就職活動をスムーズに進めるためには、就活エージェントの積極的な活用がおすすめです。
しかし、いざ就活エージェントに登録しようと思っても、種類は星の数ほどありますし、結局どれが1番自分に合うんだろう…? と迷ってしまいますよね。
就活エージェントの王道と言えば、全業界の求人を網羅的に扱っている【キャリアチケット】ですが、特定の業種・職種に特化した就活エージェント【レバテックルーキー】などもあります。また就活エージェントの登録に加えて、自分自身でも情報収集を進めるために【就活サイト】の登録も欠かせません。
本記事では、20種類以上を徹底的に調べて分かった、就活生に本当におすすめしたい就活エージェント を12個に厳選しました。どの就活エージェントを使おうか悩んでいる方は、本記事を参考に比較検討、面談での相性チェックをしてみてください。
【就活エージェント】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
内定直結の就活サポートが最高クラス!
最速内定を狙うなら絶対登録しよう!
ES添削・面接対策で内定獲得率UP
オンライン相談OK!限定イベントも公開中
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
最低限登録したい就活サイト3選!
登録必須!スカウトが届く就活サイト
大手企業の登録数No.1 早期登録が圧倒的におすすめ!
【2位】キャリアチケットスカウト
登録必須!価値観マッチングのスカウトサービス
大手企業の登録数が急増中!個人的に使いやすさNo.1
【3位】キミスカ
登録多数!累計70万人が登録するスカウトサイト
優良ベンチャー・中小企業のスカウトが届く!
就活サイト・就活エージェントを探す | ||
就活サイト | 就活エージェント | 就活アプリ |
逆求人サイト | 就活イベント | 自己分析ツール |
理系向け就活サイト | 就活支援サービス | 就活口コミサイト |
エンジニア就活サイト | ES添削サービス | 長期インターンサイト |
就活エージェントの正しい選び方
自己分析や企業紹介、面接対策など、全般的な就活サポートを受けられる就活エージェントですが、実際に使うとなると「どれが自分に適した就活エージェントなの…?」と選ぶのに迷ってしまいますよね。
まずは、就活エージェントを選ぶときに押さえておきたい2つのポイントをご紹介します。選び方のポイントを押さえて、自分に合うサービスを見つけていきましょう。
就活エージェントの選び方①
「総合型」の就活エージェントには確実に登録する
「総合型」の就活エージェントとは、業界や職種に関わらず、幅広い会社の紹介を行なってくれる就活エージェントです。
代表的なサービスには【キャリアチケット】や【ジョブスプリング】などがあり、就活生の利用実績はもちろん、内定実績でも高い評価を受けています。
総合型の就活エージェントは、幅広い選択肢の中から、希望業界や職種、働き方にあわせた会社を提案してくれます。企業紹介以外にも、ES添削や面接対策などのサポートも充実しているため、最低でも1社以上は登録しておくことをおすすめします。
とはいえ、就活エージェントは担当者との相性も重要になるため、複数のサービスをまとめて使ってみることも大切です。登録する時期によっては、担当者のサポートが適当になってしまったり、希望に合わない会社を提案されるケースも少なくありません。
就活エージェントの選び方②
「特化型」の就活エージェントを上手く活用する
「特化型」の就活エージェントとは、業界や働き方のニーズを絞った中小規模の就活エージェントです。
代表的なサービスには、IT.WEB業界のエンジニア就職に強い【レバテックルーキー】や、体育会学生に特化した【アスリートエージェント】など、特定の価値観を持っている学生に高い評価を受けています。
特化型の就活エージェントは、業界や働き方にあわせた企業を提案してくれるほか、業界における選考対策や就活サポートが充実していることから、適切な就活アドバイスを受けられます。絶対に登録が必要ではありませんが、志望業界や働き方の相性が良ければうまく活用してみましょう。
新卒向け特化型就活エージェント
就活エージェントを比較する時のポイント
自己分析や企業紹介、面接対策など、全般的な就活サポートを受けられる就活エージェントですが、実際に使うとなると「どれが自分に適した就活エージェントなの…?」と選ぶのに迷ってしまいますよね。
まずは、就活エージェントを選ぶときに押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。選び方のポイントを押さえて、自分に合うサービスを見つけていきましょう。
就活エージェントの比較ポイント①
利用実績・内定実績から選ぶ
就活エージェントを選ぶときは、利用実績・内定実績を必ずチェックしましょう。各サイトに掲載されている登録企業一覧の確認はもちろん、内定者の声やサービスの口コミ・評判を確認することで、就活エージェントの強み、弱みが出てきます。
IT業界のメガベンチャー企業(リクルートやサイバーエージェント、DeNAなど)の内定実績が多かったり、外資系企業や商社、メーカー大手企業の就職実績が多いなど、就活エージェントの就職実績は異なります。
また、就活エージェントによっては求人の取り扱いエリアが異なります。首都圏限定のサイトもあれば全国各地から求人を紹介できるサイトもありますので、自身の希望する勤務地も考慮しながら選ぶと良いでしょう。
就活エージェントの比較ポイント②
希望の業界や職種から選ぶ
就活エージェントを選ぶときは、希望する業界・職種を明確にし、希望分野での求人が多い就活エージェントを選びましょう。希望分野に強い就活エージェントを選ぶことで、企業の選択肢が一気に広がります。
会社選びの選択肢が増えることに加えて、希望業界の特徴や最新の採用傾向等、一歩踏み込んだ情報も収集できます。就活エージェントによって得意業界や不得意業界は異なるため、事前にホームページから確認しておきましょう。
就活エージェント選びに悩んだら、全業界を網羅的に取り扱っている【キャリアチケット】【キャリアパーク】【ミーツカンパニー】の複数登録がおすすめです。担当者との面談を通じて、相性の良い就活エージェントをメインに使っていきましょう。
就活エージェントの比較ポイント③
就職活動のサポート内容で決める
最後は、就職活動のサポート内容、担当者の相性で決めることです。ここまで来ると、実際に話を聞いてから比較・検討することが多いため、複数社と面談を通じて決めることをおすすめしています。
ホームページや就活生の口コミではサポートが充実していると書かれていても、いざ登録してみたら面談申し込みが殺到し、なかなか時間が取れなかったり、丁寧なサポートを受けられないこともあります。特に担当者との相性は実際に面談をしてみなければわかりません。
自分の力で就活対策をすることもできますが、アドバイザーからの客観的かつ実践的なアドバイスを上手に活用することが、就活スキルを高めることにつながります。
自己分析やES添削、面接調整から面接対策等々、就活サポートの内容を比較しながら、自分が1番サポートしてほしい選考対策を軸に、就活エージェントを選んでいきましょう。
就活エージェントおすすめ人気ランキング10選【24卒25卒】
就活エージェントの利用経験がある先輩内定者の口コミや評判をもとに、総合型のおすすめ就活エージェントをまとめました。
志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。
- おすすめ①:キャリアチケット
- おすすめ②:JobSpring(ジョブスプリング)
- おすすめ③:キャリアスタート
- おすすめ④:キャリセン就活エージェント
- おすすめ⑤:イロダスサロン
- おすすめ⑥:Meets Company(ミーツカンパニー)
- おすすめ⑦:キャリアパーク就職エージェント
- おすすめ⑧:マイナビ新卒紹介
- おすすめ⑨:JOBRASS新卒
- おすすめ⑩:リクナビ就職エージェント
「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめですよ。
【登録必須!】内定直結のおすすめ就活エージェント|キャリアチケット
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
料金 | 無料 |
地域 | 東京(渋谷・池袋)、大阪、京都、名古屋 ※オンラインの面談も可 |
利用学生数 | 年間10,000人以上 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
サイトURL | https://careerticket.jp/ |
キャリアチケット は、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。
内定確率の高い質重視の支援スタイル
キャリアチケット は、内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて、本当に相性の良い企業しか紹介されません。
自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれます。無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。
就職活動は、キャリアビジョンを深く考えることなく「内定獲得」に目標を進めがちですが、キャリアチケットでは、入社後のキャリアも意識した就活アドバイスを貰えます。
福利厚生等の表面的な部分だけでなく、仕事を通じて成し遂げたいビジョンも踏まえた上でキャリアステップを一緒に考えてくれるのも魅力的なポイントでした。
ES添削や面接対策も完全無料で受けられる
キャリアチケット は、ES添削や面接対策の質がとにかく高いです。
レバレジーズ株式会社という大手人材会社が運営をしているサービスです。そのため、長年に渡って培ってきた就職活動に関する知見やノウハウを活かし、企業別のES添削や面接対策を実施しています。
企業の人事や面接官が何を見ているのか?という観点から改善点を個別のアドバイス貰えることができ、実際にその対策によって内定率が約78%向上することがわかっています。
キャリアチケットの人が一番親身になって話聞いてくれるやん
— ぱーこ (@kopolk_55) July 8, 2021
キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。
【自己分析が進む】徹底的なカウンセリング体制が高評価|JobSpring(ジョブスプリング)
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 関東・関西・名古屋・福岡 ※オンライン面談可能 |
利用学生数 | 年間5,000名 |
運営会社 | HRクラウド株式会社 |
サイトURL | https://jobspring.jp/ |
就活生に寄り添う徹底したカウンセリングサポート
JobSpring(ジョブスプリング) は、HRクラウド株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
年間5,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、自己理解を深める徹底的なカウンセリングをもとに、就活の軸や希望条件にあった企業を厳選して3〜4社提案してくれます。
担当アドバイザーが二人三脚でサポートしてくれる
JobSpring(ジョブスプリング) は就活初期の自己分析はもちろん、ES添削・面接対策・グループディスカッション対策にも活用できます。就活のプロアドバイザーが相談に乗ってくれるため、先輩就活生やキャリアセンターよりも、質の高いフィードバックが貰えますし、内定がもらえない時期の悩みや不安にも優しく相談に乗ってくれます。
他の就活エージェントとは違い、自己分析や面接対策、グループディスカッション対策を目的に登録することもできます。定期的に就活イベントも開催しているため、登録するだけでも就活に役立つ情報がバンバン手に入ります。
就職活動の進め方に不安があるひと、ES添削や面接対策を中心に行いたいひとは、ジョブスプリング に登録してみましょう。就活対策を通じてスピード内定を実現できますよ。
非常に質の高いサービスで大満足しています。4社エージェントを利用した中で間違いなく一番です!
まず、じっくり話を聞いた上でどんどん深掘りしてくださるので、自己理解度が高まりました。また自分の過去の経験から得られた価値観ややりがいに合った企業を紹介していただけます
ジョブスプリングをもっと知りたい方はこちらの記事(ジョブスプリングの評判)もおすすめです。
最短2週間のスピード内定ができる|キャリアスタート新卒エージェント
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 関東中心 |
利用学生数 | 3,000人以上 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
サイトURL | https://careerstart.co.jp/ |
キャリアスタート は、キャリアスタート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
累計3,000人以上の就職支援実績を持つ人気サービスで、自宅に居ながらZoomeや通話で全国どこでも相談可能。有名企業への就職支援にも多くの実績を持っており、最短2週間のスピード内定が実現できるのが大きな強みです。
希望条件にあわせた企業の提案はもちろん、履歴書の書き方・エントリーシートの添削、面接練習のサポートもかなり充実しています。担当アドバイザーの評価も高く、安心して利用できるサービスなので、利用候補にいれてみましょう。
履歴書の書き方すら知らない状態から1ヶ月で内定が貰えた アドバイザーがすごく親しみやすくなんでも相談できるのでガンガン困ったら聞いた方がいいです!
就職活動の進め方に不安があるひと、内定がなく就活に焦っているひと、最短で内定獲得まで走り切りたいひとは、キャリアスタートの活用がおすすめです。全国どこでも自宅で相談できるため、まずは気軽に話を聞いてみましょう!
【スピード内定】最短2週間の内定実績もある|キャリセン就活エージェント
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 首都圏、関西圏 |
利用学生数 | 60,000人 |
運営会社 | シンクエージェント株式会社 |
サイトURL | https://careecen-shukatsu-agent.com/lp/mendan/ |
最短2週間のスピード内定を目指せる就活エージェント
キャリセン就活エージェント は、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。
支援実績も多く、利用満足度も高い!
面談を通して自己分析を手伝ってくれるのはもちろん、自分の価値観や志向性にあわせた優良企業を複数提案してくれます。担当アドバイザーは、企業の採用基準を細かく把握しているため、書類選考(エントリーシート)や面接の攻略ポイントも教えてくれます。
また他の就活エージェントと比べても、大手企業や知名度のある中小企業の紹介実績が多く、情報が手薄になってくる就活終盤にも安心して相談できることが大きな特徴です。
就職活動の進め方に不安があるひと、内定がなく就活に焦っている人、就活終盤の情報不足に悩んでいるひとは、キャリセン就活エージェントの活用がおすすめです。実際に内定をもらう就活生もたくさんいます。
キャリセン就活エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(キャリセン就活エージェントの評判)もおすすめです。
関西圏の評判が良い就活コミュニティ|irodasSALON(イロダスサロン)
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国 ※オンライン面談可能 |
利用学生数 | 年間10,000名 |
運営会社 | 株式会社irodas |
サイトURL | https://irodas.com/ |
・プロのアドバイザーによる1対1の面談サポート体制
・講座・教材から面談対策まで充実のサポートコンテンツ
講座・教材・面談で理想のキャリアを描く
irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。
就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。
熱量の高いコミュニティ
驚くべきは、イロダスサロンの口コミ評価の高さ。「面談の時間が長く、就活の状況や今の自分の気持ちを細かく聞いてくれた。」「細部にまで踏み込んで、自己分析のサポートをしてくれた。」など、就活生の熱量(口コミ)がかなり高いです。実際に利用者の75%が「友人を紹介したい」と答えています。
またイロダスサロンに登録すると、自己分析や企業分析などに役立つキャリア講座やキャリア形成教材、適性検査システムなどを、すべて無料で利用できます。特にキャリア講座は、月間40回以上実施しており、就活生の悩みを解決してくれる優れもの。適性検査の結果は、エントリーシートや面接で即効使えるため、受けて損なしです。
就活コミュニティの雰囲気が強いため、同じ就活生と一緒に頑張りたい方におすすめ。就活アドバイザーからの丁寧なサポートと講座や教材からの知識を組み合わせることで、多角的な視点で就活へ取り組むことができます。
イロダスサロンをもっと詳しく知りたい人はこちらの記事(イロダスサロンの評判)もおすすめです。
【全国対応】就活エージェント+合同説明会開催|Meets Company(ミーツカンパニー)
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国 |
利用学生数 | 累計30,000名以上 |
運営会社 | 株式会社DYM |
サイトURL | https://www.meetscompany.jp/ |
Meets Company(ミーツカンパニー) は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、希望の業界・給与・待遇に合う会社を複数提案してくれます。
対応地域は全国!ミーツカンパニー限定の特別選考あり
日本全国で面談が出来るほか、書類選考や一次面接免除といった、通常選考とは異なる特別選考を案内してくれる場合もあります。これも採用担当や社長と直接交渉ができる就活エージェントならではの魅力です。
就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。
就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人、幅広く企業を知りたいひと、まずは1社内定を取りたい人は、ミーツカンパニー がおすすめです。
ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。
【信頼性抜群】上場企業運営の厳選された企業紹介が魅力的|キャリアパーク就職エージェント
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️・ |
料金 | 無料 |
地域 | 関東・関西がメイン(全体の9割以上) |
利用学生数 | 累計20,000名以上 |
運営会社 | ポート株式会社 |
サイトURL | https://careerpark-agent.jp/employ |
キャリアパーク就職エージェント は、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
累計20,000人以上の就活生が利用しており、関東・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。年間1,000名以上の面談実績のある就活アドバイザーが、ES添削や面接対策などの選考対策に力を入れてくれます。
運営会社のポート株式会社は、2018年に東京証券取引所に上場しており、サービス運営の信頼感と安心感があります。登録後にメール連絡がしつこいことが気になりますが、キャリア面談の内容は質も高くおすすめなので、困った時に使ってみましょう。
年間1,000名以上の就活サポート実績あり
キャリアパーク就職エージェントには、年間1,000名以上と面談を実施しているアドバイザーが所属しています。自己分析から業界研究、ES・面接対策等、経験豊富なアドバイザーからのサポートは、選考通過率を大きくあげてくれます。
紹介先の企業は、大手企業から中小企業までと幅広く、書類選考なし・一次選考免除といった特別推薦ルートの案内もあります。担当者が人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。
オンライン面談も充実しているので、就活を何から始めれば良いか分からない人、相談先を変えてみたいひと、とにかく内定が欲しい人は、キャリアパーク就職エージェントに登録してみましょう。
リクルート、キャリアパークとかのエージェントを使って就活したが絶対に良いです!
企業を紹介だけでなく対策とか色々、面倒見てくれますよ!— かもめ (@minami_renka46) October 15, 2021
キャリアパークについてもっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。
【地方学生必見】大手企業もベンチャー企業も紹介できる|マイナビ新卒紹介
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️・・ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国 |
利用学生数 | – |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
サイトURL | https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/ |
・人材業界最大手の「株式会社マイナビ」による信頼と実績のサービス
・対象の学生を細分化し、それぞれのバックボーンに合わせて求人を紹介してくれる
人材業界最大手の就活エージェント
マイナビ新卒紹介は、人材業界最大手の株式会社マイナビが運営する就活エージェントです。
新卒から中途採用まで幅広い実績を持つ企業の提供するサービスなので、どれに登録したら良いか迷う人におすすめです。
地方就活にも対応した充実のサポート
東京・大阪・名古屋・京都の4拠点に加えて、全国各地の求人を取り扱っているため、地方の就職をサポートする体制も整っています。
マイナビ新卒紹介は、業界大手のノウハウを活かし、企業の採用代行サービスやコンサル事業も行っています。採用担当者とのコミュニケーションを通じ、企業の採用基準や入社後に活躍している社員の人物像等の情報を数多く収集しているので、企業目線に立った実践的なサポートを受けることができます。
また「理系学生向け / 体育学生向け / 留学生向け / 地方学生向け」と対象学生を細かくカテゴリ分けしているので、自身のバックボーンに合う企業からの紹介を受けられることも特徴のひとつです。
【非公開求人多数】優良企業の厳選紹介が魅力|JOBRASS新卒紹介
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️・・ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国 |
利用学生数 | – |
運営会社 | 株式会社アイデム |
サイトURL | https://jobrass.com/agent/ |
・非公開の優良求人を紹介してもらえる
・選考後のフィードバックで、次に繋がる選考対策ができる
JOBRASS新卒紹介 は、求人広告大手の株式会社アイデムが運営する就活エージェント。登録学生は累計100,000人以上、厳選企業の中から活躍できる企業を紹介してくれます。
求人広告大手の株式会社アイデムが提供するサービスなので、豊富な優良求人に出会えるチャンスがあります。
就活ナビサイトに掲載されている企業は約3万社…。JOBRASS新卒紹介では、専任エージェントが厳選した「約600社の優良企業」から非公開求人を紹介してくれます。
非公開求人は、企業とのマッチング率が高い学生にだけ公開される求人なので、一般的な就活サイトでは見つけることができません。業界や職種の興味関心、自己分析を通した仕事の価値観から、本当に相性の良い企業を紹介してくれます。非公開求人と出会えるのは、JOBRASS新卒紹介ならではのメリットです。
運営会社の株式会社アイデムは、25万社以上の企業採用コンサルティングを行ってきたため、就活ノウハウの提供はもちろん、学生と企業のマッチング精度の高さは、他就活エージェントよりも秀でています。選考フィードバックでは、企業のリアルな採用基準や客観的な視点からアドバイスが貰えるため、質の高いサポートを受けたい方におすすめです。
【業界最大手】就活アプリと併用して使いたい|リクナビ就職エージェント
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️・・ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国 |
利用学生数 | – |
運営会社 | 株式会社リクルート |
サイトURL | https://job.rikunabi.com/agent/ |
・人材業界最大手の顧客基盤を活かした幅広い求人紹介
・学生を3カテゴリに分類し、各層に合わせたサービスを展開
リクナビ就職エージェントは、人材業界最大手の株式会社リクルートキャリアが提供する就活エージェント。
人材業界最大手の株式会社リクルートキャリアの強い顧客ベースを活かした紹介力は、高い評価を受けています。
リクナビ就職エージェントでは、メーカーや商社、IT系から金融まで、幅広い業界から求人情報を預かっています。
公式サイトに具体的な企業名は掲載されていないものの、同社が展開する「リクナビ」にはアサヒビール株式会社やパナソニック株式会社等の超有名企業が参加しているので、リクナビ就職エージェントにおいても大手企業からの紹介を期待することができます。
また「文系 / 理系 / 体育会」の3カテゴリに学生を分類し、それぞれの学びを活かせる求人紹介に力を入れているのも特徴です。
目的別!新卒おすすめの就活エージェント
ここまでは、就職活動にどの就活エージェントを使えば良いか分からない!という方のために、編集部がおすすめする就活エージェントをご紹介してきました。
ここからは、少し視点を変えて『エンジニア志望におすすめの就活エージェントが知りたい』『理系学生や体育会学生に強い就活エージェントはどれ?』など、就活生が求めるポイントに絞って、目的別に就活エージェントを紹介してきます。
おすすめする就活エージェントのポイントや特徴も解説していくので、興味のある項目について是非読んで見てください(リンクをクリックすると該当の箇所にスクロールします)
新卒向け特化型就活エージェント
それでは目的別におすすめの就活エージェントを見ていきましょう。
エンジニア志望におすすめの就活エージェント
![]() ![]() ![]() |
レバテックルーキー エンジニア専門の就活エージェント 未経験企業〜難関企業まで幅広く紹介 |
【未経験可】IT.WEB業界のエンジニア就職におすすめの就活エージェント|レバテックルーキー
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
料金 | 無料 |
地域 | 全国対応 |
利用学生数 | 不明(レバテック全体:20万人以上) |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
サイトURL | https://rookie.levtech.jp/ |
・IT業界で抜群の知名度を誇る就活エージェント
・メガベンチャー、急成長企業の中から厳選された優良企業を紹介してくれる
エンジニアに特化した就活エージェント
レバテックルーキー は、レバテック株式会社が運営している、ITエンジニア就職に特化した新卒学生向けの就活エージェントです。
難関Web企業に内定獲得したい学生に向けて、就職活動の進め方や希望条件に合った企業を紹介してくれるサービスで、登録後は専任の就活アドバイザーから、キャリア相談や選考中のフォロー(ES添削・面接対策・ポートフォリオ作成サポート)を受けられます。
急成長ベンチャー企業の紹介多数!
レバテックルーキーは、他就活エージェントとは違い、ITエンジニア就職に特化しているので、エンジニア就活の知識に詳しい担当者が、就活の進め方から企業の選び方、選考対策までフルサポートしてくれます。
さらに、利用企業はメガベンチャーから急成長企業まで幅広く、一般的な就活サイトでは出会えない優良企業の求人が豊富。IT業界に精通したキャリアアドバイザーから業界の最新情報や必要スキルのアドバイスももらえるので、IT業界を目指す人は一度はチェックしておきましょう。
レバテックルーキーをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。
理系学生におすすめの就活エージェント
![]() ![]() ![]() |
アカリク就職エージェント 理系大学院生専門の就職エージェント 累計5万人以上の大学院生が利用中 |
修士・博士・ポスドク・理系院生向けの就活エージェント|アカリク就職エージェント
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
料金 | 無料 |
地域 | 首都圏中心の企業紹介 |
利用学生数 | 50,000人 |
運営会社 | 株式会社アカリク |
サイトURL | https://acaric.jp/ |
・大学院生専門の就活エージェント
・研究内容やスキル、志向性にあった企業を知れる
アカリク就職エージェントは、修士・博士・ポスドク向けの就活エージェントです。大学院出身者や企業人事経験者のアドバイザーが多数在籍しており、研究内容やスキル、志向性にあった企業を知ることができます。
累計50,000名以上の大学院生・ポスドクが利用しており、利用者の選考突破率は驚異の8割越えとなっています。ES添削や面接対策など、徹底したサポート体制があるため、研究内容や大学での勉強内容を就活でのアピール材料として利用できます。
実際に、物理・数学系から、情報通信系、生物農学、化学材料物質、機械電気電子、医学薬学、建築土木資源などの理系専門職が総合的に利用しており、大手企業からニッチ企業まで幅広い企業が利用しています。
アカリクをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事(アカリクの評判)もおすすめです。
体育会学生におすすめの就活エージェント
![]() ![]() ![]() |
アスリートエージェント 体育会学生特化の就活エージェント 1,000名以上の体育学生が利用中 |
|
![]() ![]() ![]() |
マイナビアスリートキャリア スポーツ経験者専門の無料就職サービス 大手マイナビが運営だから安心 |
【内定獲得率86%】体育会学生におすすめの就活エージェント|アスリートエージェント
・内定獲得率86%の高水準な就活支援実績を持つ
・体育会学生に特化した手厚い就活サービスを受けられる
アスリートエージェントは、体育会学生特化型の就活エージェント。これまで1,000名以上の体育学生を社会へ輩出し、体育学生の中では着実に知名度を上げているサービスです。
アスリートエージェントの内定獲得率は驚異の86%。体育会学生に完全特化した就活エージェントなので、部活動やスポーツに打ち込んだ強みや適性から優良企業を紹介してくれます。
また「1,000名以上の20代人材へ採用支援を行ってきたコンサルタント」「大手採用担当経験者」という経験豊富なアドバイザーによるサポート体制も魅力の1つ。
「スポーツしかしてこなかったから、何から就活すればわからない…」という悩みを持つ体育学生にとって心強いサービスです。
体育会学生・スポーツ経験者専門の就活エージェント|マイナビアスリートキャリア
・「デュアルキャリア」という働き方の提案と支援
・競技・ビジネスの場で活きるスキルの習得を目指すスクールを展開
マイナビアスリートキャリアは、株式会社マイナビが運営する体育会学生・スポーツ経験者専門の無料就職サービスです。社会人になってもアスリートとして競技を続けたい学生への就活支援を行っています。
社会人アスリートとして競技の継続と社会人としての成長を同時に達成する「デュアルキャリア」という働き方。マイナビアスリートでは、デュアルキャリアの実現に向け、競技への理解と働きやすい環境が整った企業との出会いをサポートしてくれます。
また、独自に展開する「アスリートキャリアスクール」も魅力の1つ。チームマネジメント力や指導力等の競技面で活きるスキル、主体性や課題発見力等の仕事で活きるスキル両方を学べるオンライン講座を提供しています。
社会人としてもアスリートとしても全力で取り組みたい体育学生は必見のサービスです!
就活エージェントに登録するうえで知っておきたいこと
就活エージェントとはどんなサービスなのか、いまいちピンときていない人のために、就活エージェントに登録する上で知っておくべきことについて解説します。
「就活エージェントは知っている」という方は、この章を読み飛ばしていただいて問題ありません。
就活エージェントは、就職支援を無料で受けられるサービス!
就活エージェントとは、就職活動中の学生に専任のキャリアアドバイザーが付いて、就活全体をサポートしてくれるサービスです。具体的には、個別面談を重ねながら自己分析や就活軸、適性を分析し、本人の希望に合わせた会社・求人を紹介してくれます。
また求人紹介に加えて、プロ目線でのES添削や面接対策、企業との面接日程調整に至るまで、手厚く就活のフォローをしてくれます。大学特有の就活支援団体や、学校のキャリアセンターと比較して、就活エージェントが抱えている求人は魅力的な企業が多いです。
就活相談できる先輩や同級生が身近にいなかったり、就活サイトを見て就職活動を進める自信がない人には、就活エージェントは強い味方になってくれるでしょう。就活エージェントを上手に活用することで、自分に合う企業と出会うチャンスが広がります。
就活サイトと就活エージェントの違い
就活エージェントと就活サイトの大きな違いは、キャリアアドバイザーの存在です。基本的に就活エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーが付いてくれます。
キャリアアドバイザーとの相性が1番大切なのですが、担当者がいることで3つの恩恵を受けることができます。
【就活エージェントの特徴】
- 学生の就活軸や適性に合わせて企業を紹介してくれる。
- 客観的かつ実践的な就活アドバイスがもらえる。
- 一般サイトでは公開されていない特別求人を紹介してもらえる可能性がある。
特に魅力的なのは、就活サイトでは公開されていない非公開求人を紹介してもらえる可能性があることです。就活生には意外と知られていませんが、世の中には非公開求人がたくさん存在しています。一般公開することで沢山の面接を行う必要が出てくるため、相性の良い学生だけを紹介してほしい企業が非公開求人として就活エージェントと契約をしています。
就活サイトを使うことで、約30,000社の中から自由にインターンシップや選考に応募することもできますが、自分に合っている会社がわからなかったり、沢山のエントリーシートを書く必要があるため、希望の業界や職種が明確な人以外は、少し非効率な部分も出てきます。
就活エージェントに登録すれば、個別面談を通して、希望の業界や職種、スキル、性格や就活の軸を本音で相談できますし、本当に自分と相性の良い企業を厳選して紹介してくれるため、エントリー数や選考応募数を絞った就職活動に変わります。
就活エージェントを使って、ES添削・面接対策をしてもらおう
就活アドバイザーは、企業目線での書類選考・面接通過の評価ポイントを把握しているため、先輩や同級生のアドバイスよりも、内定直結に繋がる明確なフィードバックをもらえます。
- 理念を大切にする会社なので、社風との親和性に触れてみましょう。
- 論理性を重視する企業なので、感情論ではなく数字で伝えましょう。
など、企業に響きやすい具体的なアドバイスを貰えます。
特に就職活動の面接は、何度も繰り返し練習することが大切です。自宅でひとりで練習するのも心細いですし、同級生や先輩に付き合ってもらうのも時間がかかります。そんな時に、気軽に練習ができ、適切なフィードバックを貰えるのも就活サイトとは違った魅力です。
就活サイトの登録はもちろん必要ですが、就活サイトと併用して就活エージェントも活用することをおすすめします。
就活エージェントを最大限利用するためのポイント
就活エージェントは、登録して面談に進むことがゴールではありません。サービスを通じて、自身の就活へ+αの効果を与え、納得いく内定を獲得することがゴールです。ここからは、就活を成功に導くために必要な就活エージェントの活用ポイントを紹介します。
複数の就活エージェントを比較・併用する
就活エージェントは「2〜3程度」の複数を比較検討し、目的や用途に合わせて併用していきましょう。
得意とする業界・職種や求人取り扱いエリア、大手企業寄りかベンチャー企業寄りか等、各エージェントごとに強みや特徴が異なります。
まずは、自分が就活で重視する項目に優先順位を付け、トップ3の項目をカバーできるように各サイトを組み合わせるのが良いです。
ただし、登録する就活エージェントが増えると、進捗管理が煩雑になってしまいます。併用するとしても2~3社程度に留めておく方がベターです。
【関連】就活エージェントは複数併用しよう!正しい掛け持ち方法を解説
担当者との相性を意識する
就活エージェントを利用する際は、担当アドバイザーとの相性も重視しましょう。
就活エージェントでは、求人紹介や企業とのやり取り等の全てを担当アドバイザーを通して行います。そのため、橋渡し役であるアドバイザーと上手く意志疎通できるかどうかが、就活へ大きな影響を与えてしまいます。
「やり取りのテンポ感が遅い気がする…」「良いことばかり言うけど、本当なのかな?」等、小さな違和感を見逃さずにコミュニケーションを行いましょう。
もし、面談やメール・電話でのやり取りを通じて違和感を感じることがあれば、別のサービスへの切り替えを検討しましょう。
就活アプリも併用する
就活エージェントを利用する際は、就活アプリも併用して使いましょう。
就活アプリの中にも、スカウトが貰える逆求人の就活サイトや、企業の評判がみえる就活口コミサイト、自己分析ツールなどがあります。
どの就活アプリも就活エージェントと併用して使うことで役立ちますので、就活中は複数登録しておくと便利ですよ。
最後は自分で決めること
就活エージェントに相談すると、たくさんの意見やアドバイスを貰えますが、会社選びもアドバイスの採用も、最後は自分の意志で決めましょう。
就活のプロからのアドバイスは「絶対正しい」と思い込んでしまいがちですが、少しでも納得できない部分を感じたら、「どういったポイントでこの求人を紹介してくれたのですか?」「面接における●●という受け答えは、何故効果的なのですか?」と必ず理由を確認するようにしましょう。
就活エージェントは、「サポートを受ける」という特性上、学生は受け身になりがちです。しかし、就活における主役は貴方自身。与えられる情報を取捨選択し、就活の主導権は自分が持つことを意識しましょう。
就活エージェントを利用する時の注意点
これまで紹介したように、就活エージェントの利用はメリットがたくさんありますが、きちんと理解しないことでデメリットになりうることもあります。
事前に気をつけておけば問題ありませんので、就活サイトを使う上で必ず知っておき、使うときは注意をしましょう。
怪しい就活エージェントに注意
就活エージェントを利用する際は、サービスの運営元を確認しておきましょう。運営会社が明記されていない、利用規約やプライバシーポリシーが用意されていない場合は注意が必要です。
就活エージェントには、名前や住所、電話番号など多くの個人情報を入力します。就活エージェントに登録したのに、全く関係ない営業電話がかかってきた…なんて悪い評判も耳にします。就活サイトを利用する際は、事前に怪しい口コミがないか、やばい噂がないかをSNSでチェックしておきましょう。
最近では、SNSを活用して就活エージェントの営業をするひとも増えています。繰り返しにはなりますが、就活エージェントを利用する際は運営会社を確認しましょう。
ちなみに当サイトでは、信頼性の高い就活エージェントのみを取り扱っています。この記事で紹介している就活エージェントは、事前に「運営会社情報」や「利用規約/プライバシーポリシー」を確認していますので、ご安心ください。
【関連】就活エージェントは怪しい?悪い評判やデメリットはある?
担当者が合わなかったら変更しよう
就活エージェントは、担当アドバイザーとの相性が就活の成功に直結します。
すべてのエージェントサービスに共通することですが、少なからず担当者と合わないと感じるケースもあります。その場合は、すぐに担当を変えてもらいましょう。
大げさかもしれませんが、自分の人生を相談する相手ですから、信頼できる人に担当してもらった方が絶対に良いです。
担当変更を希望する際に言いづらい場合は、直接担当者に連絡するのではなく、サービス運営元の問い合わせに連絡すると良いでしょう。
就活エージェントの利用方法|登録から内定までの流れ
就活エージェントを選ぶ際に必要なポイントを押さえたら、実際に登録して担当者と面談をしてみましょう。
はじめての面談は緊張しますが、担当者が中心になってヒアリングをしてくれますので気負う必要はありません。実際に登録後の流れを説明していきますので、全体像を掴んでみましょう。
それぞれ解説します。
①就活エージェントに登録する
まずは、就活エージェントに基本情報の登録をします。
氏名や居住地をはじめ、希望する業界・職種等、複数の情報を入力していきます。登録が完了すると、そのまま面談日時の予約に進みますので、事前に候補日をピックアップしておくと良いでしょう。
基本情報および面談予約の登録が完了すると、エージェントからメールか電話で日程調整の連絡が入ります。
その際、面談までに行うこと(自己分析や希望業界の洗い出し)を指示されることもあるので、忘れないようにメモを準備しておきましょう。
②担当アドバイザーと面談をする
面談日程を調整したら、担当アドバイザーと面談をします。
支社にて対面で行う場合とWEBで行う2パターンがあり、面談では希望する業界・職種やこれまでの就活状況についてのヒアリングが行われます。
ここで大切なのは、貴方が働く上で重視する社風・環境もアドバイザーに共有しておくことです。「自己成長できる環境」「結果より過程を重視する社風」等、社風は働き続ける上で重要な要素であり、企業選びでも押さえるべき項目です。
キーワードでも構いませんので、事前にいくつか書き出し、面談時にアドバイザーに伝えるようにしましょう。
③求人紹介を受けて興味があれば選考に進む
面談を通じて志向性や希望に合わせて、アドバイザーが求人を紹介してくれます。
会社や求人情報を細かくみながら気になる会社を一緒にピックアップしていきます。紹介された求人すべての選考に進む必要はありませんので、企業ホームページや、就活生の口コミ・評判を見ながら慎重に選んでいきましょう。
企業理念や事業内容への共感、関心から、基本給、有給日数等の福利厚生など、企業選びの軸を持っておくと、比較検討もスムーズに進みます。採用ホームページを読み込み、企業の本質に興味を持てるかも踏まえがら総合的に判断していきましょう。
④書類添削や面接サポートを受けながら内定を目指す
応募企業を決めたら、いよいよ選考に向けての準備がはじまります。
選考対策で重要なのは、相手が理解しやすい論理性とアピールに繋げるための表現スキルを身に付けること。
「資格勉強に向けて頑張ったこと」「バイト先の人間関係構築のために工夫したこと」等、日常の1コマも伝え方によっては十分なアピールポイントになります。
アドバイザーは、蓄積された就活ノウハウと企業とコンタクトを取る中で得た面接官目線での評価ポイントを熟知しており、「ここのエピソードは数字を使って具体的に伝えましょう。」「このフレーズは、別のポジティブな言い回しにしてみましょう」等、自分では思いつかないコツを教えてくれます。
評価ポイントを押さえた実践的な助言を受けながら、効果的に自分をアピールするスキルを身に付けていきましょう。最終選考を通過したら内定獲得です。
就活エージェントの退会方法とチェック項目
今までは就活エージェントに登録するお話でしたが、ここでは就活エージェントの退会方法やかかる時間、解約前にチェックしておきたい項目について解説します。退会の方法は手間ではないので、安心して就活エージェントに登録してくださいね。
就活エージェントの退会方法
就活エージェントの退会方法は、マイページの設定画面から『退会する/解約する』を選ぶだけです。
就活エージェントによって細かい退会手順は異なりますが、多くの就活就活エージェントが設定画面(マイページ)から退会できます。退会方法が分からなければ、お問い合わせフォームや電話での解約もできます。所要時間も数分ほどです。
複数の就活エージェントに登録したものの、担当者の相性や紹介企業に満足がいかない時は、早めに退会をしましょう。退会をしない場合、定期的に電話や営業メールが届きます。ただし退会前には、すでに進んでいる選考がないかはチェックしておきましょう。
就活エージェントの気になる疑問を解決!
最後に、就活エージェントに関するよくある質問を紹介します。
求人紹介だからこその質問が多く寄せられていますので、少しでも不安を持っている人は是非参考にしてみて下さい。
- 就活エージェントは無料で利用できる?
- 就活エージェントはいつから利用するべきですか?
- 就活エージェントの利用前に準備することはある?
- 紹介された求人は絶対に選考を受けないといけない?
- 内定を辞退することはできる?
疑問点や不安な部分を解消し、安心して就活エージェントを活用していきましょう!
質問①:就活エージェントは無料で利用できる?
就活エージェントは無料で利用できます。
求人紹介から選考対策のサポートまで受けられるのに利用料が不要だなんて怪しい感じがしますが、就活エージェントは、求人を出している企業から紹介料およびサービス利用料をもらっています。こちらを就活エージェントの運営費用に充てているので、学生は安心して無料でサービス利用することができます。
質問②:就活エージェントはいつから利用するべきですか?
結論から言うと、就活エージェントはいつから利用しても問題ありません!
残念ながら大学1.2年生から登録できる就活エージェントは少ないため、大学3年生からの利用になります。就活が本格化する大学3年生の夏頃〜大学3年生の3月までに登録することをおすすめしています。
大学3年生の3月以降になると、説明会解禁やエントリー開始も重なり、就活エージェントの面談予約が取りにくくなるため、出来るだけ早めの登録が良いですよ!
質問③:就活エージェントは大手企業も紹介してくれますか?
就活エージェントを利用して、大手企業の紹介を受けることもできます。
- 大手企業の求人保有をしているサービスを使う
- 大手志望であることを、担当者に直接伝える
- 大手企業の紹介だけ選考に進む
なかには特別選考に繋げてくれる場合もあるため、大手志望でも就活エージェントに登録しておくことがおすすめです。すべての会社に応募する必要はないため、しっかりと見極めて使いましょう。
質問④:就活エージェントの利用前に準備することはある?
就職活動の軸を決めておくと、話がスムーズに進みます。
他にも「希望する業界・職種」まで広げられると、就活エージェントも具体的なイメージを持ちやすいですし、相性を見ながら求人紹介をスムーズに受けることができます。
そもそもの自己分析を一緒に進めてくれる就活エージェントもありますが、事前に自分でも適性診断を使いながら自己分析を進めることで、アドバイザーとより深い観点で自分を見つめ直すことができますよ。
質問⑤:紹介された求人は絶対に選考を受けないといけない?
紹介された求人の選考は、全然断れます。
私自身もエージェントサービスを利用したことは何度もありますが、紹介企業を全て断ったこともあります。曖昧な気持ちで選考を進めることは、貴方も企業も時間を無駄にしてしまいます。
断る際は「自分の希望とこういう点で違う」と理由を添えることで、専任アドバイザーが次の求人を探しやすくなります。
質問⑥:内定を辞退することはできる?
就活エージェント経由でも、内定の辞退は可能です。
内定承諾後の辞退は、ルール違反と思われがちですが、内定承諾書への署名に法的拘束力が発生するのは入社2週間前から。極論、入社の2週間前までならいつでも辞退を申し出て大丈夫です。
とはいえ、企業は入社に向けて準備を進めているので、内定の辞退を決めたらできるだけ早く先方に伝えるのがマナーです。法律的に問題はないものの、相手企業やエージェント側に迷惑が掛かる行為であることは頭に入れておきましょう。
【関連】就活エージェントの丁寧な断り方
まとめ
本記事では、20種類を徹底的に調べて分かった、就活生に本当におすすめしたい就活エージェント をご紹介してきました。
最後に要点をまとめます。
- 就活エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーによる就活総合サービス。
- 希望する業界・職種での内定獲得実績や苦手な選考対策に対するサポート内容を比較してサービスを選ぶ。
- 就活における主導権は学生にある。アドバイザーの意見を鵜呑みにせず自分軸で就活を進める。
「この会社で働けて良かった!」と思える企業と出会うためには、自身のキャリアビジョンや適性に合った求人へ応募することが必要不可欠。
自分に合う求人を紹介してもらえたり、プロ目線で自身の強みやアピール方法についてアドバイスがもらえる就活エージェントの活用は、理想の企業と出会える1つの手段として有効です。
「就活をどう進めて良いかわからない…」と悩む人にとって、就活エージェントは心強い味方。就活エージェントの頼もしいサポートを受けながら、理想の企業との出会いを求めて進んでいきましょう!
就活エージェントの評価基準
就活エージェントの具体的な評価をするために、おすすめ順位を根拠づける評価基準を用意しています。
評価項目 | 評価基準について |
利用者実績 | 就活エージェントを選ぶにあたり利用者実績は重要なポイント。利用者が少ないと悪いという訳ではありませんが、利用者数は比較検討のポイントとして評価しています。ここ数年で利用者数が伸びているサービスにも注目です。 |
紹介求人数 | 豊富な求人数を取り扱っているか、学生の希望業界・希望職種にあわせた会社提案ができるか、大手企業や中小企業、ベンチャー企業、スタートアップなど、会社規模別の相談ができるかを評価しています。 |
対応地域 | 東京や大阪、名古屋、福岡などの首都圏以外にも、オンライン相談できる仕組みを用意していたり、地方学生にもおすすめできる対応ができているかを評価しています。 |
就活サポート | 自己分析の手伝いから、エントリーシート添削、面接対策、面接の日程調整から、アドバイスなど、就活サポートは充実しているか。また対応者は、学生ではなくプロのキャリアアドバイザーかどうかを評価しています。 |
信頼性 | 運営会社の決算情報や広報、利用者の口コミ・評判を網羅的に判断して評価。編集部独自の評価基準を設けています。 |
上記5つの項目から、編集部内で評価ポイントを割り振り、就活生に本当におすすめしたい就活エージェント を総合的に判断しています。
就活エージェント比較表まとめ
就活エージェントにはそれぞれ特徴があるため、おすすめの就活エージェントは人によって異なります。しかし多くの就活生が利用しているのが、3つの就活エージェントになります。
また、大学生向けの就活エージェントを「利用者実績・紹介求人数・対応地域・就活サポート・信頼性」の5つの観点から比較した結果がこちらになります。
名称 | キャリアチケット | キャリアパーク | ミーツカンパニー |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
対応地域 | 全国(紹介先:東京・横浜・大阪・京都・名古屋・福岡) | 全国 | 全国 |
オンライン面談 | 可能 | 可能 | 可能 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 | ポート株式会社 | 株式会社DYM |
就活エージェントは担当者との相性もありますので、全て面談を受けてから、その後利用を続けるか判断してみるのがおすすめです!
【就活支援サービス】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
内定直結の就活サポートが最高クラス!
最速内定を狙うなら絶対登録しよう!
ES添削・面接対策で内定獲得率UP
オンライン相談OK!限定イベントも公開中
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
最低限登録したい就活サイト3選!
登録必須!スカウトが届く就活サイト
大手企業の登録数No.1 早期登録が圧倒的におすすめ!
【2位】キャリアチケットスカウト
登録必須!価値観マッチングのスカウトサービス
大手企業の登録数が急増中!個人的に使いやすさNo.1
【3位】キミスカ
登録多数!累計70万人が登録するスカウトサイト
優良ベンチャー・中小企業のスカウトが届く!
【就活エージェント】
【就活エージェントの評判】
- キャリアチケットの評判
- ジョブスプリングの評判
- ミーツカンパニーの評判
- イロダスサロンの評判
- キャリセン就活エージェントの評判
- キャリアパーク就職エージェントの評判
- レバテックルーキーの評判
- 就職ショップの評判
【お役立ち情報】