株式会社SMADコンサルティングの長期インターンシップ求人・募集・企業情報
株式会社SMADコンサルティングのロゴ画像

株式会社SMADコンサルティング

事業内容

社員・インターン

  • 頼 慧一郎

    頼 慧一郎

    • 総合職
    • 神戸大学医学部

    株式会社SMADコンサルティングでインターンをしている賴慧一郎と申します。2024年4月に長期インターンを開始しました。士業の先生へのアライアンス営業からスタートし、いまは補助金の事業計画書作成や新人教育も担当しております。インターンを始めた動機は、幅広い経験を積みたく、裁量権のある仕事がしたかったからです。SMADでは任せてもらえる範囲が広く、挑戦に温かいフィードバックが返ってくる職場だと感じています。

  • 片山 弘基

    片山 弘基

    • マーケティング企画職
    • 神戸大学法学部

    神戸大学法学部の片山と申します。馬術と学業を両立しつつ、社会に出る前に実務を経験したくてSMADに応募しました。以前していたホテルでのバイトは「言われたことだけをこなす」感覚に物足りなさを覚えていましたが、SMADでは先輩方が主体的に動き、成果で語る姿に惹かれました。ここなら自分の実力を試せると思い、長期インターンを始めました。日々、任された仕事に自分の工夫を乗せて挑戦しています。

  • 菅沼 龍

    菅沼 龍

    • 総合職
    • 京都大学工学部

    はじめまして。京都大学の菅沼と申します。ビジネススキルを試したく、募集内容が珍しかったSMADで長期インターンを始めました。自ら手を挙げ、事業計画書の執筆から、生成AI・Assistant API・GASを用いた入力自動化まで担当できたのは、学生を社会人同様に任せてくださるSMADならではの経験でした。現在はAI関連事業で起業し、SMADで得た学びを事業づくりに生かしています。

  • 頼 潤之介

    頼 潤之介

    • 営業・マーケティング職
    • 京都大学経済学部

    京都大学経済学部の頼潤之介と申します。就活を目の当たりにし、自分の“社会への解像度”の低さを痛感して、実戦で学ぶためにSMADへ応募しました。入社後は自分の裁量で動け、会社の運営に手が届く距離で挑戦できることが、かけがえのない経験になっています。日々、成功も失敗も糧にしながら、仕事の見え方が鮮明になっていくのを実感しています。

  • 山本 昇明

    山本 昇明

    • 営業・マーケティング職
    • 立命館大学経営学部

    はじめまして。立命館大学経営学部の山本と申します。野球部で鍛えた粘りと、オーストラリア・フィリピン留学で培った行動力が持ち味です。中小企業診断士の資格を実務で活かし、将来の家業承継に向けた経営スキルを身につけたくてSMADに来ました。社長との距離が近く、挑戦にすぐフィードバックをいただけるのが魅力です。顧客対応・販売促進の最前線で学びながら成長したい方、ぜひ一緒に挑戦しましょう。

  • 水田 直希

    水田 直希

    • システムエンジニア
    • 京都大学工学部

    京都大学工学部で電子電気工学を学んでいる水田と申します。理系ですが、文系の総合職的な視点や、プログラミングスキルを実社会でどう活かすかを知りたくて、SMADで長期インターンを始めました。社内では、GASを用いた業務フローの自動化、社内アプリの開発、各チームの業務効率化などテクノロジー起点で改善を進めています。自分の書いたコードが翌日には現場で使われ、目に見える成果につながることに大きな手応えを感じています。手を挙げれば任せてもらえる環境で、技術とビジネスの橋渡しができる人材を目指して挑戦を続けています。

  • 白井 冴知

    白井 冴知

    • 総合職
    • 関西学院大学社会学部

    関西学院大学社会学部の白井と申します。平凡な大学生活を送るなかで「このままではいけない」と危機感を抱き、何かに本気でチャレンジしたいと思いSMADに応募しました。レベルの高い仲間と肩を並べて仕事をし、大学生のうちに実戦で経験値を積み上げたい——その思いが原動力です。将来の起業を見据え、机上の学びではなく、現場でビジネスの仕組みや価値創造のプロセスを自ら体験することを、自分の成長の第一歩と考えています。任された仕事に自分なりの工夫を重ね、成果で語れる人材になるべく日々挑戦中です。

株式会社SMADコンサルティングの長期インターンシップ