社で働きたい

就職活動の軸は、実際に働いてみないと見えてこない部分が多いです。就活の軸が明確になると、業界選びや職種選び、企業選びの判断が鋭くなりますし、解像度も高いため、入社後のミスマッチも大きく減らせますよ。

長期インターンの就活メリット②
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)・自己PRとして語れる

長期インターンの経験は、就職活動の鉄板質問『学生時代頑張ったこと(ガクチカ)』や『自己PR』にも使えます

学業や部活動、アルバイトの経験が多いなか、実際に企業で働いた経験は、採用担当者にも具体的にエピソードとして伝わります。

特に自分の仕事や成果を定性的・定量的にアピールできるのが大きな特徴。仕事をしていると失敗や挫折はつきものですが、仕事をする中で出てきた壁をどう乗り越えたのか、その結果、どんな成果に繋がったのかも話せます。

実務経験は定量的にもエピソードとして組み込めるため、面接対策としてはかなり大きな武器になります。

長期インターンの就活メリット③
早期内定・早期選考の優遇がある

長期インターン期間中の活躍が認められれば、長期インターン先の内定がもらえたり新卒採用の特別選考枠に入ることもできます

内定先が保証されていれば、就職活動中の心の安定剤にもなりますし、そのまま入社して即戦力として働き始めることもできます。実際に長期間働いた実績もあるため、入社後ミスマッチもありません。採用する企業側にもメリットがあります。

上場企業・大手グループ

おすすめ長期インターン特集!


大手グループ特集

 

上場企業・大手グループ会社の長期インターンをまとめました充実した挑戦環境のなかで、社会的貢献度の高い『革新的なプロジェクト』に関わることができます。

 

大手グループ特集を見てみる

長期インターンは採用企業にもメリットがある

長期インターンは、学生にもメリットがありますが、採用企業にもメリットがあります。

それぞれ解説します。

採用企業のメリット①
新卒採用のミスマッチを防止できる

優秀な学生と早期に接点を持つことで、新卒採用に繋げられるメリットがあります。また実際に仕事を体験していたり、会社の雰囲気を理解しているため、採用時のミスマッチも防止できるうえ、早期退職のリスクを軽減できることも、採用企業のメリットです。

採用企業のメリット②
優秀な学生を採用できる

長期インターン採用を行うことで、人件費の削減や、企業の業績貢献、現場社員の育成にもつながります。どの業界も人材不足が深刻な問題になっており、新卒で大手企業に就職するような優秀な学生を、戦力として採用できることが、採用企業のメリットとしても挙げられます。

長期インターンでベンチャー企業を選ぶメリット

長期インターンは、大手企業よりもベンチャー企業の募集が多いですが、スタートアップやベンチャー企業でこそ、長期インターンに参加するメリットがあります。

私自身もベンチャー企業で長期インターンをしていたので、改めてベンチャー企業で働く魅力をご紹介します。

ベンチャー企業の長期インターンメリット①
企画営業・マーケティングなどの仕事に挑戦できる

1つ目は、さまざまな仕事に挑戦できる環境が整っていることです

職種 仕事内容
営業 営業計画や提案先調査、アポイント取得、商談など
企画 経営企画・事業企画・商品企画、商品開発、宣伝企画など
マーケティング 市場調査や販促企画、データ分析やデータ解析、広告運用、SEO、SNS運用など
編集/ライター 記事の企画や取材、執筆、編集、校閲、翻訳など
エンジニア Web制作やWebアプリケーション開発など
デザイナー バナー制作、Webアプリのデザイン設計、コーディングなど
人事/広報 新卒採用や中途採用のサポート、採用イベントの企画・運営など
事務/アシスタント 資料作成や、取引先の来客対応、電話対応、アポイント調整、データ入力など

長期インターン生の中には、実際に名刺を持って営業に出ていたり、数百万円の予算を使ったWeb広告を運用したり、メディア編集者として数名規模のマネジメントを実践する人もいます。裁量を持って稼働できるのも、ベンチャー企業ならではの魅力です。

ベンチャー企業の長期インターンメリット②
裁量権が大きい

2つ目は、裁量権が大きいことです

裁量権とは、自分の考えで意思決定する権利のことで、本人の意思決定で物事を進められる範囲が広いことを指します。

『SNSアカウントのフォロワー数を10,000名にする』というMissionだけを与えられ、どう伸ばすか、何をするかの具体的施策は、全て任せてくれる。見方によっては丸投げとも捉えられますが、自由な発想で挑戦できるのは、成長機会にもつながります。

ベンチャー企業の長期インターンメリット③
リモートワークなど、働きやすい企業が多い

最後は、リモートワークや勤務時間などの優遇が効くことです。

最近では、オンラインのリモートワークで働ける企業がかなり増えました。長期インターンの中でも、パソコン支給で自由に出勤できるリモート求人が人気です。

授業の合間に出勤したい、通勤時間を勤務時間に充てたいなど、学生ならではの働き方の融通が効くのもベンチャー企業を選ぶメリットと言えるでしょう。

以上が、ベンチャー企業の長期インターンに参加するメリットです。教育体制や研修体制は整っていないデメリットはありますが、成長機会を考えるととても恵まれた環境ですよ。

文系におすすめ

長期インターン特集!


文系 長期インターン

 

文系におすすめの長期インターンをまとめました経済・経営・文学・法学・商学など、文系の知識を活かしながら、実践的なスキルを身につけよう。

 

文系おすすめ特集を見てみる

長期インターンのデメリット

続いては、長期インターンのデメリットをご紹介します。

  1. 大手企業の求人が少ない
  2. 東京以外の地方求人が少ない
  3. 勤務可能時間が限られる
  4. 学業や部活サークル、アルバイトの両立が難しい
  5. 成果と責任を求められる

それぞれ解説します。

長期インターンのデメリット①
大手企業の求人は少ない

長期インターンは、ベンチャー企業での実施率が高く、大手企業の求人はほとんどありませんそのため、大手企業の実務経験を積みたい人は、必然的に参加の難易度が高くなります。

多くの学生は、外資や大手企業の内定を貰うためにも、ベンチャー企業の長期インターンに参加して実務経験を積んでいます。長期インターンの経験は、就職活動のエピソードとしても活用できるため、大学1.2年生から参加する学生も多いです。

ベンチャー企業と言っても、社員数名のスタートアップ企業や、資金調達も実施している急成長ベンチャー、社員数百名規模のメガベンチャーと規模はさまざまですが、どこも成長機会があることに違いはないでしょう。

大手企業のおすすめ長期インターンを下記の記事にまとめました。大手企業の求人に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!

長期インターンのデメリット②
東京以外の求人が少ない

地域 求人数
東京都 289件
大阪府 62件
愛知県 56件
フルリモート 62件

※出典:長期インターン求人サイトRenew(リニュー)の求人掲載数

長期インターン募集のほとんどは関東圏の求人です

最近はリモート案件も徐々に増えてきたため、地方学生も参加できる仕組みがようやく整ってきました。しかし募集数だけを見ると、圧倒的に関東周辺が多いため、地方学生にとってはかなり不利な状況です。

▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
フルリモートの長期インターンシップ募集一覧

長期インターンのデメリット③
勤務可能時間が限られる

長期インターンは、企業の営業時間(例:平日9時〜18時)にしか働けないため、アルバイトと比べると勤務可能時間が限られてしまいます

平日の夜や、土日の時間は使えても、会社の営業時間が超えているため働けないことがほとんどです。なかには土日に働くことが出来るインターンシップもあるので、平日は学業で忙しい方は土日に働ける勤務先を探してみましょう。

長期インターンのデメリット④
学業や部活サークル、アルバイトの両立が難しい

長期インターンシップは、学業や部活サークル、アルバイトの両立が難しいことが多いです。

企業の営業時間に合わせたシフト調整が必要になるため稼働時間は平日に限定されますし、週2〜3日、1日3〜4時間の勤務時間調整も必要になります。

テスト期間中や夏合宿など、イベントに合わせたシフト調整もできますが、大学1.2年時の授業で忙しい時期は参画が難しくなるでしょう。比較的時間の作りやすい大学3.4年生の時期や、一時休学をしたタイミングで長期インターンに参加する学生が多いです。

企業の営業時間に合わせたシフト調整が必要になるため稼働時間は平日に限定されますし、週2〜3日、1日3〜4時間の勤務時間調整も必要になります。

長期インターンのデメリット⑤
成果と責任を求められる

長期インターンは、アルバイトとは違い、社員同様の仕事を割り振られます

時給による給与も発生しますし、成果や責任も求められます。「会社は学校じゃない」と言われるように、学生扱いではなく、社会人として仕事をする必要があります。

長期インターン探しに迷ったら

キャリアのプロに無料で相談しよう!


Renew相談サポート
長期インターンの無料相談サポート実施中大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポートします。

無料相談サポートはこちらから

長期インターンのメリット・デメリットまとめ

今回は、長期インターンシップに参加するメリットをご紹介いたしました。

要点をまとめると、

  • 長期インターンは『業界・職種・企業』を具体的に知れる
  • 得意な仕事・苦手な仕事を理解できる
  • ビジネス基礎力が身につく
  • 実務経験・スキルが身につく
  • インターン生のつながり・社会人とのつながりができる
  • アルバイト同様、給料がもらえる
  • 企業選びの軸が明確になる
  • 学生時代頑張ったこと、自己PRとして語れる
  • 早期内定・選考の優遇がある

この記事を読んで、長期インターンに参加してみたいと思ったひとは、長期インターンの募集サイトを、デメリットも知りたいと感じたひとは、長期インターンのデメリットについてもご覧ください。

Renew Magazine では、長期インターンの探し方や、長期インターンのおすすめ職種についてもご紹介しています。その他、長期インターンの不安や悩みがありましたら、公式LINEからもご質問いただけます…!

長期インターンや就職活動に不安があれば、いつでも頼ってくださいね!

長期インターン探しに迷ったら

キャリアのプロに無料で相談しよう!


Renew相談サポート

 

Renewでは、将来のキャリアプランを見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と内定率をあげるための選考サポートを行なっています

 

  • 長期インターンの始め方が分からない…
  • 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
  • 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…

 

大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポート。長期インターンに興味がある方は、お気軽にご相談ください!

 

無料相談サポートはこちら!