「長期インターンに複数応募していて、別のインターン先で内定が出た」「面接を受けたら想像していた雰囲気と少し違った」など、長期インターンの採用を辞退したいと考える方も多いのではないでしょうか。
長期インターンの採用を辞退する理由は人それぞれですが、面接の機会や採用準備を進めてくれたことに感謝とお詫びを伝えることが大切です。
採用を断ることは決して悪いことではありませんし、採用担当者も他社と併用して面接を受けていることは理解しています。大切なのは誠意を持って断りの連絡をすること。
そこで本記事では、長期インターンの採用を辞退したい時、応募先への伝え方をタイミングや例文付きでご紹介します。選考や採用の辞退を検討しているひとは、ぜひ参考にしてください。
あなたにぴったりの求人が見つかる!
長期インターンサイトRenew(リニュー)
Renew(リニュー) は、大学1年生から始められる長期インターン専門サイトです。週2日・土日勤務OK・時給1,500円以上など、優良企業の長期インターンを厳選掲載しています。
長期インターン探しの不安を解消する『無料相談サポート』も実施中!あなたの価値観に合う企業の紹介や、面接対策など、内定率アップのサポートを行っています。
長期インターン・有給インターンを探す | ||
営業 | 企画 | マーケティング |
エンジニア | デザイナー | 編集/ライター |
人事/広報 | 事務/アシスタント | コンサルタント |
長期インターンを断る時に知っておきたいポイント
長期インターンの採用を辞退したい時に知っておきたいことは3つあります。
- 辞退すると決めたらすぐに連絡をすること
- 辞退の連絡は電話やメールで行うこと
- 入社当日のばっくれや連絡の放置は厳禁
採用担当者も辞退があることを想定して動いてはいますが、面接や採用準備に時間を割いてくれているので、失礼のない断り方をしましょう。
辞退すると決めたらすぐに連絡をすること
長期インターンの面接や採用を辞退すると決めたら、すぐに応募先に連絡をしましょう。
「会社によっては◯月◯日までに入社意向をお聞かせください」と伝えてくれる場合もありますが、辞退の意向は期日よりも早い連絡の方が丁寧です。
また面談や面接時に、他の業種を見ていることや辞退の可能性があることを伝えておくのも事前の連絡として丁寧に映ります。
辞退連絡は早ければ早いほど、採用担当者は他の候補者の選考を進められるため、企業に迷惑をかけないためにも、早めの連絡を心がけましょう。
辞退の連絡は電話やメールで行うこと
長期インターンの採用を辞退するときは、電話やメールで連絡をしましょう。
辞退連絡は、面接や採用連絡の時に使っているもの(メールやメッセージアプリ)で構いませんが、電話番号を知っている場合は、電話での連絡が丁寧です。
特に内定承諾をしている場合、入社が確定している場合は電話の連絡を心がけましょう。理由を聞かれるのが不安な気持ちもわかりますが、感謝の気持ちを伝えることも大切です。
入社当日のばっくれや連絡の放置は厳禁
採用通知を貰っている、入社日が決まっているのにも関わらず、何も連絡をしなかったり、入社当日にバックれる行為は厳禁です。
採用担当者は、わざわざ面接のために時間調整をしてくれたり、面接の時間を作ってくれています。また入社が決まっている場合は、所属部署にも協力をお願いしています。
無断キャンセルや当日のばっくれは会社に迷惑をかける大変失礼な行為になりますので、社会人のマナーとしても、絶対に事前連絡を行いましょう。
長期インターンを断る時の理由と伝え方【例文付き】
長期インターンの採用を辞退する際は、辞退の理由を詳細に話す必要はありません。簡潔に理由を話し、辞退の意向と面接の機会を作ってくれたことへの感謝とお詫びを伝えましょう。
- 他社の採用が決まり辞退するとき
- 働き方の条件があわない場合
- 一身上の都合の場合
採用辞退時の理由別に「電話 / メール」での伝え方を例文付きで紹介します。
他社の採用が決まり辞退するとき
複数の長期インターン先から内定を貰った場合、内定承諾をしない企業には内定辞退の連絡をしましょう。
その際、内定先の企業名を必ずしも伝える必要はありません。辞退連絡の際に「差し支えなければ内定先の企業名を教えていただくことは可能でしょうか」と連絡がありますが、「申し訳ございませんが、回答は控えさせていただきます」とお伝えすることも、内定先企業へのマナーになります。
電話例文やメール例文を参考に、辞退の連絡を行いましょう。
電話例文
お世話になっております。
長期インターンシップの選考を受けている◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯と申しますが、採用担当者の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、この度、他企業様での長期インターン採用が決まったため、内定辞退をさせていただきたくご連絡をいたしました。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。お詫びのご連絡にはなりますが、感謝の気持ちをお伝えしたく、お電話させていただきました。
メール例文
【件名】
長期インターン選考辞退のご連絡(苗字 名前)
【本文】
株式会社◯◯◯◯
採用担当者様
お世話になっております。
◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯です。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、この度、他企業様での長期インターン採用が決まったため、内定辞退をさせていただきたくご連絡をいたしました。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
勤務条件があわない場合
面接を受けた時に、求人票に載っている仕事内容や会社の雰囲気、勤務条件が想像と違うこともあるでしょう。その際は、希望条件が合わない旨として連絡を行いましょう。
長期インターンシップは、3ヶ月以上の中長期間続きますし、大学の授業やゼミ活動、アルバイトとの両立も必要になってきます。長期インターンを探す際は、希望条件を満たしているかどうかを確認しておきましょう。
電話やメールの参考例文はこちらになります。
電話例文
お世話になっております。
長期インターンシップの選考を受けている◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯と申しますが、採用担当者の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、この度、他企業様での長期インターン採用が決まったため、内定辞退をさせていただきたくご連絡をいたしました。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。お詫びのご連絡にはなりますが、感謝の気持ちをお伝えしたく、お電話させていただきました。
メール例文
【件名】
長期インターン選考辞退のご連絡(苗字 名前)
【本文】
株式会社◯◯◯◯
採用担当者様
お世話になっております。
◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯です。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、ご提示いただいた「週3日以上」「1日4時間」の勤務条件が厳しくなってしまい、今回の採用を辞退させていただけますでしょうか。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
一身上の都合の場合
家庭の状況が変わったり、大学の状況が変わるなど、選考後に自分の状況が変わることもあるかもしれません。
辞退理由の詳細までを伝える必要はありませんが「一身上の都合」の場合、軽い気持ちで受けていたのかな、と担当者に思わせてしまう場合もあります。
できる限り、辞退理由は伝えるべきですが、どうしても伝えたくない場合(家庭やご自身の体調など)は、一身上の都合と伝えましょう。
電話例文
お世話になっております。
長期インターンシップの選考を受けている◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯と申しますが、採用担当者の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、この度、他企業様での長期インターン採用が決まったため、内定辞退をさせていただきたくご連絡をいたしました。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。お詫びのご連絡にはなりますが、感謝の気持ちをお伝えしたく、お電話させていただきました。
メール例文
【件名】
長期インターン選考辞退のご連絡(苗字 名前)
【本文】
株式会社◯◯◯◯
採用担当者様
お世話になっております。
◯◯大学◯◯年生の◯◯◯◯です。
先日は長期インターンの採用連絡をいただきありがとうございました。
大変恐縮ではございますが、家庭の都合が変わってしまい、当初予定していたスケジュールで働くことができなくなってしまったため、今回の採用を辞退させていただけますでしょうか。
お忙しい中、面接の機会をいただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
長期インターンの断り方に関するよくある質問
最後に、長期インターンの断り方に関する疑問をまとめました。
- 雇用契約書のサイン後でも辞退できますか?
- 辞退を受け入れてもらえない場合はどうすれば良いですか?
- 辞退後に再度応募することは可能ですか?
- 辞退の理由を言いたくないです
それぞれ解説します。
雇用契約書のサイン後でも辞退できますか?
内定承諾後から入社までの間に雇用契約書にサインの提出を求められることもあります。その後、事情が変わり内定辞退をしなければならない場合も早めの連絡が大切です。
雇用契約書の締結日前であれば、内定辞退と同じ扱いとして辞退することができます。締結日以降の場合は、辞退=退職の扱いとなる場合もあるため、応募先の企業とのやり取りが発生する場合もあります。
トラブルを避けるためにも、応募先企業に早めに連絡をしておきましょう。
辞退を受け入れてもらえない場合はどうすれば良いですか?
基本的に内定辞退を受け入れてもらえない場合はありません。辞退を拒否された場合でも、入社が難しいことを伝え続けましょう。応募先に応募者の辞退を拒否する権利はありません。
辞退後に再度応募することは可能ですか?
家庭の事情や大学の授業の事情などで、やむを得ず内定を辞退した場合、辞退後に再度応募することも可能です。しかし応募先企業の状況も変わっていますので、時期によっては募集を打ち切っている可能性もあります。
また再応募する際は、質問されない限り前回辞退したことを伝える必要はありません。
辞退の理由を言いたくないです
長期インターンの辞退理由は、形式的に伝えて問題ありません。
応募先によっては具体的な辞退理由を尋ねてくる場合もあるので、もし理由を言いたくない場合は「個人的な理由なので回答しかねます、申し訳ございません」と謝罪と合わせて伝えましょう。
長期インターンの断り方まとめ
この記事では、長期インターンの面接や採用時の断り方(辞退の伝え方)についてご紹介をしました。
要点をまとめます。
- 採用辞退の連絡は決して悪いことではない
- 辞退する際は早めに連絡をしよう
- 辞退する理由は簡潔に伝えよう
- 面接の機会を作ってくれた感謝とお詫びを伝えよう
採用担当者は、これから一緒に働く仲間としてどんな人に会えるのか、わくわくしながら面接の日を待っています。採用が決まってからも、一緒に働けることを考えながら準備をしてくれています。
辞退することは悪いことではありませんが、感謝とお詫びを伝えるためにも、誠意を持って断りの連絡をしましょう。丁寧な対応が広がることを私たちも願っております。
社会人アドバイザーが対応!
長期インターン無料相談サポート
長期インターン探しに迷ったら、Renew相談サポート がおすすめ!経験豊富な社会人アドバイザーが、あなたの長期インターン探しを完全無料でサポートします!
- 長期インターンの始め方が分からない…
- 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
- 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…
社会人アドバイザーとの個別面談を通して、長期インターンの説明や探し方を丁寧にアドバイス。長期インターンに少しでも興味がある方は、お気軽にご相談ください!
【基礎知識】
【応募/選考】
【よくある質問】