「新しいアルバイトを始めたい!」
「女子大学生におすすめのバイトはある?」
「人気アルバイトと仕事内容が知りたい」
アルバイトを探し始めたものの、あふれる求人情報の中から自分に合うアルバイトを探し出すのは一苦労ですよね。大学生活を彩るアルバイト、せっかくなら素敵な経験をしたいものです。
この記事では、女子大学生におすすめのアルバイトと探すときのポイントを徹底解説。アルバイト選びに失敗しないための注意点を紹介しています。
時給、自宅や大学からの距離、素敵な経験、お洒落さなど、本記事からヒントを得て、自分に合うアルバイトを探してみましょう!
大学1年生から始められる!
長期インターンサイトRenew(リニュー)
長期インターンを始めるなら、Renew(リニュー)で探してみよう…!週2日以下、時給1,500円、フルリモート勤務など、優良企業の長期インターンシップを厳選掲載しています。
大手企業や急成長ベンチャー企業、スタートアップ企業など、魅力的な企業が長期インターンを募集中!学生時代に企業で働く経験をしてみよう!
女子大学生におすすめのアルバイトの種類
アルバイトと言えば、居酒屋やカフェ、アパレル店などを想像しやすいですが、実は最近「企業アルバイト(長期インターン)」も、女子大学生の中で人気になっています。
【アルバイト】
居酒屋やカフェ等の飲食店、雑貨屋やスーパー等の小売店等、一般的にイメージされる類のアルバイト。自分の好きなこと・もの、時給等の条件をベースに、様々な業界・職種のアルバイト求人から応募先を選んでいきます。
【企業アルバイト(長期インターン)】
インターン生として、数か月から数年単位で、企業の実務を担うアルバイト。学生アルバイトとは異なり、大学での学びに関連する企業、自分が将来就職したい業界を意識して応募先を決めていきます。
同じアルバイトでも、それぞれ目的や仕事内容が違ったり、学べること、経験できることが変わるため柔軟に選択して行きましょう。
まずは、それぞれのアルバイトについて解説していきます。
アルバイト
冒頭でも話した通り、居酒屋やカフェ等の飲食店、雑貨屋やスーパー等の小売店等、一般的にイメージされるアルバイトです。
労働の対価として収入を得たい人にとってメリットが大きい働き方で、欲しい物の購入資金や旅行資金、生活費の補助等、自分の用途に合わせて収入を得ることが目的です。
アルバイトでは、短時間労働者として企業に雇われ、社員のサポートを中心とした仕事に携わります。仕事内容の大半はマニュアル化されており、マニュアルに基づき仕事を進めていきます。
基本的な対人マナーがあり、勤務時間がある程度確保できれば、比較的採用してもらえるのも特徴の1つ。
採用の可能性が高い分、様々なアルバイトに挑戦できるので、学生時代に経験値を高めたい女子大学生におすすめです。
企業アルバイト(長期インターン)
企業アルバイト(長期インターン)は、会社のインターン生として、企画や営業、マーケティングなど、さまざまな実務を経験するアルバイトです。
就活や社会人生活を見据え、ビジネススキル・考え方を学びたい人にとってメリットが大きい働き方で、数ヶ月から数年にわたって社員に近い仕事に携わります。
長期インターンでの経験を通じて、早い段階から社会人としての考え方やスキルを身に付けることができます。
ただし、企業で社員と同じ仕事をする以上、選考の厳しさは避けられません。書類選考や面談を通じて、長期インターンシップに応募する目的や学びたいことを深堀して質問されます。
長期インターンシップでは「働くこと」について学べるので、将来に向けて仕事への理解を深めたい女子大学生におすすめです。
【あわせて読みたい】
女子大学生がアルバイトを探すときのポイント
アルバイトを探す際、まずは自分の興味・関心ある分野で求人を探していきます。しかし、興味・関心だけでアルバイト先を決めてしまうと後々後悔してしまうことも。
- 時給が良いか
- 自宅や学校の距離が近いか
- スキルや経験が身につくか
- 髪色や服装は自由か
- トラブルに巻き込まれないか
後悔しないために、以下5つの視点も踏まえながらアルバイトを探していきましょう。
時給が良いか
まず、アルバイトの求人サイトや冊子を見て相場感を掴みましょう。
時給は業界・職種やエリアによって異なりますが、求人情報を一通り見れば相場感は掴めます。興味ある求人の時給が、相場に対して高いか低いか確認しましょう。
加えて、自分が希望する最低時給ラインを決めておくことが、時給の良し悪しを判断するヒントに繋がります。希望時給は、1ヵ月に得たい金額と労働可能時間から逆算して、簡単に算出することができます。
やみくもに高時給のアルバイトばかりを狙うのではなく、学業と両立できる労働時間で希望の収入が得られる求人を探しましょう。
自宅や学校の距離が近いか
アルバイトは、通うことが前提です。週に数回通うことになるので、学業や生活に支障がないエリアを選ぶようにしましょう。
自分の生活動線を書き出して、その動線付近でアルバイト先を見つけられるのがベストです。
また、公共交通機関を使用して通う場合は、降車駅からアルバイト先までの交通手段・所要時間も要チェックです。
個人差はありますが、自宅や学校から20分以内で通える距離が負担なく継続しやすいです。
スキルや経験が身につくか
アルバイトを通じて得たいスキルや経験をイメージしながら、求人を見ていきましょう。
基本的には、どのアルバイトでも対人マナーやコミュニケーション能力、状況判断能力等のスキルを身に付きます。職種や業務内容によっては、営業スキルやリサーチスキル等の一歩踏み込んだスキルが身に付くことも。
また、自分の短所を克服する、長所をさらに伸ばすためにアルバイトを選ぶのもひとつ。人見知りを克服したい人はあえて接客業、論理的に物事を伝えることが得意な人は教育業等、自分をステップアップさせるための経験ができるかどうかも大切です。
仕事のイメージを持つために、近くに店舗があればお客さんとして様子を観察してみましょう。
髪色や服装は自由か
髪色や服装に大きな縛りはないものの、基本的にはアルバイト先から指示される身だしなみルールに従います。
衛生面が重要な飲食店では、常に清潔な制服での勤務することが求められますし、ネイルにも注意が必要です。
店員が広告塔になるアパレルでは、そのお店の服を着用する、ブランドイメージを崩さないように髪型やコーディネートにも気を配る必要があります。
アルバイト先のTPOに合わせて髪型や服装は臨機応変に変えていきましょう。
トラブルに巻き込まれないか
基本的に大きな問題なく働けますが、まれにトラブルが発生してしまうことも。
例えば、残業代が支払われない、シフトを勝手に増減される等、労働面に関するトラブル。社員よりも弱い立場に見られがちなアルバイトですが、一労働者としての権利を持っています。事前の条件と異なる場合は、根拠となる書類や数字を提示してアルバイト先に申し出ましょう。
そして、精神面でのトラブルも少なからず発生しています。
特に、女子大学生はセクハラ、ストーカー等のトラブルから身の危険を感じたり精神的に落ち込んでしまうことも。心身共に健康な日々を送ることが、貴方にとって1番大切なことです。
トラブルが発生した際は、速やかに関係機関に相談する、場合によっては退職をする等、自分を守る行動を取りましょう。
女子大学生におすすめのアルバイト10選
ここからは、より具体的に女子大学生におすすめのアルバイトを紹介していきます。仕事概要の他、どのような経験ができるかも踏まえて解説していきます。
- 企業アルバイト(長期インターン)
- スターバックス
- ディズニーランド
- 家庭教師・塾講師
- ブライダル業界
- ホテルスタッフ
- 売子のアルバイト
- カフェのアルバイト
- 居酒屋のアルバイト
- アパレルのアルバイト
ピンとくるアルバイトがあれば、求人を探してみましょう!
企業アルバイト(長期インターン)
企業アルバイト(長期インターン)は、業界研究とスキルアップが同時に行うという点で、早い段階から就職活動を意識する女子大学生におすすめです。
仕事内容は、顧客への営業活動、経費や売上のデータ処理補助、企画の立案やデータ集計等、企業によって様々です。
いずれにおいても自分が携わる仕事の目的を理解し、計画的にタスクを進行させていく必要があります。
また、稀にではありますが、大学生だからこその感覚を活かして、企画会議で意見を求められることも!
さらには、仕事を通じて、多くの社員とコミュニケーションを取る機会が多々あるため、言葉遣いや社会人マナーが身に付きます。
通常の学生アルバイトがマニュアルに基づく仕事が多い一方で、自分の頭で考え行動することが求められるのは長期インターンの特徴の1つ。
論理的思考、タスク管理術等、社会人に通じる実践的な経験を積みたい女子大学生におすすめのアルバイトです。
スターバックス
若者を中心に大人気のスターバックス。あの緑のエプロンを着て、雰囲気ある店内でのアルバイトに憧れを抱いた女子大学生も多いはずです。
スターバックスでのアルバイトは、「お洒落なアルバイトがしたい!」と考える女子大学生におすすめ。
スターバックスでの仕事は、レジ業務とドリンク作成をメインに、ゴミ回収や席の清掃等の店内業務にも携わります。
なかでも、スターバックスのドリンク作成はなかなかの曲者。というのも、スターバックスのドリンクは全国共通のレシピで細かく決められており、これを完璧に覚えないといけないからです。
さらに、お客様をできるだけお待たせすることなくドリンク提供をするために、仲間とスピード感を持って連携する必要があります。
スピード感ある連携を実現するためには「今、自分が何をすれば全体が効率的に進むか?」という姿勢・意識が大切。全体効率を意識したアルバイト経験を通じて、広い視野を身に付けることができます。
ディズニーランド
株式会社オリエンタルランドが展開するディズニーランド。日本では知らない人がいない程の知名度を誇る夢と魔法のテーマパークです。
スタッフの接客レベルは常に高評価を得ており、接客スキルの最高峰を学びたい女子大学生におすすめのアルバイトです。
仕事内容は、お客様に直接関わる接客業務と裏方業務の2種類。
接客業務では、アトラクション乗り場での案内や安全確認、ショップでのレジ業務や品出し、園内の清掃業務等があります。
特に清掃業務は、写真撮影の声掛けや道案内をしたりなど、一般的な清掃員とは異なりお客様とのコミュニケーションが多いです。
裏方業務では、キッチンでの調理補助、倉庫における荷物の整理・運搬、ショーで使用する衣装や小物の管理・修繕等のディズニーランドの裏側を支える仕事を行います。
ディズニーランドのアルバイトでは、お客様と接する・接しないに関わらず、「お客様を楽しませるために何ができるか」という視点が重要。
ディズニーランドのアルバイトを通じて、ホスピタリティ精神を培う経験ができます。
家庭教師・塾講師
学力向上を目指す生徒のサポートをする、教育系アルバイト。
“成績アップ”“志望校合格”という結果がダイレクトに出る仕事なので、やりがいがあるアルバイトに挑戦したい女子大学生におすすめです。
家庭教師・塾講師の仕事内容は、「教える」という点で共通しているものの、その指導スタイルは異なります。
家庭教師は、生徒の希望する教科を中心にマンツーマンで指導を行います。
マンツーマンなので、生徒の理解度や勉強に対する姿勢を見て柔軟に指導方法や伝え方を変えていくことが大切です。
一方で、塾講師は数人単位の個別指導と数十人単位の集団指導の2つに分けられます。
複数の生徒を同時に指導するため、各生徒の理解度を都度見極めながら全体を進行させる必要があります。
そのため、家庭教師・塾講師いずれも、異なる個性や学力を持つ生徒に合わせた状況判断能力が身に付きます。
結果だけでなく、目標達成に向けて生徒とともに努力する過程にもやりがいを感じることができるアルバイトです。
ブライダル業界
一生に一度の晴れ舞台を支えるブライダル業界のアルバイト。
幸せな雰囲気を感じながら、柔軟性ある状況判断力を身に付けたい女子大学生におすすめです。
仕事内容は、ホールスタッフ、キッチンスタッフ、運営スタッフの大きく3つに分けられます。
ホールスタッフは、会場への配膳業務に加え、式の進行サポートとして参列者の受付や誘導等の業務も行います。
キッチンスタッフは料理の盛り付けや食器洗い、運営スタッフは結婚式中の動画撮影や編集の他、会場の音響や照明コントロール等の裏方仕事を行います。
ブライダルの場には様々なゲストが来場されますので、どのスタッフもお客様一人ひとりに合わせた柔軟な対応力が求められます。
そして、式の進行においてトラブルは付き物。
冷静に状況を判断し、最適な行動を選択する状況判断力も身に付けられることができます。
また、ブライダルのアルバイトは、長時間にわたって仲間と協力しながら仕事を進めるので、スタッフ同士が仲良くなりやすいのも魅力の1つです。
ホテルスタッフ
一流のおもてなしを提供するホテルでのアルバイトは、敷居が高いイメージを持たれがち。
しかし、仕事を通じて正しい言葉遣いや礼儀作法、相手の立場に立って行動するスキルが得られるので、対人マナー力を向上させたい女子大学生におすすめです。
仕事内容は、お客様に直接関わる接客業務と裏方業務の2種類。
接客業務では、フロント業務をメインにお客様のチェックイン・チェックアウトの対応を行います。
老若男女様々なお客様がいらっしゃるので、ご案内の仕方にも臨機応変な対応力が求められます。
裏方にあたる客室清掃では、チェックアウト後の部屋の清掃やベッドメイキング等を行います。
次のお客様のチェックインまでに多くの部屋を清掃していかなければならないので、時間管理能力が必要になる仕事です。
いずれの仕事も、ホテルの品格を支えるスタッフとして細かいマナー力が求められます。
ホテルスタッフのアルバイトを通じで、誰に対しても好印象を与えられる立ち振る舞いを身に付ける経験ができます。
売子のアルバイト
カラフルな制服を着て、元気いっぱいに野球場やスタジアムを歩き回る売子のアルバイト。
日常とは異なるキラキラしたアルバイトに興味がある女子大学生におすすめです。
しかし、可愛さあふれる売子のアルバイトですが、実は重労働。
10~15㎏にも及ぶビールタンクを背負い、会場を歩き回りながらビールやソフトドリンク、おつまみ等を販売していきます。
また、売子の給料形態は基本給+歩合というパターンが多く、自分の頑張り次第で給料をアップさせることができるのも魅力の1つ。
多くの観客とコミュニケーションを取りながら、自分の強みを活かして売上を伸ばす過程が楽しくなることも!
労働時間は試合前後の準備も含め、約3~4時間程度なので効率よく自分の力で稼ぎたい女子大学生におすすめです。
売子のアルバイトでは、戦略性を持って自分を売り込む営業経験をすることができます。
こうした営業経験は将来の仕事に役立つスキルになります。
カフェのアルバイト
コーヒーの香りに包まれながら、落ち着いた雰囲気で働けるカフェでのアルバイト。
コーヒー好きには、専門知識も身に付けられる魅力的なアルバイトですよね。
カフェでのアルバイトはフロアとキッチンでの仕事がメイン。
フロアでは、席へのご案内からオーダー取り、食事の提供からレジ業務、片付け等の一連の仕事を行います。
キッチンではご注文内容に合わせて、ドリンクの作成や軽食調理の他、お皿洗い等も行います。
カフェは規模が比較的小さいため、フロアとキッチンを掛け持ちながらマルチタスクで仕事を進めていきます。
そして、カフェアルバイトの魅力はお客様との距離が近いところ。
客入りの増減やお客様からの要望をダイレクトに受けるので、お客様の声を参考にメニュー作りやイベント企画に携わることができます。
自分の提案したメニューやイベントによって売上に貢献できた時の喜びはやりがいにも繋がる貴重な経験。
カフェのアルバイトは、提案力や企画力を磨きたい女子大学生におすすめです。
居酒屋のアルバイト
求人数が多く、アルバイトの定番とも言える居酒屋のアルバイト。
お客様との会話を通じて、コミュニケーション能力を高めたい女子大学生におすすめです。
居酒屋でのアルバイトは、ホールとキッチンのエリアで内容が異なります。
ホールでは、来店されたお客様のご案内やオーダー取り、配膳から会計、片付けと接客を中心にオールマイティに行います。
キッチンでは、料理の仕込みや調理補助、盛り付け、ドリンクの作成からお皿洗いまでホール同様に幅広く業務に携わっていきます。
いずれの仕事も、忙しい時間帯はスタッフ同士でチームワークを発揮しながらテンポ良く食事・ドリンクを提供していきます。
アルバイト中にお客様から声を掛けられる機会も多く、その会話を楽しみにアルバイトをしている先輩もいる程!
居酒屋のアルバイトでは、年代の異なるお客様との会話を通じて、柔軟なコミュニケーション能力を身に付ける経験ができます。
アパレルのアルバイト
おしゃれ好き必見のアパレルのアルバイト。
社割で洋服を購入できたり、新作や流行の洋服をいち早くチェックできたりと、おしゃれが好きな女子大学生におすすめのアルバイトです。
アパレルでの仕事内容は、接客がメイン。
来店されたお客様に声を掛けて、商品やコーディネートを提案して購入までのフォローを行います。
そのため、アパレルのアルバイトでは、お客様が思わず購入したくなる営業トークや相手のニーズを引き出すコミュニケーション能力が求められます。
また、商品をきれいに畳み直したり、店頭から商品を切らすことがないようバックヤードから商品を補充する仕事も行います。
お客様の様子を意識しながら店舗管理も行うため、広く全体を見ながら臨機応変に仕事を進めていくことが大切です。
顧客のニーズを引き出し、提案を行うスキルは、社会人になっても通用する汎用性が高いスキル。
アパレルのアルバイトを通じて、学生の内から将来に役立つ経験をしておきましょう。
女子大学生におすすめのアルバイトまとめ
では、最後に女子大学生におすすめのアルバイトについてまとめます。
- アルバイトには、「学生アルバイト」「長期インターン」という2つの選択肢がある。
- 効率性・成長性・安全性の3つのポイントを視野に入れてアルバイトを選ぶ。
- 職種・業界によって求められる能力や経験できるスキルが異なるので、目的を持ってアルバイト先を選ぶ。
大学時代のアルバイトは、働くことの大変さや楽しさを知ることができる貴重な機会です。
「お客様に怒られてしまった…」
「なかなかメニューが覚えられない…」
と苦労する場面を何度も乗り越えながら、
「新しく仕事を任せてもらえた!」
「お客様から感謝のお言葉を頂いた!」
と自分の成長や喜んで頂ける嬉しさを感じる経験ができます。
アルバイトでは、自分の力でお金を得る喜びを味わえますが、1番の醍醐味は、自身の成長に喜び・楽しさを感じられることです。
是非、自身のステップアップのために様々な視点でアルバイト選びを行っていってくださいね。
長期インターンを始めるなら、Renew(リニュー)で探してみよう…! 大学1年生から始められる長期インターンシップが、身につけたいスキルや仕事内容から見つかります。
いまなら会員登録限定で、インターンシップ面接対策ガイドもプレゼント中!長期インターンシップに挑戦してみよう。
【スキルアップ】
【スキルアップサービス】
【大学生の過ごし方】
【アルバイト】
【よくある質問】
就活サイト・就活エージェントを探す | ||
就活サイト | 就活エージェント | 就活アプリ |
逆求人サイト | 就活イベント | 自己分析ツール |
理系向け就活サイト | 就活支援サービス | 就活口コミサイト |
エンジニア就活サイト | ES添削サービス | 長期インターンサイト |