長期インターンシップ企業一覧
長期インターンシップを募集している企業から探してみよう。大手企業やベンチャー企業、スタートアップ企業など、業界・職種・企業規模の異なる長期インターンシップ募集を掲載しています。
-
株式会社PR TIMES
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」これを実現するためにPR TIMESは存在します。事業を通じてニュースの主役を変えたい、行動者のポジティブなニュースを伝え、働く人を前向きにしたいと考えています。プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は日本の情報インフラを目指し、さらにグローバル展開に挑戦します。そして、それを超える事業を生み出す人材が台頭する組織を目指し、行動を続けています。
-
株式会社BACKSTAGE
挑戦する人たちが輝く最高の舞台を共創する。 その先にいる全ての人々の人生に彩りを与える。 私たちは、人々に人生の楽しみを届けるべく、表舞台で挑戦しているタレントやインフルエンサー、個人や団体を舞台裏でサポートするチームです。 彼らの”想い”や”ストーリー”をカタチにし、世の中の多くの人を巻き込んで新しいコトを生み出せる方法や場所を一緒に作っていきます。 事業開発・マーケティング・ファイナンス・テクノロジーなど、それぞれの分野のプロフェッショナルを総動員し、共に頭を悩ませ共に責任を持つ覚悟です。 表舞台に立つ役者と未来へ伴走する縁の下の力持ちを担い、全力で最高のステージを作ります。 挑戦する人たちを舞台裏で支えるのが、私たちBACKSTAGEの役目です。
-
武蔵コーポレーション株式会社
武蔵コーポレーションは「資産運用を通じて、人生の安心と快適な住環境を提供し、心を豊かにします。」をミッションに掲げ、収益用不動産に関するトータルなサービスを一気通貫で提供している会社です。 平均年齢27歳という若いメンバーだからこその勢いがあり、社員との距離も近く、"社会人として必須のビジネススキルやコミュニケーションスキル“、"チーム一丸となって大きな成果を出す力"など、武蔵コーポレーションのインターンを通じて多くのことを学んでいただけると思っています! 学生インターンの受け入れ実績も今まで10名以上おり、即戦力としてご活躍いただいております。 是非これからの武蔵コーポレーションを一緒に盛り上げてくれる人を募集しています!
-
株式会社パートナープロップ
■実績■ DeNA南場さんが率いるデライト・ベンチャーズ、ジェネシア・ベンチャーズ、三菱UFJキャピタルなど、著名なベンチャーキャピタルからの出資を受けています。リリースから急速に成長し、多くの大手企業に採用されています。 ■事業内容■ 私たちはパートナービジネスに特化し、PRMツール(パートナー連携クラウド)の提供を行っています。 ▍パートナービジネスを支援するPRMツール - PartnerProp マーケティング(MA)やセールス(SFA)がデジタル化されている一方で、アライアンスチャネルは日本ではまだデジタル化されていません。PartnerPropは、パートナーとの契約、育成、営業、コミュニケーションを数値化し、一元管理するツールです。パートナービジネスに関わるあらゆる課題を、一気通貫で支援します。 ■今後の展望■ PRM領域は2028年に世界市場規模40兆円と巨大市場になっているものの、日本ではまだまだマイナーな分野です。そこで私たちはPRM領域で「日本のリーディングカンパニー」となるべく、アジアトップのPRMツールベンダーを目指してまいります。日本にはまだ数少ないユニコーン企業になるべく、ゼロからプロジェクトを立ち上げ、一緒に挑戦してくれる人材を求めています。 ◇PRTIMES◇ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000136720.html ▼PIVOT▼ 【80%が失敗】パートナービジネスの教科書 https://www.youtube.com/watch?v=lMEEGe1JwnU&t=1495s ▼PIVOT▼ 【パートナーマーケディング】成長企業がこぞって取り組む/脱「お願い営業」「ひたすら勉強会」/SoftBank、楽天、サイバーエージェントも代理店ビジネスで伸びた https://www.youtube.com/watch?v=y2eK0Q3z64A
-
株式会社TODOROKI
私たちTODOROKIは、「アートマーケットの可能性を追求する」をミッションに、アートに関わるすべての人が夢を持てる世界にするため、ITの力を使って人とアートが巡り合うチャンスを提供する仕組み創りを行っています。 ■Our Products マーケット構造への理解とサービス開発力を強みに、マーケットのDXにより人とアートが巡り会うチャンスを増やし、アートに関わるすべての人に還元が生まれる仕組みづくりに取り組んでいます。 【プロジェクト実績】 ▼ECモールの開発・運営 ・『Art Scenes』 Art Scenesはアートコレクターやギャラリーなどアートに関わる全ての人のためのWebサービスです。 世界中で流通しているアートの情報収集や購入はもちろん、アーティストや作品・展示・ギャラリーなどアートに関するあらゆる情報を手に入れることができます。 https://art-scenes.net ・『TSUNAGU』 100年以上の歴史と伝統を持つ東京美術商協同組合が運営する「TSUNAGU東美」は、組合に所属している経験豊かな美術商が、選りすぐりの逸品を販売する美術品専門のWebサービスです。 https://tsunagu-toobi.com/ja/about ▼オークションサービスの開発・運営 ・『OTOSELL』 Otosell(オトセル)は、いつでもどこでも、ライブ進行するオークションに参加できる会員制のwebサービスです。 お手持ちのパソコンやスマートフォンから直感的な操作で出品作業や入札が行え、初めてオークションに参加する方にも簡単にご利用いただけます。 オークション当日は、会場での競りの模様をライブ動画で確認しながら、どこにいても臨場感たっぷりの競りを楽しむことができます。 https://otosell.com ・『yohyoh』 自分だけのオークションサイトが簡単に開設できるサービス。大切な商品を独自のブランディングと世界観でオークション販売することができます。 https://yoh-yoh.com/ ▼アートフェア運営 アジアのアートをコンセプトとしたアートフェア「ART FAIR ASIA FUKUOKA」、海と山に囲まれ異国情緒あふれる神戸のホテルアートフェア「神戸アートマルシェ」等との連携 DXデザイン、IT支援、マーケティング支援等から各種デザイン、事務局の運営まで行い、アートフェアを盛り上げていきます。 「ART FAIR ASIA FUKUOKA」 Webサイト:https://artfair.asia/ 「神戸アートマルシェ」 Webサイト:https://art-marche.jp/2023/ ▼アート業界のDX支援 ・ギャラリーやアーティストなどアート事業者を対象に、WEBの制作から広報物等のアートディレクション、マーケティングやVR作成まで、一気貫通した支援でDXを行います。 ▼クラウドファンディング支援 2022年にCAMPFIREと業務提携し、アート領域でもすべての人が等しく金融サービスにアクセスできるファイナンシャル・インクルージョンを実現する事業の推進をしています。デジタルテクノロジーを活かして制作活動や企画への初期投資を必要とするアーティストや事業者の持続的な創作活動をサポートを行っています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000037656.html ▼新規事業開発 クラウド型アーティスト支援サービスの新規開発や、最新技術、作家マネジメント支援やアートファンドなど、マーケットが抱える課題から常に何が必要とされているかを追求しています。
-
株式会社KEYクリエーション
<面白いのもっと先へ。「究極のエンタメ創造カンパニー」> 弊社は、エンタメ領域で「パチスロ・ゲームの企画」「プログラム開発」「映像制作」を主軸に活動している会社です。 これまで培ったノウハウや知識、経験を集積しさらにブラッシュアップさせ、 新しいエンターテインメント性を備えた遊技機やゲームを自分たちの手で生み出すために日々努力しています。 この度、新しく「ゲーム事業部」を立ち上げ、メーカー様と共に、 ゲーム性の企画立案・ソフトウェア開発・映像制作まで幅広く手掛けています。 【パチスロ事業部】 大手メーカー出身が多く、開発会社としてはトップクラス。 専門的な知識と豊富な経験を武器に、企画~申請まで遊技機開発に関わる全ての業務をワンストップで実現可能です。 コンセプトメイクからの企画立案に始まり、様々なバックボーンを持った仲間達でお互いの得意を出し合い、「KEYクリエーションにしか出来ない遊技機」を目指してワンチームで開発を行っています。 【ゲーム事業部】 家庭用ゲーム機やスマートフォンなどのモバイルデバイス、ソーシャルプラットフォームなど、 各種プラットフォームに柔軟に対応し、ゲームソフトを中心に企画提案から開発、運営までワンストップで行っています。 大手人気ゲームの制作にも参加実績有り。 ワクワク、ドキドキさせるゲームを日々開発中です。
-
株式会社SKY'S
仕事内容は多彩で、やりがい満点! - 太陽光発電システムの提案営業 - 蓄電池やオール電化システムの販売 - エクステリア製品の提案と販売 - お客様のライフプランニングに基づいた最適な提案 - 上記業務を通じて、「人」でしか成り立たない総合営業職
-
GMO NIKKO株式会社
GMO NIKKOは、デジタルマーケティングを強みとする総合インターネット広告会社です。 『Surprising partner. 〜まだ世にないコミュニケーションを、ともに。』をビジョンを掲げ、 お客様のユーザを徹底研究し、ユーザの心を動かすアイディアを考え、 最適なコミュニケーションを設計しております。 私たちは既存のインターネット広告代理事業のみに留まらず、 Webを中心としたツール・ソリューション事業、 Saas事業などお客様の高度なマーケティング課題に対し総合的にサポートできるよう、 さまざまなソリューションを開発・提供しています。 そして今後は新分野や技術を最速で攻略し、 メタバース・NFT事業をはじめとした新規事業への挑戦も加速させていきます。 私たちと一緒に広告業界において変革をリードしませんか? □事業内容 総合マーケティング支援事業 - インターネット広告事業 - メディア事業 - ツール・ソリューション事業 - SaaS事業 - メタバース・NFT事業
-
株式会社Integral free mans
SEOマーケティング 競合調査/キーワード分析/コンテンツ制作/順位計測改善まで。独自の実績データを活用し、SEOメディアの運用全般をワンストップで支援します。 コンテンツ制作 テキスト/動画/画像クリエイティブまで、オンラインマーケティングに必要となるコンテンツ制作全般の提案から納品までを行います。 SNS・広告運用サポート 法人に特化したSNSの戦略設計・投稿企画・アカウント分析のPDCAの実行を元に、幅広い総合的なプロモーションを支援します。
-
株式会社G-ant
株式会社G-antは、ERP(SAP)コンサルティングやDX支援を行う一方、独自特許技術を活用した3Dブロック制作サービス「ミタクルブロック」を展開しています。ミタクルブロックは、ゲーム・漫画等エンターテイメント業界やVTuber、アーティスト向けに小ロット・低コストでオリジナルフィギュアを制作可能なサービスで、ファンとのエンゲージメントを強化する新しいグッズ体験を提供します。技術革新とクリエイティブな発想で、多様なニーズに応える事業を展開しています。
-
株式会社ゆとみ
【「ゆとり世代が」関わる人全てに「ゆとり」を与え「ゆたか」にする】を理念に、 人材採用を通して社会をより良くしていく会社です! 主に短期人材サービスをメイン事業として、 2020年に設立した会社で、 社員全員が20代と若手中心の働きやすい環境です! 現在は、下記事業を展開しており、今後も精力的に新規事業展開をしていく予定です ・短期人材サービス(短期派遣・日々紹介) ・イベント運営サービス ・民泊運営/清掃サービス ・リゾートバイトサービス ・その他各種請負サービス 人材会社なので、一番力を入れているのは「社内の雰囲気」です! 働くことは、各社員の目標を達成するための手段だと考え、 あくまで人生のメインは「楽しく過ごすこと」その為に日々精進しております。 会社にいくことが嫌になるような、そんな人生を歩むことがないよう、 また仲良しおままごとにならないよう、全力で駆け巡っていきます! 「どーせ働くなら笑顔で」をモットーに、 価値あるサービスを世界に発信していきます!
-
株式会社フィルダクト
PHILDUCT(フィルダクト)は、3DプリンターやCADなどのテクノロジーを活用した、透明なマウスピース型の歯科矯正ブランド「DPEARL」(ディパール)を提供しております。 歯並びを改善することは、審美的なコンプレックスを解消するだけではなく、虫歯や歯周病のリスクを下げ、良好な噛み合わせを実現することで全身の健康に繋がる効果があると言われています。 しかし実は現在国民の50%以上もの人々が歯並びの改善を必要としているにも関わらず、そのうち約9割が未治療となっています。 その背景として既存の歯科矯正が、平均100万円程度とも言われる多大な費用や2〜3年と非常に長い治療期間、歯医者嫌いなど多くのボトルネックが存在していることが挙げられています。 世界先進の超高齢社会である日本は、口腔と全身のつながりの観点から予防の観点で歯の大切さにもっと目を向ける必要があると考えています。このような日本の歯科医療における課題をなんとかしたいと、一歯科技工士免許を持つ人間として代表の金子が大学院在学中に肌で感じたことが、フィルダクト創業の経緯です。 大きな課題を抱える日本の歯科医療に変革をもたらすためにはレガシーで旧態依然とした歯科業界を変える必要があります。テクノロジーと新たな仕組みを掛け合わせ、新たな歯科業界に時代に即したソリューションを生み出していくのがPHILDUCTです。
-
株式会社OPTEMO
アポイントを取らずにその場で商談するWeb接客ツール「OPTEMO(オプテモ)」の開発、運営を行っています。「OPTEMO」は、Webサイトへ訪問した顧客が見ている画面を確認しながら、その場でチャットや音声通話を行い“商談化率の高いリード”を獲得するツールです。温度感の高いWebサイト訪問者を自動で抽出し、工数をかけずに新規リードや商談をWebサイト上で獲得することができます。 「OPTEMO」は上場企業、メガベンチャー、スタートアップなど、幅広い顧客に導入されています。BtoB領域の企業を主なターゲットとしていますが、BtoCや市役所などの公共施設でも導入されており、幅広い領域でポテンシャルを発揮しているプロダクトです。
-
株式会社アットオフィス
【「はたらく」をつなげる。人と企業に、よりそい続ける。】 株式会社アットオフィスは、事業用不動産の賃貸仲介業をメインとし、中小・ベンチャー・スタートアップ企業が抱えるオフィス課題の解決をしています。 事業用不動産とはオフィス・店舗・クリニック等のことで、物件探しから内装設計施工・引っ越しまでワンストップで行っている点が私たちの強みです。 オフィス環境は生産性・ブランド・採用等、経営課題に直結しています。 特に、昨今のリモートワーク需要により、オフィスの在り方は変化し、オフィスの悩みを抱える経営者は非常に多いです。 私たちは「オフィスのプロ」として、移転や開業のお手伝いをしています。 また、仲介事業以外にも、PRサイトの運営や保証事業等、中小・ベンチャー・スタートアップ企業を筆頭にした「挑戦する人」を支援すべく、様々な事業会社を設立し、グループ化しています。 グループ全体で「はたらく」をつなげることで、変化していく価値観に対応し、 今よりも少し明るい世の中を実現し続ける。 それが私たちの存在意義です。
-
Acroforce株式会社
【ZEROWORKSとは?】 学生のゼロキャリア形成のサポートを行う実践型キャリアサロン「ZEROWORKS」を運営しております。 "ゼロキャリアを当たり前に"というMISSIONを掲げており、すべての若者がファーストキャリアの前に「働く」経験を先取りできる環境づくりを行っております。 【ZEROWORKSの特徴】 ・ゼロキャリアを形成できる ・ステップアップできる役職制度有り ・起業家や大手企業役員によるビジネス講座を無料で受講可能 ・BtoC/BtoB問わず、幅広い業界知識を得られる ・キャリアに役立つスキルを習得できる ・一流企業への特別ルート選考に進める(条件有) ※別事業の新卒マッチングサービス「Growth Stage」の紹介も可能です。 【身につくスキル】 ・セールススキル ・コミュニケーションスキル ・プレゼンスキル ・マネジメントスキル ・リーダーシップ ...etc 【Acroforce株式会社取引実績一例】 ・楽天グループ株式会社 ・LINE株式会社 ・ソフトバンク株式会社 ・合同会社DMM.com ・クラウドサーカス株式会社 ・株式会社Branding Engineer ・株式会社フォトシンス
-
株式会社Synayaka
私たちは、ベンチャー企業を中心とした企業の『採用』及び『組織活性化』を支援するコンサルティング集団です。早速ですが、皆さんにとって『働く』とは何でしょうか? 生きるため、家族を養うため、不自由のない生活のため、様々な考え方があると思います。そんな中、『自分の力を最大限発揮して、イキイキと、そしてシナヤカに生きられる人を増やしたい』、そんな代表の強い想いから誕生したのが弊社です。 私たちと一緒に、企業との新しい『出会い』、そして、今までになかった『やりがい』を創るシゴトに挑戦しませんか。
-
株式会社moze
■■■目指していること■■■ 株式会社mozeは「日本にRobloxエコシステムを爆誕させる」をミッションに掲げる、新進気鋭のゲームスタジオです。 ■■■事業内容■■■ 毎日7000万人以上が遊ぶ巨大UGCプラットフォームであるROBLOX。 しかし、ユーザー数ランキングTOP100の中に日本発コンテンツは2つしか入っていません。 私たちは ・毎日数百万人の子どもが遊ぶヒットコンテンツの創出 ・法人がROBLOXを活用してグローバルなマーケティング・ブランディング活動を行う支援 を行っています。 ■■■社風・風土■■■ ▼夢中に勝る努力なし▼ 代表CEOとCTOをはじめ、Roblox好きが会社に集まっています。 毎週Robloxを遊ぶ会を開催して、一緒に遊んでいます。 単なるゲーム好きというだけでは、Robloxの文化を楽しめず夢中になれないと考えています。 夢中になって作ることでしか生み出せないコンテンツがあると思います。 「Robloxを今熱中していて遊んでいる!幼い頃に一日中遊んでいた!」というような、 本当にRobloxに夢中になれる方、 mozeでその情熱を共有して新しいチャレンジをしませんか? ▼開発だけしないエンジニア▼ 代表CEOとCTOともにエンジニアバックグラウンドがあり、 技術への理解が深い文化があります。 代表CEOは以前ベンチャー企業でWebメディアの事業部長となり、 年間十数億円規模まで成長させた実績があります。 代表CEOは、エンジニアやデザイナー自身がユーザー解像度を高め、 多くのアイデアを素早く実行することの大切さを 当時の経験から学びました。 株式会社mozeでも、 エンジニアがRobloxコンテンツ自体を企画したり リリース後にどう改善するかを考えたりしています。 ▼データドリブン x 遊んでいる人へのヒアリング▼ Roblox自身もクリエーターに対して、 どのようにコンテンツが遊ばれているかに関する様々なデータを提供しています。 加えて、moze独自のデータ分析基盤を構築しており データドリブンな意思決定を可能にしています。 また、プレイヤーの気持ちや価値観、不満は定量的なデータに現れにくいです。 子どもも集まるイベントを企画・出展したり、 意見をくれる親子モニター制度をつくったりすることで、 定性的なフィードバックも得られるようにしています。 定量と定性、両方のデータを効果的に活用して、 もっともっと面白いコンテンツを創出することを目指しています。
-
株式会社FUSIONIA
私達は、様々な業務・業種に向けてITソリューションを提供する 「SES事業」を展開しているITベンチャーです! 今年で設立37年目を迎えますが、設立してから1度も赤字がなく、 年々社員数がぐんぐん伸びています。 現在の主力事業は、SES事業。 クライアントは直取引で、大手SIerからITサービスを手がける有名企業まで様々。 私達は決して言われるままの仕事をするのではなく、 企業努力とプロジェクトメンバーの努力で着実に存在感を増し、幅を拡げています。 これからは既存事業をさらに成長させながら、 市場のニーズを捉え、新しい領域にチャレンジを続けていきます。
-
株式会社IMK Re-Nect
IMK Re-Nect(以下:Re-Nect)は、2023年4月に設立した 「動画×デジタルマーケティング」で数多のクライアントの売り上げ創出に貢献する、 “動画特化型SNSマーケティング企業“です。 ◆ミッション 「テクノロジーと想像力で 想いあるサービスと人々をつなぎ 人生を動かす出会いを創り続ける」 クライアントの本質課題に向き合い、マーケティングの力で 事業を「次のステージ」へ押し上げることを目指しています。 ◆事業概要 クライアントの商品やサービスの魅力を最大限に引き出し、ショート動画・ストーリー広告・タイアップ投稿・UGC(ユーザー生成コンテンツ)などを通じて、ユーザーの心を動かす広告体験を提供しています。 単なる運用代行や制作請負ではなく、私たちが重視しているのは、 「誰に、どんな価値を、どのように届けるべきか」という戦略そのもの。 戦略設計からクリエイティブ制作、配信、分析・改善までを一気通貫で担い、クライアントの理想を起点に、売上・認知・ユーザー獲得といった「成果」に本気でコミットするパートナー型の支援を行っています。 ◆どんなクライアントに価値を提供しているのか? ナショナルクライアントからD2Cブランド、急成長スタートアップまで、美容・アパレル・食品・ヘルスケア・エンタメなどSNSを主戦場とする幅広い業種・規模の企業と取引があります。 特に、下記のような課題を持つ企業と多く向き合っています: 「広告をどのように活用して商品やサービスを売ったら良いか分からない」 「社内に広告のノウハウがなく、成果が出ていない」 「代理店に頼んでいるけれど、機械的な運用しかしてくれない」 私たちはそういった企業に対し、「外注先」ではなくチームの一員として伴走するスタンスで支援を行っています。 ◆Re-Nectの強み 1|動画制作 × 広告運用の一気通貫体制 – 企画・構成・撮影・編集・広告運用までをワンチームで動かせるため、スピードとクオリティの両立が可能です。 2|クライアントの理想を実現する力 – ただ広告を配信するだけではなく、クライアントの事業成長に責任を持つパートナーとして ビジネスゴールに基づいて戦略を提案し実行して、あまねくクライアントの理想を現実にします。 3| 高速なPDCAを可能とする組織力 – 仮説検証サイクルを圧倒的なスピードで回すことで、変わりゆく消費者の心を常に掴み続けるRe-Nect独自の組織基盤があります。 4| 最先端テクノロジーの自社開発および活用 – 生成AIを活用した広告構成・訴求案・スクリプト提案など、制作業務の効率化と精度向上を図る「Re-Nect AI」を開発し、人の想像力とテクノロジーの融合による次世代型のマーケティングを実現します。 ◆んなやりがいがあるか? ・自分の作った広告が多くの人々の人生に変わるきっかけを与えることで、マーケターとしての影響力を実感できます ・クライアントの命運を左右し得る大規模なプロジェクトでマーケターとして活躍できます ・クリエイティブや運用に“意味”を持たせる戦略設計力が磨かれます ・20代から大手クライアントを任され、裁量を持って仕事ができる環境があります ・全体の流れ(戦略→制作→配信→分析)を一貫して学べるため、スキルの幅が広がります ◆今後の展望 現在、IMK Re-Nectは設立から3年目で年商10億円を突破し、2027年に東京プロマーケット(TPM)上場、2028年にはグロース市場への上場を見据えて、組織と事業の両輪でスケール中です。 将来的には、現在開発中の自社プロダクト(Re-Nect AI)のSaaS化や、マーケティング領域全体への支援拡張、M&Aなどを通じて「日本で圧倒的No.1の動画マーケティング会社」という中期ビジョン実現を目指します。 ◆社会を動かしてきたのは、いつだって「出会い」です 世の中には、本当に良い商品やサービスがたくさんあります。 でも、それらの多くが「伝え方」ひとつで見過ごされ、本当に必要な人に届かないまま終わってしまうことも少なくありません。 私たちは、「広告」とは「宣伝」ではなく「出会いの設計」だと考えています。 クライアントの想いが詰まったサービスと、それを必要とする消費者との出会い。 その出会いが、誰かの行動や人生を少しでも動かせたなら──それは、ただの広告以上の価値を持つと信じています。 そして、この動画広告という市場そのものにも、大きな変化と意義があります。 情報過多の時代。人々は広告を「見る」ものではなく「スキップするもの」と捉えはじめています。 一方で、SNS・ショート動画・インフルエンサーコンテンツなどを通じて、広告はもはや企業発信の一方通行ではなく、「共感され、共有され、参加される」体験そのものに進化しつつあります。 この変化の中で、企業は従来の広告では伝えきれない課題を抱え、 ユーザーは情報の「洪水」の中で、本当に価値あるものを見つけられずにいます。 私たちRe-Nectは、この断絶をつなぎ直す存在です。 「伝える」だけでなく「伝わる」広告を。 「クリック」だけでなく「心が動く体験」を。 広告のあり方そのものを再定義し、この時代に必要な「意味ある出会い」を生み出すことが、私たちの存在意義です。 動画広告にフォーカスした、運用型広告の精鋭チーム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 動画は、見込み顧客の「認知」と「行動」を大きく変える力を持つ最強の武器。 私たちは動画広告に関しては他を圧倒するプロフェッショナルチームです。 7,000本超の動画制作実績から導き出した「売れる型」に、データドリブンな運用・改善プロセスを融合。 クライアントの事業成長に直結する「売れる動画」を再現性高く生み出す体制が、Re-Nectの真骨頂です。 最新テクノロジーと人の感性を融合する組織文化  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「Re-Nect AI」をはじめ、生成AIによる訴求構成・スクリプト提案などの独自ツール開発を進めています。 一方で、ただ効率化するだけでなく、人の想像力や文脈解釈、感情理解も大切にする。 テクノロジーと人間の力をかけ合わせて、ユーザーの心を動かす表現を追求しています。 若手中心、でもプロフェッショナル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メンバーの多くは20代後半〜30代前半。若手が中心の組織ですが、単なるベンチャーの勢いだけで走っているわけではありません。 大手広告代理店やスタートアップ、制作会社など多様なバックグラウンドを持つメンバーが集い、職域を越えた掛け算と、プロ意識の高さがRe-Nectのカルチャーを支えています。 「手を挙げれば任される」「思考と行動の速さが武器になる」 そんなスピードと挑戦を楽しめる人にとって、成長スピードは加速します。 ▍ 成果につながる“学び“には惜しみなく投資  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Re-Nectでは、スキルや知見は「自ら取りにいくもの」という前提のもと、学びへの投資は全力で支援しています。 書籍購入補助制度:業務やキャリアに役立つ書籍は自由に購入可能 セミナー/勉強会参加補助:マーケティング・AI・UXなどジャンル不問で補助対象 UX体験費補助:クライアントや競合サービスのユーザー体験を深めるための購入・利用も補助 「知る」「試す」「改善する」の繰り返しが、最速の成長につながると考えています。 Re-Nectが大切にする価値観  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -最後までやり切る- -誰かのために動く- -誰でも、何度でも勝てる仕組みを考え抜く- -誰よりも早く行動する- -全ての人・ものに愛を持つ- -お客様を勝たせることに執着する-
-
株式会社Vision Platform
目指していること <世界を席巻するカンパニーへ> Vision Platformは、ベンチャーキャピタル、プライベートエクイティ、起業家支援、新規事業創出の先端に立ち、日本経済の新たな地平を切り開く存在となることを目指します。私たちは、日本における起業家精神の希薄さと、それを育む環境の不足に対して、果敢に挑戦します。イノベーションと創造性を核とし、未来を拓く起業家たちを資金面、知識面で全面的に支援します。 私たちの使命は、ただ事業を支援することではなく、社会に深く根ざした変革を促進することです。これは、独自の洞察と戦略的なアプローチを通じて、社会的および経済的価値を創出することにあります。Vision Platformは、革新的なビジョンを持つ者たちと共に、未来への道を照らします。 私たちは、社内外でのインパクトを重視し、社会に貢献できる事業を創出することを目標としています。そのためには、変化を恐れず、常に挑戦し続けることが不可欠です。Vision Platformは、夢を現実に変えるための環境を提供し、日本の起業家文化を強化し、世界にその名を轟かせる存在となることを誓います。 事業内容 (1)VCとしてスタートアップ投資事業 私たちは、革新的なアイデアと技術を持つスタートアップ企業を、ベンチャーキャピタルとして全面的に支援しています。私たちの役割は、単に資金を提供することに留まらず、スタートアップが直面する多様な課題に対応し、彼らの成長と成功を加速させるための包括的なサポートを提供することにあります。 (2)PEファンドとしてバリューアップ事業 私たちのPE事業は、企業を次のレベルへと導くダイナミックなビジョンを実行しています。当社のミッションは、企業の潜在能力を最大限に引き出し、市場での競争力を高めることです。私たちは、持続可能な成長と長期的な成功を実現するためのパートナーとして、企業のバリューアップにコミットしています。当社の専門家チームは、経営上の課題に対する革新的なアイデアと実践的な解決策を提供し、企業の明日を変革します。 (3)社内ベンチャーとして新規事業立案 私たちは、単なる投資事業にとどまらず、社内ベンチャーを通じて新規事業の開発にも積極的に取り組んでいます。VCや投資の知見を活かし、社会的インパクトの強い事業に焦点を当てています。このアプローチにより、私たちは市場に新たな価値を創造し、社会的な変革を牽引する役割を担っています。さらに、私たちの事業は持続可能な成長を目指し、社会の進歩に寄与することを最優先に考えています。
-
株式会社Self Leap
Self Leapの事業の核は、「事業成長に本質的に向きあうマーケティング支援」です。 ユーザーの初回購入だけで終わるのではなく、その後の継続率・解約率・再購入率をふまえたマーケティング設計を行っています。 <具体的にはこんなことをしています> ・LTVデータの分析/予測モデル構築 └ GA4やCRMデータをもとにユーザー行動を可視化 ・訴求コンセプト設計・広告クリエイティブの改善 └ 広告の「刺さり方」を、顧客目線でチューニング ・広告運用(SNS・アフィリエイト・リスティング等) └ ただ回すだけでなく「改善の仮説」から作る ・分析~改善を通じた売上最大化提案 └ お客様の事業成長にダイレクトに関わります ・単なる“運用代行”ではなく、戦略・仮説・検証・提案すべてを一人の担当者が持ちます。
-
株式会社Influencer Tech
▮ 事業概要 "エンターテイメント界にテクノロジー革命を"を事業理念に掲げ、インフルエンサー業界向けのプラットフォーム『weeva』を提供しております。 ▮ weevaとは 広告主様と様々なインフルエンサーのキャスティングはもちろん、キャスティング以降の複雑な業務工程を一元管理出来るインフルエンサーマーケティングの業務効率化アプリケーションです。 "誰でもクリエイターに挑戦出来る世界" "クリエイティビティな時間を確保してより創造性の高い作品を" の実現を目指し「Weeva」を提供しております。 また、直近Chat GPT等で話題の生成Ai機能に関しても、独自の機械学習を用いた最新のAi機能を提供しています (特許申請済) ▮weevaの特徴 ・オペレーションデジタル化 └作成、掲載可否、オリエンシート作成、構成案作成、初稿確認管理等の業務工程を一括管理 ・独自のインフルエンサー検索 └プロダクション在籍インフルエンサー含む広範囲のキャステイングが可能。急な依頼も「空き枠」管理機能にて今まで出来なかったキャスティングが可能に ・Ai事前薬事チェック機能(*特許取得!!) └自然言語処理(深層学習モデル)を導入、弁護士監修に加え約8,000語(2022年7月時点)の薬機・景表法表現OK/NGワード判断・代替文言を提示 ・Ai企画案自動生成機能(*特許取得!!) └Generative Aiの最先端技術を導入。構成案等の台本を販売予測などを掛け合わせてして企画案を立案 ・Ai自動文字起こし機能 └Speech-to-Textモデルを導入。撮影動画の文字起こしを自動に行い、そのセリフへ薬事チェックも同時に実行 ・成果計測 └オリジナルタグorパラメーターの発行が可能。アフィリエイトリンクの発行も可能 ▮ 社風 ・挑戦したい人を応援 ・とにかく自由にやろう ・基本的に出勤形態は自由。リモート対応が多いです ・社長直下で仕事ができる ・スタートアップの成長過程を一緒に追っていけます ・社長といつでも飲みに行けます! ・メンバーの半分以上が他で代表をしている方なので、ハイレベルな仲間と仕事ができます
-
株式会社LITALICO(LITALICOジュニア事業部)
「障害のない社会をつくる」というビジョンのもと、児童発達支援・放課後等デイサービス・教育/就労支援サービスを展開しています! 【LITALICOジュニア】 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの教育/支援を提供する児童発達支援・放課後等デイサービスです。 子どもが10人いれば10通り、その子にあった学びがあります。言葉の遅れが気になる、感情のコントロールが苦手など、発達が気になる子ども一人ひとりに合った学び方と環境をつくっています。これまで学ばれた、保育や心理学、専門療法、教育に関する知識を活かしながら、コミュニケーションの取り方などのソーシャルスキルトレーニングや学びのサポートができます。 主な仕事は、子どもの特性にあわせて成長をサポートすること。指導プログラム作成から指導、保護者さまのサポートまでお任せします。先輩社員に相談しながら指導を実施できるほか、専門知識を身につけるための研修も充実しています。 【LITALICOワンダー】 子ども向けIT×ものづくり教室を運営している事業です。 子どもの興味や関心、個性を伸ばす教育を目指し、一人ひとりに合わせた授業を提供しています。プログラミングやロボットなどのテクノロジーを活用し、子どもがものづくりの機会を通して、自分で考える力や創造する力などを育みます。 主な仕事は、店舗の運営や授業の運営など、子どもの成長をサポートしながら、経営やマネジメントなどのスキルも獲得できる職種になります。 【LITALICOワークス】 障害のある方の「働く」をサポートするサービスです。 企業に就職したい、働きたい、という思いを持っている方に対して、ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートまで、一人ひとりの自分らしい働き方実現に向けて、一貫したサービスを提供しています。障害種別を問わず、幅広い方に利用いただける環境を整えています。 社会福祉士や精神保健福祉士など専門性を生かしたキャリア形成が可能です。また無資格者であっても拠点運営や企業対応など、ビジネスの視点を持ちながら社会課題の解決に挑戦いただけます。
-
株式会社ブレーンバディ
ブレーンバディは2021年4月にリクルート出身のメンバーを中心に設立したばかりのスタートアップです。 「一人でも多く、パフォーマンスを発揮できる機会を提供する。」をMissionに、 スピード感のある成長を実現し2027年の上場を目指して日々奮闘しています。 東証一部上場企業やメガベンチャーとの取引を中心に高水準の業績を残し、黒字で決算することができました。 3期目には、セールステックSaaSを2023年5月にリリースし、更なる成長の加速を実現しています。 ■営業支援事業 クライアントの各営業プロセスの課題にマッチした営業アウトソーシングを通じて、 営業組織全体がレベルアップしていく体制の構築を支援しています。 ■SaaS事業 営業一人ひとりの知識・スキルのバラつきをなくし、 営業組織全体が高いレベルの営業品質を担保できるクラウドサービスを開発しています。 「人×ナレッジ×プロダクト」というソリューションを提供し、 営業組織の課題解決に向けた事業運営をしております。 お任せしたいのは、新規・既存企業の成長に貢献いただきます! 我々は、"営業そのもの"を事業領域にしているため、 通常の営業の業務では身につかないような高い営業スキルを獲得できます。 何よりも人・組織を大切にし、 個人個人の力だけでは成し遂げられない高い目標を、組織力で達成したいと思います。 ブレーンバディの成長を一緒に盛り上げてくれる人を募集します!
-
株式会社シアン
◆メディア事業 一部上場企業や大手企業と協業し、ライフスタイル・金融・商品紹介などのメディアを複数展開しています。 各領域No.1のメディアになるべく、コンテンツのクオリティにこだわりつつ、スピード感を持った事業創りを行っています。 また、弊社の強みであるコンテンツマーケティングと、協業先のケイパビリティを活かした新たな事業展開にも常にチャレンジしています。 ▼一部運営メディア抜粋 【商品紹介メディア】 ・choiFULL:https://pc.moppy.jp/osusume/ ・べビスキン:https://reala-clinic.com/skincare/ 【美容医療メディア】 ・キラクル:https://aoyamajewel-c.com/media/ ・ユアケア:https://e-top.clinic/yourcare/ ▼メディア事業の今後の展開 当社のメディア事業は、単なるコンテンツ発信にとどまりません。メディアを協業形態で進めることによるD2CやEC領域への進出、セレクトショップSNS事業やサブスク動画配信事業とのシナジー効果などによって、新規事業を展開していきます。例えば「商品紹介メディア→購買データを活かしたD2C事業→販売プラットフォームとしてEC事業」といった構想です。その起点となるものが「協業メディア」。いかにスピード感を持ってグロースさせることができるのか、コンテンツのクオリティを上げることができるのかが今後の成長に強く影響を及ぼします。 ぜひ、学生のみなさまのご応募お待ちしております!
-
fundnote株式会社
fundnote(ファンドノート)は、港区に拠点を置く投資運用会社で、絶対リターン型のアクティブファンドを提供する直販のファンドプラットフォームです。 日本の成長企業を支援し、金融市場を通じて社会貢献を目指すスタートアップとして、独自の視点で市場を熟知した個性豊かなファンドマネージャーを揃えています。 「運用者の顔や投資哲学が見える」ブティック型のファンドを特徴とし、投資家に対し直接販売を行うことで、企業と投資家をつなげる役割を果たします。 上場株ファンド、未上場株ファンド、クロスオーバー戦略など多様な商品を展開し、投資家と発行体のニーズに応じた最適なソリューションを提供します。 日本企業の成長を応援し、持続可能な社会の発展に貢献していきます。
-
株式会社DomiNatorZ
株式会社DomiNatorZ(ドミネーターズ)は、デジタルマーケティングに強みを持つ総合広告代理店です。 デジタル広告だけでなく、テレビCM・OOH(屋外広告)・ポスター・チラシ・交通広告・タクシー広告など、幅広いメディアを駆使してクライアントの課題解決を行っています。 具体的な事業内容は以下となります。 ・オフラインマーケティング事業 ・デジタルマーケティング事業 ・PR事業 ・クリエーティブ事業 ・その他広告に関する一切の業務 マーケターとして、デザイナーとして爆速成長したい方をお待ちしています!
-
株式会社アンドマール
株式会社アンドマールは、SNSとインフルエンサーを介したコミュニケーションで、Z世代のバズ・トレンドを生み出すエージェンシーです。 主に【音楽×SNS】を軸にトレンドを創り出す事業に取り組むいっぽう、大手ビューティー、ドリンク、日用品などのプロモーションを20代〜40代をターゲットに取り組んでおります。 自治体との観光プロモーション事業・大手広告代理店との連携・包括的なマーケティング戦略の提案に力をいれており、事業の幅を拡大しております。
-
Propally株式会社
<Propally株式会社ってどんな会社??> Propally株式会社は、「不動産投資をもっとクリアに」を掲げ、 テクノロジーの力で不動産投資のハードルを下げるスタートアップです! 私たちは、不動産投資の「わかりにくさ」や「不透明さ」といった課題を解決するため、 投資家と不動産会社をつなぐプラットフォームを開発・運営しています。 「不動産投資に戦略と喜びを」というバリューを掲げ、 不動産投資を身近にかつ効率的に行える世界実現を目指します! <提供しているサービスについて> 1. Propally(不動産投資家向けアプリ) どの物件に投資すれば良いのかわからない、、という想いが強く、 不動産投資に踏み出せない方々が多いのが現状です! そんな課題を持った不動産投資を検討・実施している個人投資家向けに、 以下の機能を搭載したアプリを無料提供しています。 ・高精度シミュレーション機能:物件の将来収支やローン残高、 税金などを含めた詳細なシミュレーションが可能。 ・収支管理機能:所有物件の収支を一元管理し、月ごとの収支や累積収支を可視化。 ・エージェントオファー機能:ユーザーの属性や要望に基づき、 信頼性の高い不動産エージェントから最適な提案が届く仕組み。 これらの機能により、投資初心者から経験者まで、 誰もが安心して不動産投資を始められる環境を提供しています! 2. Propally for Agent(不動産会社向けプラットフォーム) 不動産会社やエージェント向けに、投資家とのマッチングを支援するプラットフォームを提供しています! <主なメリット> ・投資家データへのアクセスによる提案精度の向上:投資家の属性や希望条件に基づいた提案が可能。 ・効率的な営業活動:適切な投資家に対して、最適な物件情報を提供することで、成約率の向上を支援。 不動産会社はより効率的かつ効果的な営業活動が可能となり、 投資家との信頼関係構築にも寄与するモデルです! 今後も事業拡大を続け、不動産投資業界をテックの活用によりアップデートしていきたいと考えています。
-
スパイスファクトリー株式会社
ーーー 「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」 変化の激しい新時代を切り開くのは、"360°デジタル・インテグレーター ーーー スパイスファクトリー株式会社は、「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」というパーパスを掲げ、代表を含めたエンジニアが4名で創業した360°デジタル・インテグレーション事業を展開する会社です。創業から8年間で売上高は継続して高い成長を実現し、社員数も海外現地法人を含むと100名を超える勢いで規模拡大しています。 【日本のDXを加速させる360°デジタル・インテグレーション】 システム開発、デザイン制作、マーケティングなど、デジタル領域におけるあらゆる専門性を内包する「360°デジタル・インテグレーター」として、日本のDXを加速させます。各専門企業同士の連携不足による「コンテクストの断絶」という課題を解決し、UXリサーチ、UIデザイン、システム開発、Web制作、Webマーケティングまで一貫してスピード感のあるDX支援を提供します。 ◆特徴は4つ --------------------------------------- ① 社会課題解決への挑戦 私たちは、【Priority5(医療介護、教育、公共、気候変動、ガバナンス)】という独自の指標を掲げ、これらの分野でのDX支援を優先的に行っています。技術力を持つプロフェッショナル集団として、社会的インパクトを高め、より良い社会を目指しています。 ② アジャイル開発のプロフェッショナルとしての強み エンジニアだけでなく、全社員がアジャイルに取り組むことで、迅速かつ柔軟なプロジェクト進行を実現しています。 ③ 100%プライム案件の自社内開発 営業組織はなく、技術力そのものが営業力です。その結果、インバウンドでの問い合わせが多数寄せられています。 ④ 集中できる環境の整備 フレックス、リモート、自由休憩、時短といった多様な働き方を支援し、効率を重視した仕組みを整備しています。クリエイターが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、集中して仕事に取り組める環境を提供しています。 【高い技術力と柔軟な対応力】 生成AIなどの先端技術から、RailsやReactなどのWeb技術まで、幅広いプロジェクト案件に高度な技術力で対応します。0→1のスクラッチ開発から、プラットフォームやSaaSなどのパッケージを利用したスピーディな開発など、スクラム開発で柔軟にクライアントのニーズに応えます。 AWS のパートナープログラムで「APN コンサルティングパートナー・アドバンストティア」認定を取得。※AWS アドバンストティアサービスパートナーとはトレーニングと認証を受けた技術者の強力なチームを抱え、カスタマーエクスペリエンスの面でも実績のあるパートナーです。 【研究開発】 UI/UXなどの研究や、生成AIなどを活用した新技術の研究にも積極的に取り組み、研究開発チームが立ち上がっています。 【海外進出】 私たちはビジョンとして『アジアを代表するデジタル・インテグレーター』を目指しています。現在フィリピンに海外拠点を設立し、今後はさらに他の国々にも新たな拠点を展開していく計画をしています。 ★Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024」上位500社にも選出されています。 ーーー <クライアントとの直取引で対話できる、開発。受託でありながらアジャイルを得意とするデジタル集団> ーーー 【クライアントと共に変革を実現】 私たちは、クライアントと共に事業やサービスを創り、共に成長することを重視しています。一社や一つのプロダクトだけでは成し得ない大きなインパクトを生むため、プライムベンダーとしてクライアントと「ワンチーム」となり、デジタル変革を推進しています。 【アジャイル開発の精神】 創業時からアジャイル開発を取り入れ、その価値観を大切にしてきました。代表の高木広之介は、コンサルティングファームの出身。コンサルファームでの経験を経て「世の中を動かすのは話の上手い人ではなく、自ら手を動かし、実際に動くものを作る人だ」という信念のもと、技術者とクリエイターの集団を結成し、「革新の触媒ーSpice Of Innovationー」をミッションとして掲げています。 私たちは、プロジェクトの目的を明確にし、変化に対応しながら改善するアジャイル開発に強みがあります。社内には独自のノウハウが蓄積されており、認定資格を持つメンバーが多数在籍しています。また、社員のスキルアップを支援するため、認定資格の取得も積極的にサポートしています。そのため、アジャイル開発を共に実践したいという声を多くいただいています。 【直請けで実現する高品質】 IT業界では多重請負構造が課題になっています。 クライアントと直接向き合い、より良い価値を提供するために、客先常駐なども一切ありません。 契約上、下請けに入ることはありますが、必ず直接クライアントと対話し共にプロジェクトを進めていく体制で進めます。 【選ばれるDXエージェンシー】 私たちは、コーポレートサイトや既存クライアント等からの紹介を通じて、多くのプロジェクトをインバウンドで受注しています。そのため、プッシュ型の営業は一切行っておらず、営業専門のチームも設けていません。私たちが大切にしているのは、クライアントから信頼され、自然に選ばれる存在であることです。 【プロジェクト実績】 ■公共:東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 ■医療:薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 ■その他:Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 ーーー <クリエイターとして自由と責任を尊ぶプロフェッショナルなチーム。仕事を楽しみ、挑戦し続ける企業文化> ーーー スパイスファクトリーでは、エンジニアやデザイナーなどのクリエイターが自由と責任を持って働ける文化を、常に進化させています。無駄を排除し、効率的かつ合理的にものづくりに集中できる環境を整えており、この環境に惹かれてフリーランスや業務委託から社員になったメンバーも多くいます。「正社員でこんな働き方ができるとは思わなかった」という声も聞かれます。 さらに、クリエイターにとっての働きやすさは、全社員にとっても働きやすい環境となっています。地方在住の方のフルリモート勤務、週4日リモート・週1日出社のハイブリッド勤務など、多様な働き方を実現しており、仕事と子育てを両立するメンバーも増えています。 ■入社時の書籍支給 アジャイル開発の教科書「アジャイルサムライ」をはじめ、デザイン、マーケティングの領域で全社員に必読書として書籍を支給。非エンジニアやクリエイター以外にも共通で支給し、全メンバーの360°デジタル・インテグレーターへの道を進めています。 2024年8月時点の従業員数は75名、平均年齢は34歳。男女比は6:4の比率となっている。ボードメンバーには女性の取締役と執行役員も在籍しています。 ★Great Place to Work® Institute Japan(GPTW)が選出する2024年版「働きがいのある会社」に認定