良い本に出会うと、価値観が変わります。
私は大学時代に100冊以上の本を読んできました。自己啓発本からビジネス書、小説、恋愛と種類は様々ですが、良い本との出会いには、思考、行動、習慣を変える力があります。
この記事では、読書好きの筆者が選んだ『大学生に読んでほしいおすすめ本』を比較的新しいものに厳選して20冊紹介しています。
この記事を読んで、少しでも気になる本があれば、ぜひ読んでみてください(感想をコメントいただけると嬉しいです!)
- 金持ち父さん、貧乏父さん
- ユダヤ人大富豪の教え
- 嫌われる勇気
- 7つの習慣
- 夢をかなえるゾウ
- イシューからはじめよ
- ゼロ秒思考
- エッセンシャル思考
- アフターデジタル
- STARTUP – 優れた起業家は何を考え、どう行動したか –
- ジョブ理論
- 確率思考の戦略論
- USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか
- ドリルを売るには穴を売れ
- ブランディングの科学
- ファンダメンタルズ✖️テクニカルマーケティング
- 本当の自由を手に入れる『お金の大学』
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- さあ、才能に目覚めよう
大学1年生から始められる!
長期インターンサイトRenew(リニュー)
長期インターンを始めるなら、Renew(リニュー)で探してみよう…!週2日以下、時給1,500円、フルリモート勤務など、優良企業の長期インターンシップを厳選掲載しています。
大手企業や急成長ベンチャー企業、スタートアップ企業など、魅力的な企業が長期インターンを募集中!学生時代に企業で働く経験をしてみよう!
大学生が読むべきおすすめ本5冊
はじめに、Renew Magazine編集長のわたしが、大学時代に読んで良かった本、大学時代に読みたかった本を5冊にまとめました!
- 金持ち父さん、貧乏父さん
- 夢を叶えるゾウ
- まんがでわかる 7つの習慣
- STARTUP 優れた起業家は何を考えどう行動したか
- 何者
それぞれご紹介します
金持ち父さん、貧乏父さん
価格 | 1,760円 |
発行年 | 2013/11/8 |
著者名 | ロバート・キヨサキ |
『お金持ちになるために、良い会社に入ろう』それは間違いです。
お金持ちになるためには『労働→資産』を得るのではなく、『資産→資産』を得ることが大切だと教えてくれます。
巷では怪しい本として紹介されることも多いですが、私自身が独立や起業を志した本でもありますので、大学生には是非とも読んで欲しいです。
夢をかなえるゾウ
価格 | 847円 |
発行年 | 2020/7/9 |
著者名 | 水野 敬也 |
わたしは大学時代に『自己啓発本』を読み漁っていました。いわゆる意識高い系の大学生で、ビジネス書・自己啓発書と呼ばれる本は一通り読んでいます。
ある日、母親から渡された本が『夢を叶えるゾウ』でした。この本は『自己啓発本を読み漁るものに成功者はいない』と教えてくれる本です。
中身は小説で読みやすいため、自己啓発本やビジネス本を読み漁っている大学生にこそ読んでほしい1冊です。(私はこの本をきっかけにピタッと自己啓発本を読むのをやめました笑)
まんがでわかる 7つの習慣
価格 | 1,100円 |
発行年 | 2013/10/11 |
著者名 | フランクリン・コヴィー・ジャパン |
あの分厚い名著『7つの習慣』を漫画で端的にまとめてくれた1冊です。大学時代の私には書籍版が難しく、漫画を購入して読んでました(全4冊のストーリー仕立てです)
自己啓発本を読んだことがない、ビジネス書に挑戦してみたい人の入りとしてもおすすめです。漫画を読むとバーテンダーに憧れるようになります。書籍の方も勉強になりますが、やっぱり難しい…。
STARTUP 優れた起業家は何を考えどう行動したか
価格 | 2,640円 |
発行年 | 2020/5/29 |
著者名 | 堀新一郎、琴坂 将広 |
この本は、メルカリ、BASE、グノシー、ビズリーチなど、17の企業がどのようにして生まれ、どのようにサービスを成長させたのか、が書かれている1冊です。
アイデアの見つけ方から仲間探し、プロダクト開発から検証、資金調達までの流れが具体的に書かれている良本で、私自身も何度も読み返しています。
大学時代に出会っていたら、どんな価値観が生まれただろうか..とワクワクします。
何者
価格 | 584円 |
発行年 | 2015/7/1 |
著者名 | 朝井 リョウ |
朝井リョウさんの小説で、映画化もされました。大学生の就職活動を題材にしたストーリーで、『自分は何者なのか』を考える20代に読んで欲しい1冊です。
小説も面白いですが、映画も見応えがあります。小説が読めない人は映画から入っても面白いですよ。スピンオフ作品の『何様』もおすすめです。
大学生におすすめの自己啓発本5選
自己啓発本は、自身を向上させるための人生観・生活の仕方・思考について説明した本です。
大学生に読んでほしいおすすめの自己啓発本は、
それぞれ見てみましょう
金持ち父さん、貧乏父さん
金持ち父さん 貧乏父さんは、お金の基本原理を学べる自己啓発本です。
オリエンタルラジオ中田敦彦さんも大絶賛の本書は、お金に関して勉強しないことがいかに辛く惨めな人生の始まりかを叩きつけてくれます。
資産と負債の違いを理解し、お金をどう使うかを考えられるこの本は当たり前の価値観を覆すだけでなく、将来のキャリアビジョンすらも変えてしまいます。
ユダヤ人大富豪の教え
ユダヤ人大富豪の教えは、お金の専門家である本田健さんの本です。
お金持ちになって幸せになりたい20歳の青年(本田健氏)、ユダヤ人の大富豪(ゲラー氏)2人の出会いと成長の物語を描いています。
漠然とお金持ちになりたい学生は多いですが、なぜ成功したいのか、なぜ幸せになりたいのか、を改めて考えさせられる1冊です。
嫌われる勇気
嫌われる勇気は、アドラー心理学を分かりやすく会話形式で読む本です。
社会に出たら、仕事やお金の悩み、対人関係の悩みが多くなると思います。しかしアドラーは全ての悩みは対人関係にあると断言しています。
アドラー心理学が身につくと考え方ひとつで生きやすくなります。全部を理解し、勇気を持って行動することは簡単なことではありません。大学生のうちに読んでほしい1冊です。
7つの習慣
7つの習慣は、成功者の習慣をまとめた本です。3つの基本原則と、7つの習慣をまとめた本書は、目標に向かって頑張る大学生の道標になります。
仕事はもちろん、学業や部活動など私生活にも役立つ考え方が学べるため、自己啓発本を読んでみたい大学生には是非手に取ってほしい1冊です。
少しばかり固い内容にはなりますので、気軽に読んでみたい方は『漫画で読める 7つの習慣』もおすすめです。
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウは、『自己啓発を読み漁るものに成功者はいない』ことを教えてくれる本です。本書は小説ですが、自己啓発の要素も含まっているため、今回はこのカテゴリに入れてみました。
世の中に自己啓発本が溢れているのに、成功者はとても少ない。それは自己啓発本を読んでしかないから、行動していなから。
本を読むだけでなかなか行動に移せない人は是非読んでほしい1冊です。
大学生におすすめのビジネス書5選
ビジネス書は、自己啓発や経済、経営、またビジネスに活用できるノウハウなどをテーマとした書籍です。
大学生に読んでほしいおすすめのビジネス書は、
それぞれ見てみましょう
イシューからはじめよ
イシューからはじめよは、ロジカルシンキング/問題解決の思考法が学べるビジネス書です。イシューとは、2つ以上の集団の間で決着のついていない問題を意味しています。
問題を解く前に、問題を見極める。解決の質を上げるよりも、イシューの質を上げる、といったロジカルシンキングの基礎を学べる実用書です。
問題の深掘りが苦手な人は是非読んでほしい1冊です。
ゼロ秒思考
ゼロ秒思考は、マッキンゼーで14年間活躍した著書(赤羽雄二)の独自メソッドを紹介した本です。累計34万部突破のベストセラーにもなり、ゼロ秒思考を取り入れるビジネスマンが急増しました。
A4の紙に1件1ページで書くシンプルな思考法は、基本的な『考える力』を鍛えられる方法で、最も実生活に取り入れやすい1冊です。
考えていることがまとまらない、思考が同じ場所を行ったり来たりする大学生に読んで欲しいです。
エッセンシャル思考
エッセンシャル思考は、大事なことを見極め、自分の時間とエネルギーを最も効果的に配分し、最高のパフォーマンスを発揮するための技術です。
学業や部活サークル、アルバイトなど、何かとやることが多い大学生活の中で『今、何が重要なのか』をしっかり考えるきっかけを与えてくれます。
- やることが多すぎて全部中途半端になってしまう
- いつも他人に振り回されてしまう
- 頑張っているのになかなか成果が出ない
こんな悩みがある方に読んでほしい1冊です。
アフターデジタル
アフターデジタルは、圧倒的な進化を遂げる中国のIT事情を学べるビジネス書です。
中国はデジタル先進国と言われており、モバイル決済の普及が中国社会を大きく変えました。データが市民の行動を変え、社会を変える実例を広く学ぶことできます。
世界のIT事情を詳しく知りたい、データがどう市民の行動を変えていったのか知りたい方にオススメです。
STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか
STARTUPは、投資家(VC)が17人の起業家に直接インタビューして作成した26のケーススタディをまとめたビジネス書です。
BASEやメルカリ、Pairs、ビズリーチなど、一度は聞いたことある有名サービスの起業当時のエピソードがまとめられています。
起業から仲間を集め、プロダクトを作る一連のながれ、資金調達まで書かれており、起業を目指す大学生に読んでほしい1冊です。
大学生におすすめのマーケティング本6選
マーケティング本は、商品を売るための仕組み作りが学べる本です。
大学生におすすめのマーケティング本は、
それぞれ見てみましょう
ジョブ理論
ジョブ理論は、”顧客は解決したいジョブ(仕事)を片付けるためにあらゆる製品/サービスを購入する“という、クレイトン・クリステン氏が提唱した理論です。
ビジネス&マーケティングの名著であるこの本は、ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書トップポイント大賞2017にも選ばれました。
顧客の本質的な欲求を把握する必要があるマーケターに必読の本です。私も定期的に読み返しています。
確率思考の戦略論
確率思考の戦略論は、天才マーケター森岡毅さんの名著です。
ビジネス戦略の可否は『確率』で決まっていて、その確率を高めるために最も重要なのが『プレファレンス』だと謳うこの本は、マーケティングに関わる人は全員読むべき1冊です。
ビジネス戦略を確率に落とし込み、消費者の本質を理解できるようになります。数学マーケティングを学びたい大学生におすすめ。
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか
こちらも『確率思考の戦略論』でご紹介した 森岡毅さんの本です(森岡さんの本は正直全部オススメです…)
この本は、USJの業績V字回復の立役者となった森岡さんが、マーケティング戦略の発想方法について解説したものです。
問題解決の手段になるアイデアをどうやって探すのか、具体的な手法とともに学べる1冊です。
>>USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのかを読んでみる
ドリルを売るには穴を売れ
ドリルを売るには穴を売れは、ものを売るすべての人に向けたマーケティングの入門書です。お客様が求めているのはドリルではなく穴、顧客の本質を理解できます。
実態のあるものだけでなく、無形商材のサービスを売る方にも知っておいて損はない情報が多く、理論ベースで書き記されています。
他ビジネス書に比べても比較的わかりやすく書かれているため、マーケティング初心者、ビジネス初心者の大学生にオススメです。
ブランディングの科学
ブランディングの科学は、マーケティングやブランディング、広告戦略の優先順位について学べるビジネス書です。
ダブルジョパディの法則、購買行動適正化の法則、自然独占の法則など、従来のセオリーを覆す11のマーケティング法則が語られており、将来マーケティングに関わってみたい大学生には一度読んでほしい1冊です。
ファンダメンタルズ✖️テクニカルマーケティング
ファンダメンタルズ✖️テクニカルマーケティングは、株式会社北の達人コーポレーション代表の木下さんの著書です。
商品そのものやユーザーのペルソナ、インサイトを分析してコミュニケーションを設計する『ファンダメンタルズマーケティング』と、
クリック率や遷移率、購入率などの数値分析できるデータから顧客とのコミュニケーションとの設計をする『テクニカルマーケティング』の極意について書かれています
>> ファンダメンタルズ✖️テクニカルマーケティングを読んでみる
大学生におすすめの教養本5選
教養本は、学問・知識を身につけられる学問書です。
大学生におすすめの教養本は、
それぞれ見てみましょう
本当の自由を手に入れる『お金の大学』
本当の自由を手に入れる『お金の大学』は、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うを学ぶお金の教科書です。
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まった本書は、大学生のうちに知っておきたいお金の知識を学べます。
図解ありの分かりやすい説明なので、お金について全般的に学びたい方におすすめの1冊です。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
本書は、就活にも、転職にも、起業にも使える「やりたいこと」を見つける方法を体系化した本です。
やりたいことを体系立てて論理的に見つけられる本書は、仕事選びや会社選びに悩んでいる大学生におすすめです。
「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生を変えてくれる1冊です。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
LIFE SHIFTは、人生100年時代をどう生きるのか、そのアイデアが記された本です。
人生100年時代。平均寿命が年々のび、今の若者は100歳まで生きるのが当たり前になる時代がやってくる。それを踏まえての、生き方の指針を示してくれます。
これから社会人になり、仕事や家庭をこれから築いていく大学生にとっておすすめの1冊です。
さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
さあ、才能に目覚めようは、自分の強みを理解する自己分析に役立つ本です。
アメリカで、「強みの心理学の父」と呼ばれるドナルド・O・クリフトンが開発したストレングス・ファインダーのアセスメントもとに、自分の才能を開花させるためにどんなことをすれば良いか書かれています。
診断コンテンツを受けることで、自分の資質は何なのか、どの様な才能があるのか調べることができます。自分の強みを知りたい人におすすめです。
大学生は読むべきおすすめの本まとめ
この記事では、読書好きの筆者が選んだ『大学生に読んでほしいおすすめ本』を比較的新しいものに厳選して20冊紹介しました。
改めておすすめ本をまとめて終わります。
- 金持ち父さん、貧乏父さん
- ユダヤ人大富豪の教え
- 嫌われる勇気
- 7つの習慣
- 夢をかなえるゾウ
- イシューからはじめよ
- ゼロ秒思考
- エッセンシャル思考
- アフターデジタル
- STARTUP – 優れた起業家は何を考え、どう行動したか –
- ジョブ理論
- 確率思考の戦略論
- USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか
- ドリルを売るには穴を売れ
- ブランディングの科学
- ファンダメンタルズ✖️テクニカルマーケティング
- 本当の自由を手に入れる『お金の大学』
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- さあ、才能に目覚めよう
最近は要約記事や要約動画でも十分に学びが得られますので、時間がない大学生は要約サービスもうまく活用していきましょう。
長期インターンを始めるなら、Renew(リニュー)で探してみよう…! 大学1年生から始められる長期インターンシップが、身につけたいスキルや仕事内容から見つかります。
いまなら会員登録限定で、インターンシップ面接対策ガイドもプレゼント中!長期インターンシップに挑戦してみよう。
【スキルアップ】
【スキルアップサービス】
【大学生の過ごし方】
【アルバイト】
【よくある質問】
就活サイト・就活エージェントを探す | ||
就活サイト | 就活エージェント | 就活アプリ |
逆求人サイト | 就活イベント | 自己分析ツール |
理系向け就活サイト | 就活支援サービス | 就活口コミサイト |
エンジニア就活サイト | ES添削サービス | 長期インターンサイト |