【学生限定】長期インターンに挑戦しよう!

【2023年6月】ES添削サービスおすすめ13選!無料で頼める就活サービスを紹介

ES添削サービス おすすめ

新卒採用において、エントリーシートの提出は多くの企業が取り入れていますが、いまいち正解の書き方がわかりませんよね。

  • エントリーシートの書き方をイチから教えてほしい
  • 自己PRや志望動機を第三者に添削してほしい
  • 採用担当者が見ているポイントを教えてほしい

エントリーシートの書き方に少しでも不安がある人は、ES添削サービスの積極的な活用がおすすめです。

ES添削サービスを使えば、プロ視点のフィードバックを貰えるため、志望企業に響くエントリーシートが完成します。一度添削支援を受ければ、今後受ける企業にも全て共通しますし、書類選考の通過率をグッとあげることにもつながります。

そこで本記事では、就活のプロが監修するエントリーシート添削サービスをおすすめ順に12種類まとめました。ES添削サービスのメリットを上手に取り入れ、志望企業からの内定獲得へ繋げましょう。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

【ES添削サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位】キャリアチケット(新卒就活エージェント)

内定直結の就活サポートが最高クラス!

最速内定を狙うならココがおすすめ

 

【2位】ジョブスプリング(新卒エージェント)

ES添削・面接対策で内定獲得率UP

オンライン相談OK!併用先としておすすめ

 

【3位】レバテックルーキー

エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

最低限登録したい就活サイト3選!

 

【1位】オファーボックス(OfferBox)

登録必須!スカウトが届く就活サイト

大手企業の登録数No.1 早期登録が圧倒的におすすめ!

 

【2位】キミスカ

併用必須!優良企業から驚きのスカウトが届く

オファーボックスと併用すれば効率アップ

 

【3位】キャリアチケットスカウト

併用推奨!意外と知られていない今がチャンス

個人的に使いやすさNo.1 自己分析が全て完結

就活サイト・就活エージェントを探す
就活サイト 就活エージェント 就活アプリ
逆求人サイト 就活イベント 自己分析ツール
理系向け就活サイト 就活支援サービス 就活口コミサイト
エンジニア就活サイト ES添削サービス 長期インターンサイト

ES添削サービスの種類を解説

書類選考の通過に向けて、活用したいES添削サービスは、大きく3つの種類があります。

各サービスが持つ特徴を理解し、ES添削サービスの全体像を掴んでいきましょう。

【エージェント型】ES添削サービス

ES添削サービス(エージェント型)

最も完成度があがるのは、エージェント型のES添削サービスです。

エージェント型のポイントは、プロのキャリアアドバイザーから添削をしてもらえる点。新卒市場に対する知識と経験を持つキャリアアドバイザーから添削を受けることで、希望する業界・職種で通用するESを作成することができます。

さらに、エージェントは企業との定期的なヒアリングを通じ、人事目線での評価ポイントを収集しています。「A社は、積極性を重視しているので主体的に動いたエピソードを入れましょう!」というような実践的なアドバイスをもらうことで、企業に響くESへ仕上げることができます。

プロからのアドバイスを取り入れながら、ES選考の通過率を高めたい人におすすめです!

【ツール型】ES添削サービス

ES添削サービス(ツール型)

続いては、ツール型のES添削サービスです。

ツール型サービスは、アプリやWEBサイト上に写真やテキストを送付するだけで添削してもらえるサービスです。ちょっとした隙間時間にスマートフォンやパソコンからすぐに送ることができる手軽さがポイントです。

サービスによってはチャット形式で添削のやり取りをすることができ、スピード感を持ってアドバイスがもらえるので、企業への提出期限が迫っている時に重宝できるサービスでもあります。

「とりあえず第三者の意見が欲しい!」「完成したESの最終チェックをして欲しい!」という人に活用してもらいたいサービスです。

【サービス型】ES添削サービス

ES添削サービス(サービス型)

最後は、サービス型のES添削サービスです。

主にOB・OGにES添削を依頼するサービスで、年齢の近い就活経験者の目線で添削してもらえる点がポイントです。志望業界・職種に就職したOB・OGとマッチングしてくれるサービスなので、業界・職種特有のコツや求められる人物像等も考慮したコメントは貴重です。

また、サービス型には学内のキャリアセンターによるES添削も含まれます。就活市場の動向を踏まえた専門性の高いアドバイスをもらえる点は、キャリアセンター利用時の大きなメリットと言えます。

サービス型は、就活生に近い視点でのアドバイスが欲しい人におすすめのサービスです。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

ES添削サービスおすすめ5選【エージェント型】

ES添削サービス(エージェント型)

ES対策としておすすめのエージェント型・ES添削サービスは、就活に精通しているプロからのアドバイスを参考に内容をブラッシュアップできる点で、活用しない手はないサービスです。

ここからは、おすすめのエージェント型・ES添削サービス5つを紹介していきます。

内定直結の就活サポートが最高クラス|キャリアチケット

キャリアチケット

おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
料金 無料
地域 東京(渋谷・池袋)、大阪、京都、名古屋
※オンラインの面談も可
利用学生数 年間10,000人以上
運営会社 レバレジーズ株式会社
サイトURL https://careerticket.jp/
ES添削の特徴

・質を重視したES添削

・マンツーマンの丁寧なサポート体制

キャリアチケット は、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェント就活に熟知したキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートを行ってくれる心強いサービスです。

これまで13,000人以上の就活サポートを行ってきたキャリアチケット。圧倒的な支援実績をベースに、学生・企業双方の目線でES添削を行える点が強みのサービスです。

加えて、クチコミで評判なのは丁寧なカウンセリング。「これまでどんな場面で達成感を感じてきたか?」「苦手を克服できたエピソードは?」等、1対1のヒアリングを通じて、貴方のキャラクターを明確にしてくれます。

添削の質はもちろんのこと、丁寧なカウンセリングから洗い出された人間性や説得力を持つエピソードをESに盛り込んでいくことで、内容の濃いESに仕上げることができるサービスです。

キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。

キャリアチケット は、内定直結の就活サポートが最高クラスの就活エージェント就活の軸や希望条件に合わせた相性の良い企業を紹介してくれるので、最低限登録しておきましょう。

\ 内定直結の就活サポートが最高クラス /

キャリアチケットの公式サイトはこちら

すべて無料で利用できます

ES添削・面接対策のサポート力が高い|JobSpring(ジョブスプリング)

JobSpring

おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️・
料金 無料
地域 関東・関西・名古屋・福岡
※オンライン面談可能
利用学生数 年間5,000名
運営会社 HRクラウド株式会社
サイトURL https://jobspring.jp/
ES添削の特徴

・自己理解が深まる丁寧なカウンセリング

・CUBIC適性検査も受験可能

JobSpring(ジョブスプリング)は、HRクラウド株式会社が運営するエージェント型の就活サービスです。就活情報サイトをベースに、企業イベントや就活セミナー、求人紹介等のサービスを提供しており、LINEでも効率的に利用できます。

JobSpringでは、キャリアアドバイザーと一緒にこれまでの人生を振り返り、貴方の本質や価値観を明確にしていくカウンセリングを実施しています。

また、CUBIC適性検査も受験可能で、「意欲」「性格」「価値観」「社会性」という観点の下、データ的視点で自分を客観的に見つめ直すことができます。

丁寧なカウンセリングとデータ分析で洗い出された内面をESに落とし込むことで、自分らしさを表現できるES作成に繋げることができます。

ジョブスプリングをもっと知りたい方はこちらの記事(ジョブスプリングの評判)もおすすめです。

JobSpring(ジョブスプリング) は、ES添削・面接対策の質が高い就活エージェント徹底的に就活対策を行いたいひとにおすすめなので、一緒に登録しておきましょう。

\ ES添削・面接対策で内定を実現 /

ジョブスプリングの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

就活遅れもスピード内定で取り戻す|キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️・
料金 無料
地域 首都圏、関西圏
利用学生数 60,000人
運営会社 シンクエージェント株式会社
サイトURL https://careecen-shukatsu-agent.com/lp/mendan/
ES添削の特徴

・6万人の就活生をサポートしてきた豊富な支援実績

・企業目線の実践的なアドバイスがもらえる

キャリセン就活エージェント は、シンクトワイス株式会社が展開する就活エージェントです。新卒紹介歴10年以上、採用支援実績1,000社以上の経験に裏打ちされたサポート内容は、就活に悩む学生にとって心強いサービスです。

新卒サポートにおいて10年以上の実績を持つキャリセン就活エージェント。累計利用者数は6万人にも上り、「就活した後のことまで考えながら親身になって相談にのってもらえた」「就活する上での厳しさも包み隠さず教えてもらえた」と利用者から高い評価を得ています。

また、長年の実績から企業が求める要件や選考で重視しているポイントを熟知しており、一歩踏み込んだES作成に役立つアドバイスをもらうことができます。

キャリセン就活エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(キャリセン就活エージェントの評判)もおすすめです。

キャリセン就活エージェント は、新卒紹介歴10年以上の信頼できる就活支援サービス大学3年生の就活初期はもちろん、大学4年生の夏秋以降の終盤にも相談できるサービスですよ。

\ 就活遅れもスピード内定で取り戻す /

キャリセン就活エージェント公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

上場企業運営の厳選された企業紹介|キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェント

おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️・
料金 無料
地域 関東・関西がメイン(全体の9割以上)
利用学生数 累計20,000名以上
運営会社 ポート株式会社
サイトURL https://careerpark-agent.jp
ES添削の特徴

・スピード感を重視したフォロー体制

・ES作成に役立つ様々なコンテンツが充実している

キャリアパーク就職エージェント は、東京証券取引所グロース市場上場のポート株式会社が運営するエージェント型サービスです。

23卒では既に8,000人以上の就活生が登録しており、就活の基礎を1から学べる教科書的存在のサービスです。

キャリアパーク就職エージェントでは、「最短1週間で内定がもらえる!」というスピード感を強みとしています。単に作業的なフォローではなく、平均5回以上の面談を重ねながら、ES添削をはじめ、企業・業界研究のコツや面接対策まで丁寧に支援してくれます。

また、会員登録をすると志望動機や自己PRを自動作成してくれる便利ツールも利用でき、自分でESを書き出す際の参考にすることもできます。テンポ良く内定獲得まで進めたい人にとって活用したいサービスです。

キャリアパーク就職エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。

\ 最短1週間で内定が目指せる /

キャリアパークの公式サイトはこちら

すべて無料で利用できます

質重視の就活エージェント|JOBRSS 新卒紹介

JOBRASS新卒紹介

ES添削の特徴

・面談満足度93%!質の高いキャリアアドバイザーが多数所属

・選考後のフィードバックで、次に繋がる選考対策ができる

JOBRASS新卒紹介 は、求人広告大手の株式会社アイデムが提供する就活エージェントサービスです。

過去25万社以上の企業採用コンサルティング業を行ってきたからこその強みを活かし、実践的なサポートを行ってくれます。

JOBRASS新卒紹介は、「質」という点で強みを持つエージェント型サービス。創業約50年・25万社以上の採用支援で蓄積されたアドバイスは、企業の評価ポイントや募集背景を踏まえたES作成に活かすことができます。

また、ES選考を始め各選考プロセスにおける企業側の評価ポイントを担当アドバイザーからフィードバックとして受け取ることができます。

企業のリアルな声を真摯に受け止めながら、「次の選考に活きる」選考対策に繋げていくことができます。

JOBRASS新卒紹介の公式サイトを見る

ES添削サービスおすすめ3選【ツール型】

ES添削サービス(ツール型)

続いては、ツール型のES添削サービス4選を紹介していきます。

スマートフォンやパソコンから添削依頼ができる手軽なサービスなので、「とりあえずES添削を受けてみたい!」という人は是非チェックしてみましょう。

ES添削カメラ

ES添削カメラ

ES添削の特徴

・カメラで撮影して提出するだけでOKの手軽さ。

・項目別評価によるフィードバックで改善ポイントが分かりやすい。

ES添削カメラ は、株式会社ベネッセi-キャリアが運営しているdoda新卒エージェントが提供するES添削サービス

無料でES添削をしてもらえることもあり、既に1万ダウンロードを突破している人気のアプリです。

ES添削カメラは、スマートフォンで撮影したESを送付するだけで、プロが個別に添削してくれるサービスです。写真の送付だけで提出できる手軽さは、忙しい就活中に重宝できるアプリと言えます。

さらには、「強みが明確である」「読み手を意識した記述ができている」等のチェック項目が複数用意されており、A~Cの評価付きでフィードバックがもらえます。

読み手目線の評価基準で改善点を把握できるので、多角的な視点でESの完成度をアップさせたい人におすすめです。

就活SWOT

就活SWOT

ES添削の特徴

・システムツールによる自動ES添削サービス。

・企業へ提出前の最終チェック向き。

就活SWOT は株式会社エイリストが運営する就活に関する全ての情報が無料で閲覧できるポータルサイトです。

ES添削サービス以外にも、自己分析の方法や具体的な選考対策が学べる記事や選考レポートも掲載されているので、情報収集の場としても活用できるサービスです。

就活SWOTでは、自動でESの添削および文字のカウントを行ってくれます。

「1つ1つの文章が長すぎるかもしれません。」「読み手に読みやすいように、もう少し簡潔に書いてみましょう。」等、就活生がやりがちなポイントでアドバイスをしてもらえるため、修正のコツが掴みやすい添削内容になっています。

ただし、誤字脱字チェックや文字カウントが中心のサービスのため、構成確認よりも企業に提出する前の最終チェックとして活用する方がおすすめです。

自己PR添削(マイナビ)

自己PR添削(マイナビ)

ES添削の特徴

・1日先着50名のみの限定受付。

・自己PR文や会員情報をそのままマイナビサイト上で使える。

自己PR添削 は、就活情報サイト大手のマイナビが展開しているES添削サービスです。

就活情報サイト大手として積み上げてきたノウハウを活かした添削は、一度は使う価値ありの信頼ある内容です。

自己PR添削は、人数限定受付で内容をしっかり読み込んでもらえるので、具体的で細かい添削をしてもらえます。

そして、添削後の自己PRは、会員ページ上で保存やコピーが可能です。現在、マイナビの掲載社数は26,000社を越えており、就活中にマイナビ経由で応募する企業は多々あります。

添削内容をそのままWEB ESに転記できる他、会員情報も使ってESの基本項目を埋められるので、多くのESを用意しなければいけない就活全盛期に大活躍すること間違いなし。効率的にESを準備していく上で、是非利用したいサービスです。

ES添削サービスおすすめ4選【就活サービス型】

ES添削サービス(サービス型)

最後はサービス型のES添削サービスを紹介していきます。

OB・OGをメインとした学生に近い立場の人からのアドバイスからは、自分だけではわからない多くの気付きを得られます。

「エージェントとのコミュニケーションは苦手だけど誰かの意見が欲しい!」という人は是非参考にしてみて下さい。

ビズリーチキャンパス(OB・OG訪問)

ビズリーチキャンパス(OB・OG訪問)

ES添削の特徴

・オンラインでOB・OGといつでもどこでも繋がれる

・大手有名企業に就職したOB・OGから就活アドバイスをもらえる

ビズリーチキャンパス は、株式会社ビズリーチが運営するOB・OG訪問に特化した就活サイトです。

サイトを通じてOB・OGと繋がることで、社会で活躍する先輩からリアルで実践的なアドバイスを受けることができます。

ビズリーチキャンパスでは、オンラインでOB・OG訪問の申請が簡単に行えます。

何度もキャリアセンターに足を運ぶ必要がない分、効率性の高さがポイントのサービスです。

また、所属するOB・OGは、森永乳業株式会社や三井住友銀行等、誰もが知る有名企業に就職した先輩ばかり。

難関を突破して大手企業に勤める先輩の実践的なアドバイスは、ES作成の参考になること間違いなし!

無料のサービスとしては、かなり利用価値が高い内容になっていますので、一度はチェックしてみましょう。

Matcher(マッチャー)(OB・OG訪問)

Matcher(マッチャー)(OB・OG訪問)

ES添削の特徴

・所属大学に関係なく、様々な経験値を持つ社会人に相談できる

・相談者のレビュー評価を参考にしてから申し込みが可能

Matcherは、Matcher株式会社が運営する就活相談型のサービスですMatcherでは、業界や職種、および相談内容でOB・OGを検索することが可能です。

OB・OG訪問というと「自分が所属する学校の卒業生」という縛りがありますが、その枠を越えて様々な経験を持つ社会人と繋がりを持てる点は大きな魅力です。

また、登録されているOB・OGのプロフィールには、レビュー評価が掲載されています。

どのような雰囲気の人か確認した上で添削依頼ができるので、自分とマッチする先輩と出会える可能性が高いサービスです。

en-courage(エンカレッジ)

en-courage(エンカレッジ)

ES添削の特徴

・学生を中心とした運営活動

・内定者の貴重な選考体験記が無料で見れる

en-courage は、全国47都道府県・113の大学で活動する就活支援を目的としたNPO団体です。

就活戦線を勝ち抜いた内定者3,000人以上が、ES添削をはじめとした就活対策のサポートを行っています。

en-courageでは、1対1で行うキャリア面談やES対策等の就活支援を各大学で開催しています。相談相手は、就活を終えたばかりの内定者ということで、就活の悩みを共有できる身近なメンターとしても活用できるサービスです。

また、en-courageのサイトでは、内定獲得者が実際に企業へ提出したESや選考体験記を1500枚以上掲載しています。各業界の内定獲得者が書いたESを参考に「内定に繋がるES」のテクニックを取り入れていきましょう。

大学のキャリアセンター

ES添削の特徴

・就活対策に特化した専門の職員がサポートしてくれる。

・キャリアセンターに通うことで、豊富な就活情報に直接触れられる。

キャリアセンター とは、各大学に設置されている就活支援を目的とした施設のことを指します。

学生からの就活相談に対応したり、学内で企業説明会を開催したりと、学生と企業を結ぶ役割として活動しています。

大学のキャリアセンターには、就活市場に詳しい職員が常駐し、学生が抱える選考対策の悩み事に直接対応してくれます。職員との会話を通じながら、一緒にESを作成することができるので、1人での準備に不安がある人にはおすすめです。

また、キャリアセンターには、求人情報からインターンシップ情報、就職ガイダンス等、様々な情報が公開されています。

就活サイトでは得られない、学校ならではの情報が集まっているので、情報収集の場としても活用できるサービスです。

ES添削サービスを選ぶなら「エージェント型」がおすすめ!

「どのタイプのES添削サービスを使えば良いの?!」と迷う人には、エージェント型のES添削サービスがおすすめです。

なぜなら、専任のキャリアアドバイザーからのサポートを受けることによって、「オリジナリティ」と「整合性」を意識したES対策が行えるからです。

ここからは、上記2点を軸にエージェント型サービスをオススメする3つの理由を解説していきます。

  • 理由①:就活のプロに相談できる
  • 理由②:エントリーシートの書き方を1から教えてもらえるから
  • 理由③:エントリーシートの内容と面接の一貫性もチェックできる

就活のプロに相談できる

1つ目の理由は、キャリアアドバイザーと呼ばれる就活のプロに相談できるからです。

プロの視点が入ることで、自分1人のES対策では気付けない改善点を見つけることができます。

キャリアアドバイザーとの面談では、貴方の希望する業界や職種の他、これまでの人生で形成されてきたスキルや人間性を丁寧に洗い出していきます。

第三者目線から見た貴方のスキルや性格に対するコメントからは、新たな気付きを得られる可能性が高いです。

キャリアアドバイザーからの意見を参考にESへ取り入れるエピソードや自身の強みを再構成することで、オリジナリティあるESに仕上げることができます。

新たな視点で自分を知ることができるという点で、エージェント型サービスはおすすめと言えます。

エントリーシートの書き方を1から教えてもらえる

2つ目の理由は、キャリアアドバイザーからESの書き方を1から教えてもらえるからです。

ただし、ESは単純に文章を書き連ねれば良いという訳ではありません。

ESでは、応募企業に対する熱意や自分のアピールポイントを論理的かつ説得力を持って伝える必要があります。

論理性と説得力を持たせるためには、PREP法(結論⇒理由⇒例⇒結論)を意識した文章、企業風土に合わせて「ですます調」「で・ある調」の使い分け等、様々な工夫が必要です。

文章を書き上げるためのテクニックを1から教わることで、ES全体を整合性を持った内容に仕上げることができます。

単に文章の書き方を教わるのではなく、「自分を伝えるための文章」を作成するというコツを掴めるという点でエージェント型サービスは有効と言えます。

エントリーシートの内容と面接の一貫性もチェックできる

3つ目の理由は、ESの内容と面接の一貫性をチェックできるからです。

人事担当者は、面接で様々な角度から質問を投げかけることで、ESの内容からイメージした学生と目の前にいる学生に乖離がないかチェックしています。

逆を言えば、ESの内容に基づく質問に矛盾なく、むしろ回答内容で自身をさらにアピールすることができれば、貴方の評価は上がる可能性が高いです。

エージェント型サービスでは、キャリアアドバイザーが選考対策を含めて就活全体をフォローしてくれるので、キャリアアドバイザーと一緒にESの内容とリンクした面接対策を事前に行うことができます。

自力での面接対策には限界がありますが、キャリアアドバイザーからの客観的かつ実践的なアドバイスを上手に活用するこで、就活全体のスキルを高めることができます。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

ES添削サービスを利用するメリット

ESのブラッシュアップに効果的なES添削サービス。

添削によって改善ポイントを見つけられるのはもちろんですが、それ以上に得られるメリットが実はまだまだあるんです!

  • メリット①:エントリーシートの書き方から学べる
  • メリット②:日本語や文章の見直しにつながる
  • メリット③:自分では気づかない客観的な意見が貰える

そこでここからは、ES添削サービスを利用することでさらに得られる3つのメリットを紹介していきます。

メリット①:エントリーシートの書き方から学べる

1つ目のメリットは、エントリーシートの書き方から学べるという点です。

ES作成に対する知識や経験がない人にとっては、嬉しいメリットですよね。ES作成では、「誰に」「何を」「どう伝える」という過程を通じて、企業に対して「自分をどのように印象付けるか」という結果に繋げることが重要です。

「私はこういう人物です」という内容を文章として作り上げるためには、自身の強みや長所を表現するのに最適なエピソードの選定や、文章に落とし込んだ時の表現方法等が必要になってきます。学校のレポートとは異なるテクニカルスキルを教えてもらいながら、ES作成を進めることができます。

メリット②:日本語や文章の見直しにつながる

2つ目のメリットは、日本語や文章の見直しに繋がるという点です。

自分1人の視点では、読み手が貴方の人間性やスキルを正確にイメージできる内容に仕上がっているか判断が難しいです。そこで添削サービスによる第三者目線を入れることで、エピソードの構成(起承転結)やES全体の整合性を客観的にチェックしてもらうことができます。

さらには、「”嫌い”よりも”苦手”と表現してみましょう。」「”様々な人”とは具体的に誰ですか?」等、相手に好印象を与える言い回しや具体的な表現方法等のアドバイスをもらえます。正しい文章を通じて、正しく貴方を理解してもらうために添削サービスは有効なツールと言えます。

メリット③:自分では気づかない客観的な意見が貰える

3つ目の理由は、自分では気付かない客観的な意見が貰えるという点です。

1人で集中してESを書いていると、どうしても視野が狭くなりがちです。俯瞰的に文章を捉える余裕がないため、自分が意図していない方向にエピソードが向かってしまうことも少なくありません。

さらには、エピソードの状況説明に関する内容ばかりが多くなり、肝心な貴方の強みが伝わりにくい内容になってしまうということも。そのため、第三者の視点でもESを読み込み、客観的な改善ポイントを洗い出す必要があります。

客観的なアドバイスを参考にESの構成を複数回見直すことで、貴方の強み・人間性を誰が読んでも分かるESに仕上げることができます。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

ES添削サービスを利用する際の注意点

ES添削サービスには多くのメリットがある一方、利用する上での注意点も存在します。

ここからは、ES添削サービスを利用する際に気を付けておきたい3つの注意点を解説していきます。

  • 注意点①:添削内容がすべて正しいとは限らない
  • 注意点②:添削を受けても選考に落ちてしまうことはある
  • 注意点③:自分らしさや個性を無くさないように注意しよう

ES添削サービスのメリット・デメリットの両面を踏まえた上で、サービスを利用していきましょう。

注意点①:添削内容がすべて正しいとは限らない

1つ目の注意点は、添削内容が必ずしも全て正しいとは言えない点です。

なぜなら、ES添削サービスは、就活全体に関する知識は豊富でも、貴方が志望する業界にピンポイントで詳しいとは限らないからです。

そのため、文章としての完成度は高くても志望業界とマッチしない添削内容が返ってくる可能性もあります。

ESの内容を高めたいのであれば、希望業界で働いている知人・先輩にも並行してES添削を依頼してみましょう。

実際に業界で働く人からの視点を改善の参考として取り入れていくことで、実態に合うESに近付けることができます。

注意点②:添削を受けても選考に落ちてしまうことはある

2つ目の注意点は、添削を受けても選考に落ちてしまうことがあるという点です。

「添削してもらったから、絶対大丈夫!」と思いたいですが、企業が求める人物像とマッチしたESでなければ、選考から落ちてしまうこともあります。

各企業の人事担当者は、企業風土に基づく評価基準でESを熟読しています。例えば、「物怖じせずチャレンジする行動力」を求める会社に「堅実性」をアピールしても評価されにくいですよね。

ES添削を依頼する際には、企業の社風や相手にどういう印象付けたいかを踏まえて添削を依頼すると、企業が求める人物像を意識したアドバイスをもらうことができます。

注意点③:自分らしさや個性を無くさないように注意しよう

3つ目の注意点は、自分らしさや個性を無くさないように心掛けるという点です。

ES添削サービスは、読みやすさ・分かりやすさを軸にアドバイスをしてくれますが、それゆえにシンプルな表現に偏ってしまうことも少なくありません。

例えば、「コツコツと努力する継続力が長所です。」という元の文章を「長所は継続力です。」という端的な表現に修正されたとします。

確かにシンプルで分かりやすいですが、前者の方が貴方の人間性が分かる表現ではありませんか?

あくまでもES添削サービスはアドバイスの範囲でしかありません。自分のキャラクターを伝えるために必要な修正なのかしっかりと取捨選択していきましょう。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

ES添削サービスの気になる疑問を解決

最後にES添削サービスに関するよくある疑問を紹介していきます。

  • ES添削サービスは無料と有料どっちが良い?
  • ES添削はいつから利用するべきですか?
  • ES添削サービスをすぐに使いたいです

不安や疑問点を解消して、ES添削サービスのメリットを上手に取り入れていきましょう!

ES添削サービスは無料と有料どっちが良い?

ES添削サービスは、基本的に無料のタイプを選んで大丈夫です

ES添削に特化している分、有料サービスでは利用料が高めに設定されています。なかには1問の添削で3,000円、1社分の添削で8,000円も費用が発生するサービスも存在します。

無料でもプロが添削を行うサービスもあるので、無料の添削サービスを上手に活用しながら、自分自身のES作成スキルをレベルアップさせていきましょう。

ES添削はいつから利用するべきですか?

企業の提出期限1ヶ月前から利用するのがおすすめです。

なぜなら、ES添削サービスからの指摘事項を踏まえ、数回に亘って書き直しをしていく必要があるからです。

また、就活中は複数の企業へ並行してESを送ったり、面接準備を行ったりとやるべき事がたくさんあります。余裕を持って選考に臨むためにも、1ヶ月前を目安に早めに取り組むことが重要です。

ES添削サービスをすぐに使いたいです

即日使いたいのであれば、ES添削ツールがおすすめです

エージェント型やサービス型では、添削結果が返ってくるまでに3日から1週間程度の時間を要することがあります。

提出期限直前でどうしても最終チェックが必要なのであれば、自動で添削してくれるツール型の添削サービスを活用しましょう。

誤字脱字のチェックや文字数カウントを行ってくれるので、提出前最後の最終チェックを行うのにとても役立つサービスです。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

ES添削サービスまとめ

最後にES添削サービスについてまとめます。

  • ES添削サービスには、エージェント型・ツール型・サービス型の3種類があり、目的によって使い分ける必要がある。
  • プロのキャリアアドバイザーから選考対策全体のサポートを受けられる「エージェント型」がおすすめ。
  • 添削サービスは参考意見。「自分を知ってもらう」というESの目的を忘れず、自分主体で作成することを忘れない。

ESは書き上げることがゴールではなく、貴方の強みや人間性を読み手に正しく伝えることがゴールです。

「自分を知ってもらう」という目的を達成するためには、自分の目だけでなく第三者目線の意見を取り入れながら丁寧にESを仕上げていくことが重要です。

是非、今回紹介した添削サービスを上手に活用し、次の選考に繋がるESを作り上げていって下さいね。

\ 完全無料でES添削が受けられる /

おすすめES添削サービスまでスキップする

早期登録が圧倒的におすすめ

【就活生の評判をチェック!】

最低限登録したい就活サイト5選!

 

【1位】オファーボックス(OfferBox)

登録必須!スカウトが届く就活サイト

大手企業の登録数No.1 早期登録が圧倒的におすすめ!

 

【2位】キミスカ

併用必須!優良企業から驚きのスカウトが届く

オファーボックスと併用すれば効率アップ

 

【3位】キャリアチケットスカウト

併用推奨!意外と知られていない今がチャンス

個人的に使いやすさNo.1 自己分析が全て完結

 

【4位】リク

理系学生&理系院生に特化した就活サイト

理系学生特有の就活の進め方がわかる

 

【5位】エンジニア就活

エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング研修が無料で受けられる

 


【就活支援サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位】キャリアチケット(新卒就活エージェント)

内定直結の就活サポートが最高クラス!

最速内定を狙うならココがおすすめ

 

【2位】ジョブスプリング

ES添削・面接対策まで徹底サポート

就活に不安があれば併用先としておすすめ!

 

【3位】レバテックルーキー

エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 

【4位】キャリアパーク就職エージェント

最短3日内定!上場企業運営の安心サービス

就活に不安があれば併用先としておすすめ!

 

【5位】ミーツカンパニー

合同説明会型のイベントを全国で開催

早期選考・特別選考の案内がある

【就活サイトの評判・口コミ】

【就活エージェントの評判・口コミ】

【就活エージェント関連】

【就活準備】

【就活の悩み】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です