長期インターンシップ企業一覧
長期インターンシップを募集している企業から探してみよう。大手企業やベンチャー企業、スタートアップ企業など、業界・職種・企業規模の異なる長期インターンシップ募集を掲載しています。
-
DeFactory株式会社
DeFactory株式会社は少数精鋭で複数の事業を展開しています。 開発事業部では以下のビジョン、ミッションを追求しており、相手を思いやる気持ちを尊重します。 【ビジョン】 ・エンジニアとその家族の未来を大切に 当社はエンジニア一人ひとりのスキルアップや自己実現はもちろんのこと、ご家族や関わっている人たち全ての方々の未来を大切にしています。無理な勤怠や辛い案件などの提案は行いません。身体が大切な資本だと捉えており、メンバー全員の幸福度を高める事が、事業の成長に繋がると考えているからです。 【ミッション】 ・いい人を増やす give & giveのお互いに与え合う精神で関わる人を増やし、居心地が良く主体的な組織の構築を追求します。 ・クライアントから「ありがとう」を 事業はお客様から感謝をいただく事で成り立ちます。常に相手の立場に立って考え、価値を提供し、世の中に貢献します。 経営経験のある開発事業部の責任者が徹底的にサポートしてくれるので、がっつり成長していきたい方にはピッタリの環境です。 働き方は基本フルリモートなので、あなたのタイミングで働くことができます。
-
株式会社Bulldozer
世界で唯一、アート思考専門コンサル Bulldozer 株式会社Bulldozerのミッションは世界に”アート思考”を広げること 創業5年目のベンチャー企業で、起業のリアル現場を経験しませんか。 <代表取締役運転手 尾和恵美加のメッセージ> 新卒入社してからが勝負の時代、ベンチャー企業でも大企業でも自ら仕事を定義し遂行していく"本物の仕事力"を身につけたい方へ。 クリエイティブなアプローチのコンサルベンチャーで、楽しく修行をしませんか? アラサー社長とアラフィフのシニアインターンのリアル『マイ・インターン』の世界で、新しい自分の才能に出逢いましょう! <メリット> ・外資系コンサルティング会社出身の社長で、一流の仕事の進め方を身につけられます ・クライアントはグローバルエクセレントカンパニーから動物園まで、各業界のリーディングカンパニーの方とお話できます ・日経新聞でも紹介されている前衛的な注目企業です ・オフィスは表参道駅徒歩5分の一軒家で、エグジット経験を含む複数人の経営者の方が、社長にアドバイスしにいらしてくださいます ・社長の交友関係が広いため、さまざまな人とお話する機会があります
-
株式会社日宣
【日宣のビジネス】 3つのコミュニティを起点に、3つのサービスモデルを展開しています。 ■「ローカルコミュニティ」の可能性を活かすエリアビジネス 地方に暮らす世帯を「ローカルコミュニティ」と捉え、そこを起点にしながらさまざまなプレイヤーとの連携・連帯によって、生活者向けサービスや企業向けマーケティングソリューションを生み出していきます。 ■「ブランドコミュニティ」の可能性を活かすコミュニケーションビジネス 企業とつながる生活者=顧客を「ブランドコミュニティ」と捉え、そこを起点にしながら企業のマーケティングコミュニケーションや市場開発を支援していきます。 ■「ライフスタイルコミュニティ」の可能性を活かすメディアビジネス 共通の価値観や志向でつながる生活者を「ライフスタイルコミュニティ」と捉え、そこを起点にしながらメディアやtoCサービス、toBソリューションを運営していきます。 【インターン生を募集している背景】 広告・マーケティング業界においても、データの活用や分析はますます重要視されてきています。 各種SNSの運用や、デジタルマーケティングを行う中で、データの利活用に一緒に取り組んでくれるインターン生をお待ちしています!
-
株式会社MPFシステム
株式会社MPFシステムは、野菜・果物などを扱う青果店「万英プロデュース」の営業及びフランチャイズ展開をしています。1日約900人が訪れる、地元に根付いた人気店で、築地市場から1日2~3回、野菜・果物を直接仕入れているため「鮮度よし、値段よし、サービスよし」の三拍子が揃っています。
-
クロスマート株式会社
クロスマートは「新たな価値を生み出す、食のマーケットプレイスをつくる」というビジョンのもと、食品流通のDXを推進しています。 卸売業者と飲食店における受発注業務の大半は、依然として電話やFAXでやり取りしており、未だアナログな慣習が深く根付いています。 しかし、今まさに、コロナ禍でデジタル化による業務の変革が求められています。 私たちは、数十年間変わらなかった食品流通における受発注業務のデジタル化を推進し、レガシー産業の変革に挑んでいます。 具体的には、食品流通のDX化を軸に3つの事業を展開しております。 ◆クロスオーダー受発注の運営事業 ・日々深夜に大量発生する、飲食店から卸売業者へのFAXや留守電での発注 ・LINEとFAX-OCRを活用し、発注内容をデータ化 ・卸売業者の受注業務効率化を実現するサービス ・サービス開始からわずが3年で、月間利用店舗数が4万店舗を突破! ・現在も急速に拡大しています。 ◆クロスオーダー販促事業 ・非対面でのマーケティングが可能になる「クロスオーダー 販促」 ・卸売業者から取引先への販促をDX化 ・コロナ禍で対面営業に代わる新たなマーケティング手法 ・非対面の強みである即時性・効率性を生かせる販促により大好評! ・多くの卸売業者に利用いただき、各社売上に貢献 ◆新規事業 ・食品流通の新たなマーケットプレイスを創生 ・SDGsの取り組みとしてフードロス課題に向き合う ・三方よしを体現した食品流通の新たな挑戦
-
合同会社K2Tプランニング
・人材紹介(採用支援)事業 ・外国人人材就労サポート事業 事業概要:人材紹介事業 (有料職業紹介事業許可番号13-ユ-314100) 経営理念:「人生の分岐点に対して、ワンストップでサポートする」という理念を掲げ、国内外 問わず、企業と個人の橋渡し役となるべく事業運営してまいります。
-
株式会社Nexil
▮ 企業概要 『人の可能性を最大化する』をミッションにHR×テクノロジー領域で事業を行っています。 会社名である「Nexil」とは、Next(次の)とWill(未来を創る)を合わせた造語です。 弊社の各サービスをご利用いただいているクライアント企業様やユーザーの皆さまの可能性を最大化し、次のステージへ導くベストパートナーとして全力貢献する。そして日本の次の未来を創っていくという想いが込められています。 2021年に設立した会社ですが、毎年右肩上がりに成長をしているベンチャー企業です。 ▮ 主要事業 ①キャリア支援 デジタルネイティブ世代の転職に特化したキャリアカウンセリングを行い、求職者と採用企業をマッチングさせるサービスです。 Webマーケティングを活用し、月間1500名以上の候補者の集客に成功している急成長事業です。 ②Webマーケティング 「結果にこだわるWebマーケティング」が弊社の強みです。クライアント企業様の広告運用代理だけではなく、自社でサービスを提供しているため、集客から契約までを一貫して、成果の出る戦略を立案可能です。 ③Web制作・HP制作 企画・提案からデザイン、制作、開発、運用までの全工程対応できることが弊社の強みです。 ④ITエンジニア事業 大手IT企業のクライアントを中心に、それぞれのニーズにマッチした業務委託・システムエンジニアリングサービスを行っています。 ▮ 社内の雰囲気・文化 新入社員やインターン生であっても、社長に直接意見をすることができるオープンでフラットな環境です。また、現在成長真っ只中のベンチャー企業だからこそ、経験できることが沢山あり、年功序列の文化は一切無いため、年齢や立場関係なく入社後に存分に活躍できる環境が整っています!
-
株式会社リンクスタッフグループ
弊社は創業2012年以降、一貫して「建設×人材」というテーマに特化し、事業展開を広げてきました。 人材と建設の抱える問題に寄り添い続けてきた結果、現在では6つのグループ子会社と一般法人を設立し、多角的に事業を広げるまでに至りました。 手がける事業内容は建設業における軽作業アウトソーシング、解体事業、警備事業、不動産事業、求人広告事業、そして空き家問題の解決にも着手しています。
-
株式会社WellFlags
▮ 当社について 当社は「幸せに働ける世の中を創る」をミッションに、企業の「生産性向上」と従業員の「健康的で多様な働き方」を両立した社会を実現するための事業を行っております。 ▮ 事業内容 ①各種補助金獲得支援サービス(https://hojokin-shinsei.co.jp/) 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」や「事業再構築補助金」、「IT導入補助金」など、企業の生産性向上や、コロナ禍での経営改善を目的とする各種補助金の獲得支援を行っています。 ②健康経営アドバイザリーサービス 東京商工会議所認定の「健康経営エキスパートアドバイザー」が行う健康経営アドバイザリーサービスです。従業員の方々がより健康的に仕事に取り組めるような体制・組織づくりのサポートをしています。 ▮ 私たちのバリュー 近年では、労働人口の減少に伴い、多様な人々が活躍しながら、生産性を改善していくことが、日本企業の重要な課題になっております。「働き方改革」という言葉が広まっており、大手企業を中心に労働形態を見直す企業が増えてきましたが、特に中小企業では労働環境が旧態依然な会社が少なくありません。 そこで、弊社は企業の「生産性向上」と従業員の「健康的で多様な働き方」を両立した社会を実現するための事業を行っております。
-
株式会社デジタルフォルン
『個人の成長にフォーカスしたカルチャー・取り組みで若手社員が活躍!』 私たちはデジタルで変化していく世の中の様々な経営課題に対して、DX支援/データ分析/RPA(単純定型業務の自動化)等のデータ分析コンサルティングやITコンサルティングを通して、お客様に寄り添った「 業務改善・売上拡大のコンサルティング 」を行う事で【数字として結果を残し社会に貢献している】プロフェッショナル集団です。 <ビジネスコンサルタント・DX部門の特徴> ・コンサルティング部門は4年で売上400%増、売上総利益750%増の圧倒的な成長率! ・毎年、新規事業の立ち上げや積極的な採用で組織が拡大中!新たなポジションが生まれています。 ・入社1年目から大きな裁量・自由度を持ち、社歴や年齢に関係なく若手が意見が言いやすい。 ・成長にフォーカスした取組みで「得意」を見つけながらオンリーワンのキャリアを築くことができます!
-
有限会社アリウープ
有限会社アリウープは、東京を拠点に、「システム・アプリ開発」「アジャイル開発」開発を主軸とする企業です。社長の想いである、「よりよい社会をテクノロジーで創ること」を念頭に、社員同士が協力し、日々仕事に取り組んでおります。 社員は全員フルリモートで働いており、外国籍の方も多く在籍していて、国際色も豊かな会社です。 また、ここ最近、システム開発以外に多くの新規事業の立ち上げに力を入れています。 現状では、「アトラシアン製品の販売」「オウンドメディアの立ち上げ」「フリーランス用の稼働状況可視化アプリ」などを立ち上げています。 同社でのインターンシップに参加することで、現場での開発やチームワークを体験することができ、同社の社員たちから直接技術やビジネススキルを学ぶことができます。また、少数精鋭のため、直接経営者と話す機会もとても多いです。 【事業内容】 ・システム開発 企業や組織の課題解決や目標実現のための仕組みをつくる仕事です。当社では、要件定義から設計、開発、テスト、運用保守までをサポートしています。 ・スクラム導入 DX推進の文脈で注目されています。スクラムとは、開発チームが自己組織化され、自己管理されることで、より効率的な開発をするためのフレームワークです。 ・新規事業開発 プロジェクトの実現可能性や有効性を検証し、プロジェクトの立ち上げを実現します。 理論だけでなく、本質的な課題を解決するためのシステム・組織づくりをお手伝いできるのが当社の強みです。
-
株式会社リライズ
株式会社リライズは、「IT技術」を活用し、「人」のつながりを無限に広げる不動産ベンチャー企業です。2022年より、新規事業として通信回線を扱う""通信営業部""を立ち上げました! インターンシップに参加していただく学生には、この新規事業部署で新しい通信回線の提案をする営業にチャレンジしていただきます。不動産売買営業で営業経験を積んだ社員による研修で、イチから営業スキルを学べます! 「就活でアピールできる実績が欲しい!」「学生のうちに何か成し遂げたい!」「営業力をつけてたくさん稼ぎたい!」そんな向上心の強い学生を募集しています!
-
株式会社グロースバリュ
私たちは月額制WebマーケティングスクールWithマーケという、自社教育Webサービスを運営しています。 Withマーケの事業理念は、「マーケティング教育を通して、一人ひとりの働き方の選択肢を増やすこと」です。 多くの日本人は、実践的なマーケティングを学ぶことがありません。 それゆえ、個のスキルが育たない現状があると、私たちは考えています。特に、副業ワーカーやフリーランサーなど、個で収入を得ている方の仕事獲得に関する悩みは、深刻化しています。 しかし、マーケティングを学ぶことで、仕事を取る力、顧客を集める力、リピートされる商品/サービス設計など、ビジネスに必要なあらゆるスキルをつけることができます! このような背景/課題によって、私たちはWithマーケを立ち上げました。 そして、誰もが学びやすいように、月額制の形を取ることにしました。 受講生の内訳としては、フリーランスのみならず、会社員、学生、主婦など、個のビジネススキルを伸ばし、生計を立てたい、あらゆる方が所属しています。 学生インターンの方にとっても、理解しやすいサービスなので、一緒に伸ばしていく上で、最適なサービスだと考えています。 以上、Withマーケの紹介をさせて頂きました! 学生インターンは、研修としてWithマーケの無料受講が可能なので、一緒に学び、一緒に事業拡大をしていきましょう!
-
株式会社HADO
< HADOとは「本質的なマーケティング思考」をインストールした商人集団 > HADO(ハドウ)は「21世紀のマーケティングスタンダードをつくる」というミッションの元、 動画広告を軸とした広告事業、メディア事業、ブランド事業を展開するスタートアップです。 メンバー1人1人が卓越したマーケティング力を武器に次々と事業を作り続けるいわば「商人集団」です。 P&Gやユニリーバ・レッドブルが独自のマーケティングを数十年かけて証明し続けたように HADOはHADOのマーケティングを様々なドメイン / サービスで証明し続け「21世紀のマーケティングスタンダードをつくる」ことを目指しています。 【事業内容】 ■広告事業 <Bytedance(TikTok)認定代理店> YouTube広告やTikTok広告といった動画広告を軸に、 原体験を彷彿させられる広告を設計→ディレクション→制作→運用までのすべての工程を自社内で完結させ 制作しています。 動画広告媒体における、国内トップクラスの運用力とセールスライティング力を生かしたプロチーム集団が集まる部署です。 ■メディア事業 TikTokといったSNSを軸に、 各媒体のアルゴリズムに対する高い解像度と共感を生む表現力を武器に、 人々に”共感”される、求められるメディアを意識して、日常が少しでも楽しくなるメディア創りを行っています。 <自社メディア> ・ギフト侍 https://www.tiktok.com/@gift_zamurai ・モテコスメちゃん https://www.tiktok.com/@mote_cosme ■ブランド事業 HADOの強みであるマーケティング力を活かし、 圧倒的ユーザー目線で、人々に"共感"と"ワクワク"を提供するブランドを展開しています。 <自社ブランド> ・“常識を破壊する” 覚醒炭酸水『CRUSH WOLF』 https://crushwolf.jp/
-
株式会社Riglef
Riglefでは、Webマーケティングのコンサルティング事業を行っております。 代表の田中は、学生時代に約1年間の長期インターンに参加し、そこで得たSEOノウハウを武器に23歳で起業しました。 そして、立ち上げからわずか1年半で上場企業へ5.3億円でバイアウトした経験を持ちます。 そんな代表と、優秀なマーケティングノウハウを持つメンバーで、クライアント様のマーケティング課題を解決しています。 ■SEO事業/メディア事業 検索上位対策である、WebサイトのSEO改善や メディアを急成長させるためのノウハウを徹底的に仕組み化し、どんな人でも上手く運用できるようにしていることです。 そうすることで、主要メンバーは経営や中長期的戦略の思考などに集中することができ、その他はそれぞれが自分の強みが活かせるように外注できます。 そのため、他社と比べて高い利益率を確保することが出来ています。 ■Web広告運用事業 検索広告(リスティング広告)やFacebook/Instagram広告、TwitterやLINE、YouTube広告などWeb広告の戦略立案、運用実行を行っております。 また、広告の設計だけでなく、LP(ランディングページ)の設計やセールスライティング、クリエイティブデザイン、ロジカルシンキング、分析力など、まさにマーケティング力の総合格闘技と言える事業です。 ■Webマーケティングコンサルティング事業 クライアント様のニーズに合わせて、内製化の支援やWebコンサルティング、マーケティングのプロとしてあらゆる課題や事業のコンサルティングを行い、事業課題を解決します。
-
株式会社400F
■会社概要 株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ)は、誰しもが“やりたいをやる決断を”行って豊かな人生を歩めるようにするために、大きな課題である“お金の問題を出会いで解決する”ことを理念に2017年11月に設立しました。【東洋経済すごいベンチャー100】(2021年9月4日号)、Forbes JAPANの【200社一挙掲載!日本のスタートアップ大図鑑】(2022年1月号)に選出されました。どんな立場の人にも有効な「お金の問題解決」の機会を提供し、一人でも多くの人が「やりたいことをやる決断」ができる社会の実現を目指してまいります。 ■プロダクトについて スマホから居住地や年齢、年収、家族構成などの質問に答えるだけで、同地域・同年代の人と比較し、ユーザーの家計状況を診断。自分と似たユーザーと貯金額や投資額を比較して傾向などを受け取ることができます。その後、診断結果をもとにFP(ファイナンシャルプランナー)やIFA(金融商品仲介業者)等のお金に関する専門家からアドバイスコメントが届き、ユーザーはチャットで気軽に無料相談することができるオンラインサービスです。 http://okane-kenko.jp/
-
株式会社PR TIMES
「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」これを実現するためにPR TIMESは存在します。事業を通じてニュースの主役を変えたい、行動者のポジティブなニュースを伝え、働く人を前向きにしたいと考えています。プレスリリース配信サービス「PR TIMES」は日本の情報インフラを目指し、さらにグローバル展開に挑戦します。そして、それを超える事業を生み出す人材が台頭する組織を目指し、行動を続けています。
-
株式会社IR Robotics
1)IR DX事業 【上場企業向けオンラインIRツール】 ・IRリリース動画のサブスクリプション型撮影配信サービス「IRTV」の運営 ・IRサイト自動更新CMS「IR Direct」の開発・運用 【IRメディア】 ・YouTubeチャンネル「Japan Stock Channel」の企画・運営(2019年1月~) ・株式情報メディア「Next ten-Bagger 未来の10倍""成長""株を探せ。」の企画・運営(2020年1月~) 【クリエイティブ】 ・IR用ビジネスモデル解説動画の作成 ・上場企業/上場準備中企業向けコーポレートサイトの制作 2)エデュケーション事業 ・本気でIPOを実現したい企業のための会員制コミュニティ「Next IPO Club」の運営(2017年7月~) ・株式上場に興味を持ちはじめた企業のための会員制コミュニティ「Next IPO Club インキュベーション」の運営(2021年1月~) ・株式上場に興味を持ちはじめた地方企業のための会員制コミュニティ「地方から上場倶楽部」の運営(2021年6月~) ※「全国47都道府県IPOセミナーツアー」のnoteもご覧ください。 ・上場企業社長/役員のための経営塾「上場企業倶楽部」の運営(2020年6月~) 3) CxO人材紹介事業 ・ハイクラス人材と上場企業/上場準備企業をマッチングする人材紹介サービス「CxO人材バンク」の運営(2020年8月~) ・YouTubeチャンネル「CxOの履歴書チャンネル」の企画・運営(2020年8月~)
-
株式会社ライフパートナーズ
当社は、「FOR “SMILE”すべては関わる人の「笑顔」のために」をミッションに、主に戸建住宅の販売事業を行っています。 私たちが扱っている主な住宅は「建売住宅」になります。 「建売住宅」の難しいところは目の前にいないお客様に対して家を建てるということ。 お客様に求められていない家を建てても誰も笑顔にはなれません。 私たちは住宅販売の現場において、常にお客様のリアルな声をダイレクトに聞いています。 お客様が何を望み、何を求めに来ているのか。 それは年代・家族構成・地域性などによっても大きく異なります。 私たちがお客様のリアルな声をビルダー様へ伝えることによって、 お客様が求められている家を初めて建てることが出来ます。 「お客様の満足」無くして、私たちの笑顔はありません。 「ライフパートナーズ」は住宅販売のエキスパートとして 住まい(ビルダー様)とお客様の「最高の架け橋」を目指しています。
-
Qiita株式会社
- エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」の企画・開発・運営 - ドキュメントコラボレーションサービス「Qiita Team」の企画・開発・運営 - エンジニアと企業のマッチングサービス「Qiita Jobs」の企画・開発・運営
-
株式会社真面目
私たち株式会社真面目は「この一本で誰かの人生を変えたい」と本気で思い、一人一人の夢を作る、応援する、映像クリエイティブエイジェンシーです。 手掛ける分野は、プロモーションビデオ、ミュージックビデオ、Webコマーシャル、Webデザイン、イベントプロデュース、演出、オンライン配信イベントと多岐に渡ります。 世界を変えるのも、一人のチカラから。 そんな一人一人の小さな幸せに徹底的に向き合うことで大きな価値を創出していきます。