【26卒】就活サイト人気ランキング TOP3!

就活エージェントとは?おすすめサービスと選び方!メリット・デメリットと注意点も解説!

就活エージェントは、登録すると就活相談に乗ってくれて企業の紹介や面接対策まで幅広い就活サポートを全て無料で提供してくれるサービスです

就活準備を進めていると「就活エージェントは便利」「就活エージェントは絶対利用しよう」と耳にしますが、実際に就活エージェントがどんなサービスなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、就活エージェントのサービス概要や特徴利用するメリット・デメリットを1から丁寧に解説していくとともに、有効的な活用方法をすべてご紹介していきます。

就活エージェントの全体像や利用価値を理解し、最短・最速の内定獲得を目指しましょう。

就活エージェント選びに迷ったらキャリアチケット就職エージェントに登録しておきましょう業界大手の就活エージェントなので、幅広い業界・業種の企業を提案してくれます。

\ ES添削や面接対策サポートも充実 /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

【就活支援サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット就職エージェント

内定直結の就活サポートが神レベル!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

就活サポートと就活イベントの2軸が強い

 

【3位】レバテックルーキー

エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

絶対登録したい就活サイト3選!

 

【1位】オファーボックス

絶対登録!スカウトが届く就活神サイト

大手・優良企業から毎日スカウトが届く

 

【2位】キミスカ(kimisuka)

登録必須!大手企業のスカウトが届く!

適性診断・SPI対策機能も充実!

 

【3位】キャリアチケットスカウト

一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト

ES免除・選考免除の特別オファーが届く

就活サイト・就活エージェントを探す
就活サイト 就活エージェント 就活アプリ
逆求人サイト 就活イベント 自己分析ツール
理系向け就活サイト 就活支援サービス 就活口コミサイト
エンジニア就活サイト ES添削サービス 長期インターンサイト

就活エージェントとは

紹介型(エージェント)の就活サイト

就活エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが就活を支援してくれるサービスで企業紹介や書類添削面接対策などを行なってくれます

就活エージェントは「職業安定法第4条」により、厚生労働省から許可された職業紹介事業者であるため安心して利用ができます。

実際に登録すると、専任の担当者(キャリアアドバイザー)と面談を行い、あなたの就活の軸(希望の業界や業種、年収など)をヒアリングしたうえで、条件を満たす企業を紹介してくれます。また紹介先企業の書類添削や面接対策なども無料でサポートを受けられ、内定獲得まで伴走してくれます。

就活サイトを使う場合は、自分で応募する企業を探し、面接の日程調整を行いますが、就活エージェントなら、応募手続きも面接の日程調整もすべて代行してくれます。企業への推薦文付きで応募もしてくれるため、企業によっては書類選考の免除や一次選考の免除も受けられます。

就活エージェントは、企業から採用成功費を貰っているため、利用者は全てのサービスを無料で受けることができます就活生が動き出す時期には面談枠が埋まってしまうことも多いため、早期内定が欲しい方は早めの利用がおすすめです。

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

就活エージェントの提供サービス

続いては、就活エージェントを利用して受けられるサービスについて紹介します。

就活エージェントは基本的にすべて無料でサービスを受けることができます。複数の就活エージェントを併用して使う就活生も多く、利用すればするほど就活情報を効率良く知ることができますよ。

就活エージェントのサービス①
就活相談・個別カウンセリング

就活エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーとの個別相談カウンセリングから始まります

  • 就活エージェントとは何なのか
  • 就職活動はどうやって進めれば良いのか
  • あなたの希望条件に合う企業はどれだけあるのか
  • 今後どうやってサービスを活用すれば良いのか

就職活動に関するありとあらゆる悩みを相談できるほか、希望の業界や業種、働き方を聞きながら、あなたにおすすめの企業を複数提案してくれます。

なかには「就活軸すら決まってないのに、カウンセリングを受けても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の軸が決まっていない人ほど早めの相談がおすすめです

キャリアアドバイザーは、あなたの過去の経験やエピソードをうまく聞き出しながら、人生の価値観を洗い出し、就活における軸探しのフォローもしてくれます。

個別のカウンセリングを通じて、就活の軸を確立できること、希望条件を言語化・整理できるのも魅力のひとつです。

就活エージェントのサービス②
企業紹介・求人紹介

就活エージェントでは、個別相談でヒアリングした希望条件やスキルにあわせて企業紹介・求人紹介をしてくれます

就活のプロであるキャリアアドバイザーが推薦する企業だけあって、あなたのビジョンや適性とマッチする可能性が高い企業と出会うことができます。

また、就活エージェントによっては「非公開求人」と呼ばれる、一般的な就活サイトでは公開されていない特別求人を紹介してくれる場合もあります。

エージェント経由でないと応募できない有名企業の特別選考や隠れた優良企業の求人等に出会えることは、就活エージェントならではのメリットです。

就活エージェントのサービス③
エントリーシート添削

就活エージェントでは、エントリーシートの添削サービスも受けられます

就活のプロとして説得力を持たせるESに仕上げるためのコツを熟知しているため、選考通過率をグッと上げることもできます。

例えば、PREP法(結論→理由→例→結論)の活用や企業風土に合わせた言葉の選び方等、実践的な指導は選考対策に役立つこと間違いなしです。

そして、エントリーシートの書き方自体が分からない人へも、エピソードの選定から文章の組み立て方等、基礎からレクチャーをしてくれます。

ES添削には、企業への定期的なヒアリングから得た人事担当者目線での評価ポイントも盛り込んでくれるので、企業風土に合わせて自分を効果的にアピールしていくことができます。

就活エージェントのサービス④
面接対策・アドバイス

就活エージェントでは、面接対策・アドバイスも行ってくれます

面接の基本的な流れやマナーを学べるとともに、面接質問・回答集を使った情報提供もしてくれるので、事前準備をした上で面接に臨むことができます。

さらに、就活エージェントによっては模擬面接を実施してくれることも。回答ポイントや話の構成に対するフィードバック、話し方の癖や相手に与える印象について客観的にアドバイスをしてくれるので、自身の面接スキルを磨くことができます。

本番を意識した面接練習を重ねることが自信にも繋がるので、面接に不安がある人は取り入れるべきおすすめのサービスと言えます。

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

就活エージェントを利用するメリット

まずは、就活エージェントを利用するメリットを就活サイトと比較しながら紹介します。

それぞれ解説します。

①就活のプロに相談できる

就活エージェントは、プロのキャリアアドバイザーが就活相談に乗ってくれます

初回面談では、就活の状況や就活の軸(希望業界や業種、理想の働き方など)を丁寧にヒアリングしてくれた後、就活で抱えている不安を全面的に解消してくれます。

就職活動で求められる自己分析の方法から企業の選び方、選考対策の相談まで、就活全般に関する悩みを聞いてもらえます。

「大学で学んだ経営・経済の知識を活かして、経営スキルが身に付く企業に就職したい!」「継続力の高さを効果的にアピールするコツは?」というような具体的な悩みを持つ人にとっては、客観的なプロの意見は就活の質を高めるために効果的です。

また希望条件にマッチする企業の提案や、応募企業の書類添削、面接対策など、内定獲得に向けた総合的なサポートをしてくれます。相談時期によっては、短期インターンや就活イベント、早期選考の案内もしてくれるので、就活を始めようと思ったタイミングで活用してみましょう。

就職活動について具体的に決まっていない人や、自分が何をしたいのか分からない人でも、価値観やスキルの洗い出しから取り組んでもらえます。キャリアビジョンが明確な人はもちろん、何からスタートすれば分からない人にとっても、プロの意見が聞ける就活エージェントはメリットが大きいサービスです。

②希望条件や価値観に合う企業が見つかる

就活エージェントを活用すれば、希望条件に合う会社を提案してくれます

就活エージェントでは、キャリアアドバイザーが就活生の希望や適性を踏まえて企業を提案してくれます。より多角的な視点で企業探しができるので、思いもよらない企業と出会える可能性が高く、選択肢が一気に広がります。

また、業界・職種研究や企業研究のサポートも行ってくれるので、学生の立場では気付けない視点で企業の本質を見極めるポイントを教えてくれます。企業の本質が自分に合うかどうかという範囲まで落とし込んだフォローがあることで、入社後のミスマッチを回避することに繋がります。

③就活ナビサイトにはない非公開求人を紹介してくれる

就活エージェントには、就活ナビサイトには掲載されていない非公開求人を紹介してくれる場合もあります

非公開求人とは、就活エージェントが独自で提携している企業の求人のこと。就活ナビサイトには掲載されていない隠れた優良企業を紹介してくれる場合もありますし、選考免除の特別選考として案内を受けることもできます。

非公開求人の中には、大手企業や大手子会社、メガベンチャー企業など、幅広い規模の募集があります。なかには幹部候補クラスの特別求人もあります。就活後半に期間限定で募集を再開する企業もあるため、非公開求人を知りたい方は就活エージェントの登録はおすすめです。

④企業の情報を網羅的に知ることができる

就活エージェントを利用すれば、応募企業の情報を網羅的に知ることができます

企業研究といえば、Web検索やSNS検索で調べることが一般的ですが、会社の雰囲気や社風、実際の仕事内容が知れる機会は多くありません。

就活エージェントでは、提携企業と直接コミュニケーションを取っているため、社内の雰囲気や仕事内容、昇給ペース、年収や満足度など、企業の実態を深く知ることができます。OB訪問をする手間も省けますし、より具体的な情報が知れるため、入社後のミスマッチも防止することができます。

企業の情報を詳しく知った上で応募したい人には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

⑤書類添削や面接対策が受けられる

就活エージェントなら、応募企業の書類添削や面接対策が無料で受けられます

就活のプロによる的確なアドバイスを受けられるため、効率的かつ効果的に選考対策ができます。

例えば、面接対策として応募企業で良く聞かれる質問や回答のコツを指導してもらえたり、不合格になった場合でも、なぜ不合格だったかというフィードバックをもらうことができます。

適切なフィードバックを通じ、次の選考に向けて改善を重ねていけることが、就活スキルのブラッシュアップに繋がります。

ESや面接の基礎スキルを培いながら、応募企業に合わせて臨機応変なテクニックも身に付けられるのはエージェントならではのメリットです。

⑥面倒な手続きを代行してくれる(日程調整等)

就活エージェントでは、就活生に代わって企業とのやりとりを代行してくれます

例えば、エントリーシートの提出や面接日程の設定・変更等、選考に関連する企業への連絡全般を代理で行ってくれます。

手間が省けるのはもちろんですが、キャリアアドバイザーが代行して連絡やスケジュール調整を行ってくれるので、連絡漏れやダブルブッキングのリスクを防ぐことが可能です。

加えて、選考・内定辞退のような企業へ直接伝えにくいことも代行してくれるので、精神的負担が軽くなるのは嬉しいメリットと言えます。

⑦選考免除など企業との交渉もしてくれる

連絡の代行に加えて、推薦文付きの応募対応や選考免除など企業との交渉も充実しています

一般的な就活方式では、就活生と企業間でコミュニケーションが行われますが、就活エージェントではキャリアアドバイザーが間に立ってくれます。

推薦文付きで応募対応をしてくれたり、面接前に事前情報として、自身の強みや希望条件を伝えてくれるなど、就活生の知らないところでも担当者は動いてくれています。

書類選考免除や、一次選考免除など、特別選考を案内できるのも、面談を通してあなたの性格や価値観を十分に理解してくれているからこそ。あらゆる交渉や企業との連絡を考えると、就活エージェントがどれだけサポートの充実したサービスなのか分かるでしょう。

⑧最短・最速で内定が狙える

充実した就活サポートが受けられることもあり、最短・最速での内定を狙えます

就活エージェントでは、貴方にマッチする可能性が高い求人を紹介することが前提なので、求人検索の手間が大幅に省略できます。

また、選考対策では、企業の評価ポイントを踏まえた的確なアドバイスを行ってくれるので、「早めに囲い込みたい!」と企業が思えるアピールがさらに選考を加速させます。

さらに、企業によってはエージェント経由専用の特別選考を設定している場合も。特別な選考枠のため、一般的な選考スケジュールよりも早いタイミングで内定をもらえる可能性が高いです。

就活エージェントならではの的確かつ広い情報網が、効果と効率性を生み出し、最短・最速での内定獲得に繋がっていきます

⑨内定後もサポートが受けられる

就活エージェントでは、内定後もサポートを受けられます

内定は、「内定通知書」あるいは「採用通知書」と呼ばれる書類が企業から届いて正式に内々定という形になります。

併せて、入社意志を会社に示す「承諾書」も同封されていることがほとんどで、期日までに返送を求められます。

こうした書類の確認・提出は、学生にとって疑問や不安が多いもの。就活エージェントでは、こうした内定後の承諾相談や企業に対する不安・疑問点の払拭等にも寄り添ってくれます。

⑩すべてのサービスを無料で利用できる

就活エージェントは、すべてのサービスを無料で利用できます

初回面談から企業紹介、応募手続き、日程調整の代行、書類添削、面接練習、選考後のフォローも含めて、完全無料で利用できることが最大のメリットです。

料金が無料なことに対して不安に感じる学生も多いですが、就活エージェントは提携企業から料金を頂戴しています。就職活動に限らず、転職活動でも同じように無料でサービスを提供しているため、就活だけ特別という訳ではありません。

就活エージェントは、厚生労働省から許可された職業紹介事業者のみが運営できるサービスなので、最後まで安心して利用できますよ。

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

就活エージェントを利用するデメリット

続いては、就活エージェントを利用する際のデメリットや注意点も紹介します。

就活エージェントを有効活用するためにも、デメリットも含めて全体像を理解していきましょう。

①怪しい就活エージェントも存在する

就活エージェントの中には、怪しい業者や信頼できないサービスも隠れています

具体的には、学生の希望条件に耳を持たずに、とにかく応募数を増やして内定を獲得させる方法をとったり、SNS経由で「就活相談に乗ります」と営業を掛けて、その場でエントリーを急かす行為もあります。

一部の信頼できない就活エージェントが存在することで、就活エージェント全体の印象が悪くなっており、「騙された、詐欺だ、役に立たない、使わない方が良い」などの悪評が広がっています。

就活エージェントは正しく利用すれば、多くのメリットがあります。利用する際は、無闇に相談先を決めることなく、信頼できる評判の良い就活エージェントを選ぶように心がけましょう。

②担当者のスキルに左右される

就活エージェントは、キャリアアドバイザーのスキルや相性によって評価が変わります

評価の高い就活エージェントを選んでも、担当者との相性が悪ければ、希望条件が伝わらず、条件に合わない企業を提案されることも出てきます。また書類添削や面接練習においても、馬が合わないと感じることもあるでしょう。

自分の就活軸と合わない企業の紹介が続くようなら、担当者の変更を伝えたほうが良いですし、相性が悪いと思った就活エージェントを使い続ける必要はありません。

就活生の多くは、複数の就活エージェントを併用して使っており、最終的には1番相性の良い担当者のサービスに落ち着きます。まずは自分の話をしっかりと理解してくれる担当者に出会えるまで根気よく登録してみましょう。

③希望条件に合う企業が見つからないこともある

就活エージェントを利用した就活生の中には、「希望に合わない企業を紹介された」と語る人もいます

特に実績の少ない就活エージェントを利用した際は、キャリアアドバイザーのスキル不足や、認識の齟齬、抱えている企業不足により、マッチしない企業を紹介されることも少なくありません。

また担当者との相性も就活エージェントをうまく活用できるポイントとなっており、就活エージェントが担当者ガチャと言われてしまう理由にもなっています。

とはいえ、実績豊富な就活エージェントも存在していますし、希望にマッチした企業を紹介してくれるキャリアアドバイザーもいますので、就活エージェントを利用する際は複数登録して、担当者との相性を確かめるのも正しい行動です。

④連絡頻度が多く、電話がしつこいと感じることもある

就活エージェントに登録すると、連絡の頻度が増えたり電話がしつこいと感じることもあります

求人紹介・選考対策を充実させるために、キャリアアドバイザーは就活生に対して積極的にコミュニケーションを図ります。そのため、結果として必然的に連絡が多くなってしまい、人によっては煩わしく感じてしまうことも。

連絡頻度が負担に感じるようであれば、「月曜日と木曜日は授業やアルバイトで連絡が取りにくいです。」と事前に伝えておくと、相手も予定に合わせて対応してくれるので心理的に楽になれます。

ただし、キャリアアドバイザーからの連絡は就活に関する重要な内容が多いので、連絡内容はしっかり確認し早めの返信を心掛けましょう。

⑤提案企業に必ずしも受かるわけではない

就活エージェントの紹介企業でも、必ず選考に通過する訳ではありません

「就活エージェント経由の紹介なんだから絶対受かる!」と信じたい気持ちは分かります。しかし、企業の選考は絶対評価と相対評価の2軸で行われるため、他の候補者との比較によって合否は変わってくることもあります。

たとえ貴方の選考対策が十分だったとしても、他の候補者の方が求める人物像によりマッチしている、欲しいスキルを持っているという場合は、残念ながら不合格になることもあります。

何事にも「絶対」はないことを心得ておきましょう。

⑥就活エージェントを使わない方が良い人もいる

就活エージェントは、必ずしも全員に必要なサービスではありません

例えば、「自分のペースで就職活動を進めたい方」「就活の軸が明確に決まっている方」「応募したい企業が決まっている方」は、就活エージェントを無理に使う必要はありません。

一方で、「自分の価値観にマッチする企業を提案してほしい方」「就活の軸が決まっておらず、幅広い選択肢の中から企業を知りたい方」「書類選考や面接対策に不安があり、就活全体をサポートしてほしい方」は、就活エージェントを活用しながら、就職活動を進めるのがおすすめです。

就活エージェントを使うか使わないかは人それぞれですが、使ったことがないよりは、使ってみたうえで利用を検討する方が賢明です。

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

就活エージェントのおすすめサービス6選!

今回は、運営元が信頼できるおすすめの就活エージェントを6つにまとめてご紹介します。

志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。

「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめです。

就活エージェント選びに迷ったらキャリアチケット就職エージェントの登録がおすすめです専任のキャリアアドバイザーが、企業紹介・ES添削・面接対策まで全面サポートしてくれますよ!

キャリアチケット就職エージェント|専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート

キャリアチケット就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2025卒 / 2026卒
登録学生数 年間13,000人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 576件
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 金融・保険・商社・サービス・レジャー・流通・小売・フード・IT・通信・インターネット・メーカー・マスコミ・広告・デザイン・官公庁・公社・団体・エネルギー・コンサルティング・その他
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて本当に相性の良い企業しか紹介されません

自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれるので、無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。

また業界大手の企業が運営していることもあり、就職活動に関する知見を活かした企業別のES添削や面接対策を実施してくれます全ての就活サポートを無料で受けられるので、自分に合った企業を知りたいひと、選考通過率・内定率を少しでもあげたい人は、キャリアチケット がおすすめです。

キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。

キャリアチケットは、内定直結の就活サポートが神レベルの就活エージェント。内定獲得までマンツーマンでサポートしてくれるので、男性・女性問わず、全国の就活生におすすめです!

\ 内定直結の就活サポートが神レベル /

キャリアチケット就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

ミーツカンパニー|就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得をサポート!

ミーツカンパニー

基本情報
料金 無料
対象年度 2025卒 / 2026卒
登録学生数 累計30,000人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 非公開
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社DYM
許可番号 13-ユ-304089

Meets Company(ミーツカンパニー)は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

日本全国の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、書類選考や1次面接免除といった通常選考とは異なる特別選考に進めるケースもあります

就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。

就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人幅広く企業を知りたいひとまずは1社最短で内定を取りたい人は、ミーツカンパニーがおすすめです。

ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。

ミーツカンパニーに登録すると、個別面談によるマンツーマンの就活サポートが受けられます面談枠が埋まりやすいため、ゆっくりサポートを受けたい人は早めの登録がおすすめです!

\ ES添削・面接対策サポート充実 /

ミーツカンパニーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

キャリアパーク就職エージェント|上場企業運営の選考免除に強い新卒エージェント

キャリアパーク就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2025卒 / 2026卒
登録学生数 累計20,000名以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6800社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 ポート株式会社
許可番号 13-ユ-305645

キャリアパーク就職エージェントは、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

累計20,000人以上の就活生が利用する人気のサービスで、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが、就活の軸選び(自己分析含む)から、ES添削、面接練習まで、内定獲得までの全面サポートをしてくれます。

最大の特徴は、全国各地から優良企業を厳選しており大手企業の内定獲得にも強いこと書類選考免除・一次選考免除など、特別推薦ルートの選考も多く、ES添削や面接対策などの就活サポートも充実しています。

専任のキャリアアドバイザーが、人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。

就活サイトには載っていない『隠れた優良企業』も見つかるので、早期内定を貰いたい人、就活を最速で終わらせたい人は絶対に登録しておきましょう。上場企業が運営しているため安心安全に利用できます

キャリアパーク就職エージェントについて、もっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。

キャリアパーク就職エージェントなら、優良企業の特別推薦ルートに進めますES添削・面接練習の質も高いので、内定確率を上げたい人は絶対に登録しておきましょう。

\ 1次面接免除!特別推薦ルートにご招待 /

キャリアパーク就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

doda新卒エージェント|ES添削・面接対策サポートの質が高い!

doda新卒エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2025卒 / 2026卒
登録学生数 140,000人登録中(2024年3月時点)
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6,000社以上(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点))
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社ベネッセi-キャリア
許可番号 13-ユ-307349

doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントサービスです。

140,000名以上の学生が登録する*(23卒実績) 人気の就活サービスで、首都圏や大阪などの主要都市の学生はもちろん、地方学生を含めて、日本全国からオンラインで就活サポートを受けられます(完全無料)。

6,000社*以上の契約企業の中から適性にマッチした企業紹介を強みとしており、専任のキャリアアドバイザーが推薦応募・ES添削・面接練習など内定獲得まで徹底的なサポートをしてくれます(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点))

国家資格保有者が複数在籍しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付いてくれるため、単なる企業紹介ではなく、入社後活躍を見据えた質の高い就活サポートが受けられます。

他の就活エージェントと比べても、大手企業の紹介実績が多く、通常選考では分からない『合否理由』も教えてくれたり、エントリーシート不要・面接回数減など特別な選考枠も用意してくれる場合もあります

一般的な求人サイトから応募するよりも効率良く選考が進められるので、スピード内定を狙いたい方にもおすすめです。

doda新卒エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(doda新卒エージェントの評判)もおすすめです。

\ 大手運営!内定直結の就活サポート /

doda新卒エージェントの公式サイトはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

レバテックルーキー|ITエンジニア特化の新卒就活エージェント

レバテックルーキー

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 累計45万人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 10,000社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

レバテックルーキーは、レバレジーズ株式会社が運営する ITエンジニア就職に特化した新卒エージェントです

エンジニア就職を希望する学生に向けて、IT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、優良企業の選定から、ES添削、面接対策、ポートフォリオ制作までフルサポートしてくれます。

プログラミング経験の可否や、文系、理系問わず利用できるため、情報学部出身の学生はもちろんエンジニア就職に少しでも気になる方におすすめ

8,000社以上の保有企業の中から、希望条件やスキルに合わせた企業探しが効率的に進むので「大学での研究を活かしたい」「30歳で年収1,000万円を目指したい」「AIやブロックチェーンなど、最新技術に触れていたい」など、あなたの条件に合わせた企業が見つかります。

キャリア面談では、業界の就活事情や、ITエンジニアの働き方、就活前に準備しておきたいことなど、エンジニア就職に必要な就活情報をまるっと相談できますITエンジニア特化の就活イベントや、スカウト機能も充実しているので、Web系就職を考えている人は、レバテックルーキーに登録をしておきましょう

レバテックルーキーをもっと知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。

\ ITエンジニアを目指すなら絶対登録! /

レバテックルーキーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

その他 サービス紹介
キャリセン就活エージェント キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。
イロダスサロン irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。
就職エージェントneo 就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する新卒向け就活エージェントです。一人ひとりの適性に合った企業探しを目指し、商社・メーカー・マスコミ・ITなど、さまざまな業界の企業を取り扱っています。書類添削や面接対策のサポートも充実しており、就活生の口コミ評判も高いです。
マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。就職情報サイトには掲載されていない非公開求人をはじめ、推薦枠付きで選考に応募できるので、選考回数を減らすことができます。業界大手のマイナビが運営しているのも安心です。
リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する新卒向け就活支援サービスです。就活相談から、面談アドバイス、履歴書添削まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。国内大手の企業から、外資系、優良ベンチャーまで幅広い求人を取り扱っているのも特徴です。

就活サイトをもっと知りたい方は【就活サイトおすすめランキング】を、就活エージェントをもっと知りたい方は【就活エージェントおすすめランキング】を読んでみてください。

就活エージェントの使い方|内定までの流れ

ここからは、就活エージェントの利用開始から内定までの流れを6つのステップに分けて解説していきます。全体の流れを具体的にイメージしながら、就活エージェントへの理解を深めていきましょう。

それぞれ解説します。

利用手順①:サービスに登録する

まず最初に、就活エージェントへ会員登録を行います大半の就活エージェントはWEB上でサービスを展開しているので、パソコンやスマートフォンから簡単にアクセスすることができます。

サービス登録時は、氏名や学校等の個人情報に加え、希望業界や職種、勤務地等の情報を登録していきます。登録後、担当のキャリアドバイザーから電話かメールで連絡が入り、登録内容の簡単な確認やサービス概要の説明を受けます。

併せて初回面談の日程もこのタイミングで組んでいきますので、事前に面談候補日をいくつかピックアップしておきましょう。

利用手順②:担当者と個別面談をする

次に、担当キャリアアドバイザーと個別面談を行います

面談は、オンラインか対面で実施されることがほとんどで、キャリアアドバイザーと直接コミュニケーションを取りながら進めていきます。

個別面談の中では、就活軸(希望する業界・業種・年収等)や貴方が希望する職場環境や社風等のヒアリングが実施され、働くことへのイメージを具体化しながら、やりがいを持って働ける企業への紹介へと繋げていきます。

就活軸が定まっていなくても、過去の行動パターンから価値観の洗い出しを一緒に行ってくれるので、安心して色々と相談してみましょう。

利用手順③:希望条件にあう企業の提案を受ける

個別面談でヒアリングした内容をベースに、キャリアアドバイザーが豊富な求人情報の中から貴方の希望キャリアビジョンに合う企業を紹介してくれます

複数の求人紹介を受ける中で大事なことは、企業の社風が自分の本質とリンクする部分があるかどうかです。

採用ホームページの読み込みはもちろん、キャリアアドバイザーへも会社の実態に関する質問を行い、積極的に企業情報を集めましょう。

収集した情報をもとに企業を比較し、どういった仕事ができそうか、社員の雰囲気が自分に合いそうか、条件や適性も含めて応募する企業を絞り込んでいきましょう。

利用手順④:興味があれば選考に進む

複数の企業求人を紹介された後は、選考に応募するかどうかの判断をしていきます

企業のホームページや採用サイトをしっかり読み込み、興味が持てるようであればキャリアアドバイザーに応募希望の連絡をいれましょう、

なお、興味を持ったポイントは、後に志望理由に展開することができるので、理由と併せて控えておくと良いでしょう。

そして、どうしても興味が持てない求人であれば、断っても大丈夫です。紹介してもらったのに気が引けるかもしれませんが、お詫びと断る理由を丁寧に伝えれば問題ありません。

利用手順⑤:選考対策を受ける

応募企業が決まったら、キャリアアドバイザーと一緒に選考対策を進めていきます

キャリアアドバイザーは企業が求める人材像や評価ポイントを熟知しており、「協働を重視している◇◇社では、部活のエピソードを用いてチームワーク力をアピールしていきましょう!」 というように自分だけでは網羅できない具体的な改善ポイントを教えてくれます。

選考対策においては、企業の評価ポイントを押さえた対策ができるかどうかが選考突破のカギになります。

企業の特徴や採用ニーズをしっかり掴んで効果的な就活対策を進めていきましょう。

利用手順⑥:内定をもらう

就活エージェントから求人紹介→選考という流れを重ね、希望の企業から内定をもらうことができたら就活終了です

企業からエージェント経由で内定通知書が届くので、キャリアアドバイザーに確認・相談した上で、承諾書を企業に提出します。

なお、就活を終えると決めたら、速やかにエージェントサービスの退会手続きを行いましょう。手続きの際は、キャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれたこと、手厚く選考対策をサポートしてくれたことへの感謝を伝えましょうね。

正式に退会手続きを行わないとエージェントからの情報提供が続いてしまう可能性がありますので、退会手続きは漏れなく行いましょう。

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

就活エージェントの失敗しない選び方

続いては、就活エージェント選びに失敗しないためのポイントを紹介します。

それぞれ解説します。

①保有する求人数を確認する

就活エージェントを選ぶ時は、保有する求人数を確認しましょう

保有求人数が多いほど、希望条件にマッチする企業が見つかりやすいですし、幅広い選択肢の中から企業を探すことができます。保有求人数が少ないと、どの就活生にも同じ企業を全員に紹介されたり、希望に合わない企業の提案数が増えてしまいます。

業界大手の就活エージェントを利用すれば問題ないですが、友達の紹介やSNS経由で知るサービスの場合は、保有求人を確認しておきましょう。

②サポート内容を確認する

就活エージェントに登録する際は、希望のサポート内容が含まれていることを確認しましょう

例えば、自己分析を手伝って欲しい場合は、面談が充実しているサービスを。書類選考や面接に不安がある人は、選考対策が充実しているサービスを選ぶことが大切です。

就活エージェントによっては、書類添削や面接練習を受け付けていない時期もあるため、事前にサポート内容をチェックしておきましょう。

③キャリアアドバイザーとの相性を確認する

就活エージェントに登録したら、キャリアアドバイザーとの相性も確認しましょう

担当者との相性は、実際に話してみないとわからないため、まずは初回面談に参加してみましょう。就活の状況や、就活の軸、自分の過去の経験について、心地よく話せる担当者であれば問題ないでしょう。

他にも、希望条件にあった企業を提案してくれたか。どこか強引なコミュニケーションがなかったかも確認するポイントです。

担当者との相性が悪いと感じたら、別担当者に変えてもらったり、他の就活エージェントを活用することをおすすめします。

④就活エージェントの口コミ・評判を確認する

就活エージェントに登録する際は、就活生の口コミや評判も確認しましょう

実際に、Renew Magazineでも大手就活エージェントの評判・口コミ情報をまとめています。

就活生の口コミ・評判を調べることで、怪しい就活エージェントや、信頼できない就活エージェントは省くことができるでしょう。

就活エージェントを効果的に活用するポイント

続いては、就活エージェントを最大限活用するためのポイントについて紹介します。

それぞれ解説します。

就活エージェントは複数サービスを並行して利用する

就活エージェントは、複数サービスを並行して利用するのがおすすめです

就活エージェントによって保有求人数も違いますし、担当者の相性も異なります。書類添削や面接練習に関しても、複数の担当者からフィードバックを貰うことで、多角的な視点から修正が可能になります。

また担当者との相性が合わなかった時のリスクヘッジにもなるため、最低でも2社以上の就活エージェントを併用すると良いでしょう。

就活エージェントの複数利用に関しては、こちらの記事(就活エージェントは複数併用しよう)を読んでみてください。

自分に合わない企業の紹介はしっかりと断る

就活エージェントから紹介された企業の中で、自分に合わない企業があればはっきりと断りましょう

提案企業をすべて応募する必要はありません。自分の中で条件に合っている、興味がある企業のみ受けるようにしましょう。

また就活エージェントの利用を途中で辞める際も、丁寧に断ることが大切です。就活エージェントの断り方に関しては、こちらの記事(就活エージェントの断り方)を読んでみてください。

書類添削・面接練習は遠慮せずにお願いする

最後に、書類添削・面接練習は遠慮せずにお願いしましょう

就活エージェントを利用する最大のメリットが、書類添削や面接練習だと言っても過言ではありません。担当者の時間をもらうのは申し訳ないという気持ちがあっても、遠慮せずにどんどんお願いしましょう。

書類添削や面接練習の数だけ、選考通過率は高まります。就活繁忙期になると、予約を取るのも困難になってくるため、早めに練習を終えておきましょう。

就活エージェントの気になる疑問を解決

最後に、就活エージェントの気になる疑問に回答していきます!

不安な気持ちを解消し、就活エージェントの利用に向けて一歩踏み出しましょう。

就活エージェントはいつから利用すれば良いですか?

就活エージェントは、いつから利用しても大丈夫です

一般的には、就活準備が本格化する大学3年生の夏前から登録を始める人が多い傾向にあります。

しかし、無料かつ利用価値の高いサービスなので、就活を意識し始めたタイミングで登録するのがベストです。

もちろん、就活の途中から利用を開始しても遅くはありませんので、企業の選択肢を広げる意味でも積極的に活用していきましょう。

就活エージェントの利用時期に関しては、こちらの記事(就活エージェントはいつから利用するべき?)を読んでみてください。

就活エージェントとキャリアセンターの違いは何ですか?

就活エージェントとキャリアセンターの違いは、企業との繋がりを活かして得られる情報の質・量です

就活エージェントは、企業との繋がりを活かして採用要件や評価ポイントを事前にヒアリングし、就活生に共有することが可能です。選考後に企業へ連絡を取り、選考におけるフィードバックポイントも聞き出してくれます。

一方、キャリアセンターでは、企業の採用活動に直結する繋がりがほとんどありません。企業から直接得られる情報の質・量という点においては、就活エージェントの方が情報効果が高いと言えます。

就活エージェントは無料で利用できますか?

就活エージェントは基本的に無料で利用できます

就活エージェントは企業から人材紹介料を得ており、それらを運営費用に回すことで無料でサービスを提供することができています。そのため、求人紹介や就活対策は「無料」で提供されています。

ただし、特別な就活講座を受ける場合は、利用料金が発生することもありますので、情報はしっかりと確認しましょう。個人的なご意見にはなりますが、有料サービスを利用する必要はほとんどありません。

就活エージェントの提案企業を断っても良いですか?

就活エージェントから、提案された企業を断っても問題ありません

提案してもらった手前、断ることに対して罪悪感を感じるかもしれません。しかし志望度が低いまま選考を進める方が、企業や就活エージェントに後々迷惑を掛けることになります。

提案企業へ興味が持てない場合は、辞退に対する謝罪と理由を添えて早めに断りの連絡を入れましょう。断る理由も併せて伝えることで、次回以降の求人紹介に活かしてもらうことができます。

就活エージェントのことをもっと知りたい方は下記の記事もおすすめです!

\ 複数利用が圧倒的におすすめ! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

まとめ

最後に、本記事で紹介した就活エージェントの特徴や活用方法をまとめます。

  • 就活エージェントとは、求人紹介から選考対策に至るまで内定獲得に向けたトータルサポートを行うサービス。
  • プロのキャリアアドバイザーからアドバイスをもらえることで、多角的かつ実践的な視点で就活対策が行える。
  • 就活エージェントが持つ企業との繋がりを活かした質の高い情報は、企業選択・就活対策に有益な付加価値を与えてくれる。

就活エージェントは、無料かつ簡単にスタートできるにもかかわらず、「自分に合う企業と出会う」可能性を一気に広げてくれる心強いツールです。

何十万、何百万の企業が存在する中で、自力で自分に合う企業を探し出すことは、かなりの時間と労力を要しますが、就活エージェントを上手に活用することで効率的かつ効果的に就活を進めることが可能です。

是非、今回の記事を参考に就活エージェントを利用して納得いく企業選びに繋げていってくださいね

【就活支援サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット

専任アドバイザーが内定獲得までサポート!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

業界大手・就活サポート充実

 

【3位】レバテックルーキー

エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

絶対登録したい就活サイト3選!

 

【1位】オファーボックス

絶対登録!スカウトが届く就活神サイト

大手・優良企業から毎日スカウトが届く

 

【2位】キミスカ

一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト

ES免除・選考免除の特別オファーが届く

 

【3位】キャリアチケットスカウト

適性診断付き!自己分析にも使える最強サイト

早期内定を狙うなら全て登録しよう!