この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
就活の面接練習をする方法は沢山ありますが、「面接練習を誰にお願いするか」で、選考通過率は大きく変わります。
面接練習を行うことで、志望動機・自己アピールを上手に伝えるテクニックや、相手へ好印象を与える所作等を身に付けられるため、面接の評価をグッと上げることができます。面接本番で実力を発揮して好印象を残すためにも、面接の事前練習は入念にしておきましょう。
本記事では、就活の面接練習に取り組みたいひとに向けて、具体的な面接練習の方法や無料で利用できるおすすめ面接練習サービスを紹介していきます。
面接は練習すればするほど、必ず上達していきますので、今回紹介する様々な面接練習方法を試して、選考通過率アップを目指しましょう!
【面接練習サービス】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
【1位】キャリアチケット就職エージェント
内定直結の就活サポートが神レベル!
ES添削・面接対策のサポート充実
【2位】ミーツカンパニー
就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!
就活サポートと就活イベントの2軸が強い
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
絶対登録したい就活サイト3選!
【1位】オファーボックス
絶対登録!スカウトが届く就活神サイト
大手・優良企業から毎日スカウトが届く
【2位】キミスカ(kimisuka)
登録必須!大手企業のスカウトが届く!
適性診断・SPI対策機能も充実!
【3位】キャリアチケットスカウト
一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト
ES免除・選考免除の特別オファーが届く
就活サイト・就活エージェントを探す | ||
就活サイト | 就活エージェント | 就活アプリ |
逆求人サイト | 就活イベント | 自己分析ツール |
理系向け就活サイト | 就活支援サービス | 就活口コミサイト |
エンジニア就活サイト | ES添削サービス | 長期インターンサイト |
▼目次
就活の面接練習はどこでできる?
はじめに、面接選考を突破するために取り入れたい3つの具体的な面接練習方法をご紹介します。
どのサービスも無料で利用できますので、面接スキルのブラシュアップとして是非取り入れてみてください。
面接の練習方法①
就活エージェントを活用する
1つ目の方法は、就活エージェントを活用した面接練習です。
就活エージェントを活用した面接練習をおすすめする理由は、企業目線でのアドバイスがもらえる点です。
キャリアアドバイザーは、これまで築いてきた企業との関係性から選考の雰囲気や企業が求める人物像を把握しており、企業の評価ポイントを踏まえた面接練習が得意です。
どのような受け答えをすれば企業からの評価が上がるのか、就活のプロだからこその知見を活かした実践的な指導を受けることで選考率アップに繋げられます。
面接練習の他にも、就活軸や適性に見合う企業求人を紹介してもらえたり、ES添削や面接対策、企業とのスケジュール調整に至るまで就活全体の支援も行ってくれるのも魅力のひとつ。手厚いサポートを受けながら、本番に活かせる実践的な面接練習を行いたい人におすすめの面接練習方法です。
面接の練習方法②
OB.OG訪問を活用する
2つ目の方法は、OB.OG訪問を活用した面接練習です。
OB.OGと行う面接練習をおすすめする理由は、志望業界・企業のリアルな目線でアドバイスがもらえる点です。
「その志望動機だと業界分析が不十分だから、競合のA社も調べておくと良いよ!」
「自己PRの内容が弱いから、当社の社風と貴方の強みがリンクする部分をもっと探してみたら?」
等のアドバイスは、 志望業界・企業で活躍する現役の社会人だからこその視点ですよね。
志望業界・企業から内定を獲得した人の経験値に基づく視点だからこそ、効果的かつ再現性の高いアドバイスが期待できます。
さらに、年齢が近いOB・OGであれば、エピソードの選び方や表現方法、面接のマナー等、直近の経験に基づく的確なフィードバックも得られます。
立場が近いOB・OGへの相談は、自分に置き換えて考えやすいので、まずは自力で面接対策を行いたい人におすすめの方法です。
面接の練習方法③
キャリアセンターを利用する
3つ目は、大学のキャリアセンターを利用した面接練習です。
キャリアセンターでの面接練習をおすすめする理由は、気軽に面接練習の依頼ができるからです。
キャリアセンターは、各大学に設置されている就活支援を目的とした施設。キャンパス内にあるということで、就活生にとって物理的にも精神的にも身近なサービスです。
キャリアセンターには、キャリアカウンセラーが勤務していることも多く、学生の悩みに寄り添いながら一緒に面接練習を行ってくれます。
面接練習以外にも、自己分析や企業研究の方法、ESの添削に至るまで、学生と同じ目線で親身にサポートしてくれる心強いサービスです。
「誰かと面接練習を行いたいけれど、外部サービスとコンタクトを取るのは気が引けるな…」という人は、最初の一歩としてキャリアセンターを活用してみてください。
面接練習サービスを利用するメリット
「トーク力には自信があります!」という人でも、面接ならでは言い回しや受け答えのコツを押さえなければ合格を勝ち取ることができません。
特に、本番の面接では合否の連絡が企業から入るまでどのような評価を受けたかが分かりませんが、面接練習サービスでは、その場でフィードバックをしてもらい即改善に繋げられます。
ここからは、本番に近い環境で練習ができるからこそ得られる、面接練習サービスが持つ実践的なメリットを解説していきます。
メリット①:面接の基本から学べる
様々なルールが存在する面接において、面接の基本を1から学べることは大きなメリットです。
実は、面接時の立ち振る舞いも評価の1つとして企業からチェックされており、受付対応から入室・退室時における一連の所作や面接中の姿勢・目線の配り方等、想像以上に細かいマナーが存在します。
面接練習サービスを活用すれば、面接の細かいマナーを指導してくれるとともに、ロールプレイングを通じて実践的なレクチャーも行ってくれます。
他にも、面接で説得力を持たせるための受け答えのコツを学べるのもメリットのひとつ。
「結論を最初に伝えてから理由を述べましょう。」
「“たくさん”ではなく具体的な数字で伝えましょう。」
等、論理的に自分の考えを伝えるポイントを教えてくれます。
面接練習が初めての人も、そして面接がなかなか上手くいかない人が基本を見直すための方法としても面接練習サービスの活用はメリットが大きいです。
メリット②:応募先企業にあわせた面接練習ができる
企業の求める人物像を意識した面接対策をできるかどうかが、選考の合否に大きく関わります。
立派な強みやエピソードを持っていても、企業の評価ポイントから外れた回答をしていては印象アップに繋がりません。
面接練習サービスは、企業と関係を築いてきた中で求める人物像や評価ポイントを把握しており、面接練習時に積極的に還元してくれます。
具体的には、
「A社は、思考力を評価するので、課題解決の経験を掘り起こしてみましょう!」
「B社は、チームワークを重視する社風なので、協調性のエピソードを取り入れてみましょう!」
など、応募先企業に合わせたアドバイスを貰えます。
自分だけでは思いつかないポイントで面接練習ができることは、面接練習サービスを利用するからこそのメリット。各企業の評価ポイントを意識した個別最適な面接練習を行うことで、選考通過率アップへ繋げていきましょう。
メリット③:自分では気づかない客観的な意見をもらえる
面接練習をはじめ、選考対策では、客観的に自分のパフォーマンスを顧みることが重要です。
なぜなら、自分で自分の出来を客観的に評価することは難しく、自分1人での面接練習は自己満足に終わってしまう可能性が高いからです。
面接練習サービスを通じて第三者にチェックしてもらことで、自分では把握しきれない話し方の癖や回答内容の改善点を洗い出していきましょう。
加えて、面接練習サービスを利用することで、適切な時間内に回答内容をまとめるスキルが身に付きます。
面接では、頑張ろうとするがあまり、必要以上に回答時間が長くなりがち。自分を理解してもらうために、あれこれと情報を伝えようとして回りくどい回答になってしまうことが多々あります。面接で、相手が集中して聞ける長さで話をまとめることもアウトプットスキルのひとつです。
相手が理解できる時間感覚を身に付けるためにも、第三者の客観的な意見を積極的に取り入れていきましょう。
面接練習サービスを利用する際の注意点
第三者からの客観的な評価を受けることで、面接スキルを劇的にブラッシュアップできる面接練習サービスですが利用する際の注意点もあります。
そこでここからは、就活エージェントならではのデメリットと面接練習サービス全体で共通するデメリットを解説していきます。
注意点①:面接練習の前にキャリア面談が必要になる
就活エージェントで面接練習サービスを利用する場合、面接練習前にいくつかのステップを踏む必要があります。
サービスの利用開始時には、サイト上で基本プロフィールや志望業界・職種、身に付けたいスキルや将来のキャリアを細かく情報を登録する必要があり、登録後にはキャリアアドバイザーと個別にキャリア面談まで行わなければいけません。
キャリア面談は、的確な就活サポートを受けるために必要なステップですが、いち早く面接練習を行いたい人にとっては少しもどかしく感じるかもしれませんね。
しかし、キャリアアドバイザーとの面談にはメリットも多数あります。例えば、プロとしての知見を活かし、就活生の強みや価値観を丁寧に洗い出して就活軸のブラッシュアップに繋げてくれたり、適性に合わせた企業の選び方を教えてくれます。
面接スキルだけでなく、就活全体の質が向上すると捉えて就活エージェントを活用すると良いでしょう。
注意点②:面接練習だけを希望すると断られる可能性もある
就活エージェントでは、面接練習サービスのみをピンポイントで受けられないと心得ておきましょう。
就活エージェントは、求人紹介と選考サポートを主にした就活支援サービスであり、面接練習サービスの提供がメインのビジネスではありません。
というのも、就活エージェントの収入源は、学生と企業がマッチングした際の紹介手数料であり、自社の利益を生み出すために求人紹介・選考フォローを行っています。
就活エージェントの目的は、あくまでも学生と企業のマッチングのため、面接練習だけを依頼しても断られる可能性が高いです。自己応募している企業の面接対策も受け付けてもらえないので注意しましょう。
ES選考やグループディスカッション等、他の対策もトータルで行って初めて「選考対策」と言えます。面接練習だけに限定せず、他の選考対策もエージェントと一緒に行い、就活全体のスキルアップを目指していきましょう。
注意点③:面接練習をしても選考に落ちてしまうことはある
「面接練習サービスで何回も練習したから大丈夫!」と信じたいところですが、面接練習をしていても選考に落ちることはあります。
面接練習サービスでは、マナー・所作等の基本事項の習得とベーシックな質問に対する受け答え練習が中心です。
しかし、実際の面接では、就活生の回答を様々な角度から深掘りしていきます。この深掘りの過程で、上手く回答ができないと「考えが表面的で浅い」という評価に繋がり、不合格になる可能性が高まります。
面接で最も重要なことは、しっかりとした自己分析と業界・企業研究に基づく就活軸を事前に構築しておくことです。確固たる就活軸があれば、深掘り質問をされても就活軸に立ち返って一貫性がある回答ができ、結果として就活意欲や志望度の高さを相手にアピールできます。
面接練習サービスは効果的な練習方法ですが、サービスに依存せず、主体的に面接対策を行う姿勢を忘れないようにしましょう。
面接練習サービスおすすめ5選!
今回は、怪しい就活エージェントに騙されないために、運営元が信頼できるおすすめの就活エージェントを3つにまとめてご紹介します。
志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。
- おすすめ①:キャリアチケット就職エージェント
- おすすめ②:ミーツカンパニー(就活サポート)
- おすすめ③:キャリアパーク就職エージェント
- おすすめ④:doda新卒エージェント
- おすすめ⑤:レバテックルーキー
「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめです。
キャリアチケット就職エージェント|専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 年間13,000人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 576件 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 金融・保険・商社・サービス・レジャー・流通・小売・フード・IT・通信・インターネット・メーカー・マスコミ・広告・デザイン・官公庁・公社・団体・エネルギー・コンサルティング・その他 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-302698 |
キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。
内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて、本当に相性の良い企業しか紹介されません。
自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれるので、無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。
また業界大手の企業が運営していることもあり、就職活動に関する知見を活かした、企業別のES添削や面接対策を実施してくれます。全ての就活サポートを無料で受けられるので、自分に合った企業を知りたいひと、選考通過率・内定率を少しでもあげたい人は、キャリアチケット がおすすめです。
キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
ミーツカンパニー|就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得をサポート!
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 累計30,000人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 非公開 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社DYM |
許可番号 | 13-ユ-304089 |
Meets Company(ミーツカンパニー)は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
日本全国の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。
各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、書類選考や1次面接免除といった、通常選考とは異なる特別選考に進めるケースもあります。
就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。
就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人、幅広く企業を知りたいひと、まずは1社最短で内定を取りたい人は、ミーツカンパニーがおすすめです。
ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
キャリアパーク就職エージェント|上場企業運営の選考免除に強い新卒エージェント
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 累計20,000名以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 6800社 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | ポート株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-305645 |
キャリアパーク就職エージェントは、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
累計20,000人以上の就活生が利用する人気のサービスで、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが、就活の軸選び(自己分析含む)から、ES添削、面接練習まで、内定獲得までの全面サポートをしてくれます。
最大の特徴は、全国各地から優良企業を厳選しており、大手企業の内定獲得にも強いこと。書類選考免除・一次選考免除など、特別推薦ルートの選考も多く、ES添削や面接対策などの就活サポートも充実しています。
専任のキャリアアドバイザーが、人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。
就活サイトには載っていない『隠れた優良企業』も見つかるので、早期内定を貰いたい人、就活を最速で終わらせたい人は絶対に登録しておきましょう。上場企業が運営しているため安心安全に利用できます。
キャリアパーク就職エージェントについて、もっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
doda新卒エージェント|ES添削・面接対策サポートの質が高い!
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 140,000人登録中(2024年3月時点) |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 6,000社以上(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点)) |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
許可番号 | 13-ユ-307349 |
doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントサービスです。
140,000名以上の学生が登録する*(23卒実績) 人気の就活サービスで、首都圏や大阪などの主要都市の学生はもちろん、地方学生を含めて、日本全国からオンラインで就活サポートを受けられます(完全無料)。
6,000社*以上の契約企業の中から適性にマッチした企業紹介を強みとしており、専任のキャリアアドバイザーが、推薦応募・ES添削・面接練習など、内定獲得まで徹底的なサポートをしてくれます。(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点))
国家資格保有者が複数在籍しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付いてくれるため、単なる企業紹介ではなく、入社後活躍を見据えた質の高い就活サポートが受けられます。
他の就活エージェントと比べても、大手企業の紹介実績が多く、通常選考では分からない『合否理由』も教えてくれたり、エントリーシート不要・面接回数減など、特別な選考枠も用意してくれる場合もあります。
一般的な求人サイトから応募するよりも効率良く選考が進められるので、スピード内定を狙いたい方にもおすすめです。
doda新卒エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(doda新卒エージェントの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
レバテックルーキー|ITエンジニア特化の新卒就活エージェント
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2026卒 / 2027卒 |
登録学生数 | 累計45万人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 10,000社 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-302698 |
レバテックルーキーは、レバレジーズ株式会社が運営する ITエンジニア就職に特化した新卒エージェントです。
エンジニア就職を希望する学生に向けて、IT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、優良企業の選定から、ES添削、面接対策、ポートフォリオ制作までフルサポートしてくれます。
プログラミング経験の可否や、文系、理系問わず利用できるため、情報学部出身の学生はもちろん、エンジニア就職に少しでも気になる方におすすめ。
8,000社以上の保有企業の中から、希望条件やスキルに合わせた企業探しが効率的に進むので「大学での研究を活かしたい」「30歳で年収1,000万円を目指したい」「AIやブロックチェーンなど、最新技術に触れていたい」など、あなたの条件に合わせた企業が見つかります。
キャリア面談では、業界の就活事情や、ITエンジニアの働き方、就活前に準備しておきたいことなど、エンジニア就職に必要な就活情報をまるっと相談できます。ITエンジニア特化の就活イベントや、スカウト機能も充実しているので、Web系就職を考えている人は、レバテックルーキーに登録をしておきましょう
レバテックルーキーをもっと知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
その他 | サービス紹介 |
キャリセン就活エージェント | キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。 |
イロダスサロン | irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。 |
就職エージェントneo | 就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する新卒向け就活エージェントです。一人ひとりの適性に合った企業探しを目指し、商社・メーカー・マスコミ・ITなど、さまざまな業界の企業を取り扱っています。書類添削や面接対策のサポートも充実しており、就活生の口コミ評判も高いです。 |
マイナビ新卒紹介 | マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。就職情報サイトには掲載されていない非公開求人をはじめ、推薦枠付きで選考に応募できるので、選考回数を減らすことができます。業界大手のマイナビが運営しているのも安心です。 |
リクナビ就職エージェント | リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する新卒向け就活支援サービスです。就活相談から、面談アドバイス、履歴書添削まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。国内大手の企業から、外資系、優良ベンチャーまで幅広い求人を取り扱っているのも特徴です。 |
就活サイトをもっと知りたい方は【就活サイトおすすめランキング】を、就活エージェントをもっと知りたい方は【就活エージェントおすすめランキング】を読んでみてください。
面接練習サービスの気になる疑問を解決
最後に面接練習サービスに関する気になる疑問を紹介していきます!
- 面接練習サービスを受ける前に準備しておくことはありますか?
- 面接練習サービスは無料で利用できますか?
- 面接練習サービスはオンラインでも利用できますか?
- 面接練習を行うときに気をつけるポイントはありますか?
不安や疑問を解消し、是非面接練習サービスを就活対策に取り入れてみてくださいね。
面接練習サービスを受ける前に準備しておくことはありますか?
確認して欲しいことのチェックリストを作成し、事前に練習相手へ共有しておきましょう。
チェックリストは、
- 質問に対する回答内容
- 面接マナー・所作
の2軸で準備することがおすすめです。
面接では、質問に対する回答内容が大きな評価基準になります。
企業ビジョンとリンクした回答になっているか、自身の強みが求める人物像と繋がっているか等、企業との相性の良さが伝わっているか練習時に確認してもらいましょう。
また、面接ではマナーや所作も含めて総合的に評価されます。相手に失礼のない受け答えができているか一緒にチェックしてもらいましょう。
面接練習サービスは無料で利用できますか?
面接練習サービスは、基本的に無料で利用できます。
なかには、「現役の面接官が練習参加!」「徹底個別指導!」と銘打って高額な料金を設定しているサービスもあります。
しかし、有料だからといって合格率向上に直結するわけではありません。基本的な面接練習の範囲であれば、無料の面接練習サービスの指導内容でも十分な効果が得られます。
ただし、無料であるがゆえにサービス利用者も多く、選考が活発な時期には予約が殺到してしまうことも。選考時期に自信を持って面接へ挑むためにも、早い時期から少しずつ面接練習サービスを活用してスキルアップをしておきましょう!
面接練習サービスはオンラインでも利用できますか?
面接練習サービスは、オンラインでも利用可能です。
オンライン対応をしている面接練習サービスも多数ありますので、状況に応じて適宜選択してください。
面接練習というと「対面練習」のイメージが強いですが、オンラインでの面接練習も取り入れることをおすすめします。
というのも、近年コロナウイルスの影響を受けてオンライン選考が急速に普及・定着しました。コロナ禍が落ち着いた最近でも、Webが持つ利便性の高さからオンライン選考は引き続き実施されており、Webならではの面接対策が必要不可欠な状況です。
どちらの面接タイプでも本番で実力を発揮できるよう、オンライン・オフライン両方で面接練習をしておくと良いでしょう。
面接練習を行うときに気をつけるポイントはありますか?
面接は、あくまでも「会話のキャッチボール」であることを忘れないでください。
面接では、細かいマナーや受け答えのセオリーが存在するため、それらを守ろうとして相手の意図や場の雰囲気に合わせて柔軟に回答できない就活生が意外と多いです。
堅苦しい受け答えは「準備してきたことをそのまま言っているだけだな。」「臨機応変な対応力が無いな。」というマイナスな印象を面接官に与え、結果として折角の面接練習が無駄になってしまいます。
面接は、面接官と学生が会話を通じてお互いのマッチング度を測る場です。決められたセオリーに縛られ過ぎず、自分の言葉で自分の想いを伝えることを意識をしながら練習に励んでくださいね。
▼あわせて読みたい
まとめ
最後に、面接練習サービスについてまとめます。
- 面接スキルをブラッシュアップするためには、新卒市場に特化した知識・経験を持つ「就活エージェント・OB・OG ・キャリアセンター」への面接練習依頼が効果的。
- 現状の課題を客観的に捉えて効果的な改善に繋げるためには、第三者の視点を取り入れた面接練習を重ねることが重要。
- 面接の出来が選考通過率に大きな影響を与える。本番を意識した事前の面接練習を繰り返し行い、ベストパフォーマンスを目指そう!
面接選考は、事前の練習量が合否を決めると言っても過言ではありません。
事前にしっかりと練習していれば、それだけ本番でも実力が発揮しやすくなりますし、逆に練習不足だと貴方の強みや魅力がアピールしきれずに後悔が残ります。
面接当日に自信を持って本番に臨むためにも、本記事を参考に改善と練習を重ねていってくださいね
【就活支援サービス】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
【1位】キャリアチケット
専任アドバイザーが内定獲得までサポート!
ES添削・面接対策のサポート充実
【2位】ミーツカンパニー
就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!
業界大手・就活サポート充実
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
絶対登録したい就活サイト3選!
【1位】オファーボックス
絶対登録!スカウトが届く就活神サイト
大手・優良企業から毎日スカウトが届く
【2位】キミスカ
一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト
ES免除・選考免除の特別オファーが届く
【3位】キャリアチケットスカウト
適性診断付き!自己分析にも使える最強サイト
早期内定を狙うなら全て登録しよう!
【お役立ち情報】
【就活エージェント】
【就活サイト】
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |