この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
営業インターン に興味があるけれど、具体的にどんな仕事をするのかイメージが湧かない…そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
営業インターンを調べてみると、たくさんの募集が出てきますが、業界や仕事内容の違いが分からなかったり、なかには怪しい募集も出てきてしまいます。
そこで本記事では、営業インターンの仕事内容をはじめ、働くやりがいや怪しい企業の見分け方、身につくスキルをご紹介していきます。
この記事を読んで、少しでも営業のお仕事に興味を持ってもらえると嬉しく思います!
東大一橋・早慶・MARCH多数登録!
長期インターン求人サイトRenew(リニュー)
Renew(リニュー) は、5,000名以上の学生が利用する長期インターン求人サイトです。大手企業のポジションや、商社・外資コンサルに内定者を輩出している企業など、キャリアに繋がる長期インターンを厳選して掲載しています。
『長期インターン無料相談サポート』も大好評。大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポートします。
長期インターン検索(勤務地) | |
東京都 | 神奈川(横浜) |
大阪府 | 京都府 |
愛知(名古屋) | フルリモート |
▼目次
営業のインターンシップとは
営業インターンの説明の前に、まず営業職とはどのような仕事なのかから説明をします。
それぞれ解説します。
営業職とは
「営業職」の仕事内容とは、一言で説明をすると「顧客(お客さん)の問題や課題を解決するために、商品・サービスを提案し、購入してもらうこと」です。
また、会社にとって営業職は、売上・利益を生み出すためにも非常に重要なポジションであると言えます。
ちなみに、顧客に「商品やサービスを売る」と言われると飲食店やアパレル店員などの販売職とどう違うのかと思う人もいるかもしれません。
営業職と販売職の決定的な違いとしては、顧客に”購入の意思がある状態か、そうでないか”という点です。
販売職は、ある程度購入を考えている顧客におすすめの商品を販売することに対して、営業職は購入意思が薄い顧客に対して、商品の魅力を説明・プレゼンをし、購入意欲を上げることが目的になります。
営業職の仕事内容
ざっくりと営業職のイメージが湧いたかと思いますが、インターンでは実際どのような仕事をするのでしょうか。
まず、営業職の一連の業務の流れは下記の通りです。
- 営業計画・戦略の検討
- リストアップ(営業をかける顧客を選びリスト化すること)
- アポイントの獲得(アポイントとは、商談をさせてもらう約束をすること)
- 営業準備(営業提案資料の作成など)
- 商談
- 受注・契約
- 納品
- 請求
- アフターフォロー
各業務の詳細な説明は、後ほどさせていただきますが、営業のインターンではこれらの全て業務を体験することができます。
もちろん最初から全ての業務を一人だけで完結することは難しいため、まずはできる仕事から任せられ、先輩社員の商談に同行したりと徐々に任せれる仕事が増えてきます。
▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
営業の長期インターンシップ求人・募集一覧をみる
営業インターンは何する?仕事内容を解説!
ここからは、営業の1つ1つの仕事をより詳細に解説します。
それぞれ解説します
営業の仕事①
営業計画・戦略の検討
一連の営業活動の中で最初に行うことは、「営業計画・営業戦略を立てること」です。
営業計画・戦略とは言葉通り、利益を立てるために必要な目標数値を決め、その目標を達成するためにどのような戦略をとるべきかを検討することです。
例えば、100万の商品を取り扱っている会社で、月の営業目標が300万円だったとしましょう。単純に考えれば月3社の契約ができれば目標に達することができます。
ただ、営業計画・戦略とはそれほど単純ではありません。月3社の契約を取るためには何社と商談をするべきか、また、その商談を設定するには何件のテレアポが必要なのか、という最終的な売上目標から逆算し、必要な行動量の目標を1ヵ月・1週間・1日単位で目標を数値化する必要があります。
さらに、営業は限られた時間内で目標を達成する必要がありますから、行動の計画を立てるだけなく、どのような顧客をターゲットにするべきか、またどのような手法で営業活動をしていくのか等といった戦略も併せて計画をします。
営業インターンでは、これらを最初から一人でやることは難しいため、上司が計画や戦略を立てその計画を達成するために動くことが一般的です。
企業によっては、計画や戦略を立てる会議に同席させてもらうこともあるかもしれません。
営業の仕事②
リストアップ
続いての仕事内容は「リストアップ」です。
リストアップとは「営業をかける顧客の選びリスト化すること」です。営業をかける際、世の中にある企業に片っ端から電話やメールをすることはありません。
営業は限られた時間で目標を達成する必要があるため、行動量を求めるだけではなく、効率よく契約をしてくれる可能性が高い企業に営業をかけることも大切です。
できる限り契約可能性が高い企業を営業の候補先として、ピックアップすることがリストアップの最大の目的です。
実際の作業としては、インターネットやSNS等を活用して企業の情報(企業名や連絡先、担当者の情報など)を収集し、エクセル等にまとめていくという作業になります。
営業インターンでは、リストアップ業務を担当する場合も多くあります。作業としては地味な仕事ではありますが、この後に行うアポイント獲得につなげるためには非常に重要な業務です。
▼気になる求人をチェック
インサイドセールスの長期インターンシップ募集一覧
営業の仕事③
アポイントの獲得
続いて行うことは、「アポイントの獲得」です。
アポイントの獲得とは「電話やメールなどを活用して、商談の機会をいただく約束をすること」です。いよいよ本格的な営業活動という感じですね。
前述のリストアップで作成を行った営業先リストへ、主に電話やメールを行い、アポイントの打診を行い、商談の予定を抑えます。ちなみに、とりあえず電話をかけて「アポイントをください!」と伝えればもらえるといった簡単な話ではありません。
相手からすると突然連絡が来るわけですから、あなたに時間を使う理由(アポイントの承諾する理由)が必要です。
- 商品・サービスの概要と知識
- 商品・サービスを購入するメリット
営業インターンの中でも、アポイント獲得が最も多い仕事となります。なぜなら、実際の商談と比較して、未経験でも挑戦がしやすい仕事のためです。
最初のうちは、先輩社員が実際に電話をかけるところを見学させてもらったり、アポイント獲得に繋げるために必要な最低限の知識(電話のマナーやサービスや商品の知識等)を教えてもらえるでしょう。
▼気になる求人をチェック
テレアポの長期インターンシップの募集一覧
営業の仕事④
営業準備
アポイントの取得ができたら、商談に備えて「営業の準備」をします。営業準備ですべきことは、主に営業提案資料の作成と商談をする顧客の情報収集です。
営業提案資料は、商談の場で実際に顧客に商品やサービスを紹介するための資料のことです。口頭だけの説明では難しいため、事前に資料を作成をします。
また、商談当日に契約してもらう可能性を高くするため、事前に顧客の情報を収集することも大切です。消費者個人向けの営業は情報収集が難しいですが、法人向けの営業であれば必ず情報収集を行いましょう。
主に企業のHPから基本情報(従業員数や代表、売上高など)や事業内容を把握し、提案する商品やサービスを購入してもらうことでどのようなメリットがありそうかを考えることが大切です。
ちなみに、情報収集は提案する商品やサービスを購入してもらう可能性を高めるということが大きな目的ではありますが、新規営業の場合、商談で初めて会うことになりますから事前に相手のことをできる限り把握しておくことはマナーとも言えます。
営業の仕事⑤
商談
続いては、営業の醍醐味である「商談」です。
「商談」とはひとことで説明をすると「商品やサービスを購入してもらうための交渉の場」です。
商談の内容が、商品やサービスを購入してもらう最終的な判断に繋がるため、営業として成果を出すために最も重要な仕事と言えるでしょう。
商談と言われると売りたい商品やサービスをアピールし、プレゼンを行うという印象が強い人も多いかもしれません。もちろん、間違いでは無いのですが、商談では「顧客の話を聞く」ことがより重要です。
「商品やサービスを購入する」ことはつまり、「顧客が購入するメリットがある」状態でなければなりません。そのため、顧客がどのような課題を抱えているのか、どのようなものを求めているかをヒアリングすることが大切なのです。
営業インターンでは、いきなり商談に一人でいくことは稀です。はじめのうちは、先輩社員の商談に同行をさせてもらったり、自分自身でとったアポイントに同行してもらいフォローをいただきながら進めることが多いです。
そのような経験をしながら、徐々にひとり立ちできるようになると良いでしょう。
営業の仕事⑥
受注・契約
ここからは商談の結果、提案をした商品やサービスを顧客が購入してくれるという意思決定を行った後に行う「受注・契約」です。
ビジネスの場において口約束で契約を結ぶことはありません。「申込書」や「契約書」といった書類を取り交わすことで、正式な契約が結ばれます。
その書類の作成や顧客と契約書の取り交わしをするためのやりとりも営業の仕事の1つなのです。事務的な仕事ではありますが、会社の売上に繋げる重要な仕事のため、素早くミスをしないように慎重に進めなければいけない仕事です。
営業インターンでは、まずは書類の作り方など基礎的なことから学び、ゆくゆくは一人で行うことができるように努めましょう。作業的には事務寄りの業務のため、商談等と比較をするとすぐにできるようになる仕事です。
営業の仕事⑦
納品
正式な契約後に行うことは「納品作業」です。
納品とは、購入していただいた商品やサービスを実際に顧客へ受け渡すことを指します。
この業務で重要なポイントは、顧客とスケジュールをすり合わせ、スケジュール通りに納品を完了させることです。
取り扱う商品にもよりますが、社内外の商品やサービスを作る人や配送が必要な場合は配送業者に手配するなど、納品までに関わる様々な人と円滑にやり取りをする必要があります。ビジネスの場においてスケジュールや期日を守ることは非常に重要なことです。
スケジュールが遅延したり、納品の期日に間に合わないなどのトラブルが発生した場合、最悪のケースでは契約がキャンセルになる可能性もゼロではありません。契約後であっても油断せず、無事に納品することが、営業としての役目なのです。
営業の仕事⑧
請求
納品が無事に完了したら、「請求」を行います。請求とは、代金を支払いしてもらうことを促すことです。
こちらも契約と同様に、口頭で伝えるのではなく、「納品書」や「請求書」といった正式な書類を顧客に送付する必要があります。「納品書」とは、納品したことを証明する書類です。
また、「請求書」とは、具体的に納品した商品やサービスの内容や金額、いつまでに支払いをしてほしいかという支払い期日を明記した書類です。
営業はモノを売るだけが仕事ではなく、モノを売り、その代金をしっかりと回収するまでがゴールです。
営業の仕事⑨
アフターフォロー
最後に行うことは、「購入後のアフターフォロー」です。アフターフォローとは、顧客から販売した商品やサービスに関する問い合わせが来た場合の対応などのフォローを行うことです。
個人的には、アフターフォローができる営業マンほど成果を出すことができる営業だと考えています。
商品やサービスを購入してもらい、代金の支払いが終わっているのになぜ大切なのでしょうか。答えは、アフターフォローをすることで次回の取引や今後の継続的な取引に繋がるためです。
例えば、自社で新商品が出た場合、一度過去に購入いただいた顧客がその商品に満足していれば、改めて自社の新サービスを選んでくれる可能性が非常に高いためです。
営業には、新規の顧客を獲得する新規営業と、既存の顧客に対する既存営業・ルート営業という大きく2パターンありますが、圧倒的に難易度が高いのは前者の新規営業です。
そのため、アフターフォローも含めて前回購入してもらったサービスや商品、または営業自身に満足してもらっていれば、今後リピートや追加で購入いただく可能性も高くなり、営業としても成果に繋げやすいのです。
特に近年では、月額制のサブスクリプションサービスやSaaSビジネスが流行っています。サブスクリプションサービスやSaaSビジネスは、購入してもらうことよりも、長く継続的に使ってもらうことの方が重要です。そのため、サブスクリプションサービスやSaaSビジネスは特に「アフターフォロー」の重要性が非常に高くなります。
営業インターンにおいて、アフターフォローは、自分自身で顧客を作った後に行う仕事です。
初めてのお客さんの場合は、先輩方にフォローをしてもらいながら進めていくことになります。慣れてきたらアフターフォロー含めた一連の営業活動を自己完結できるように努めましょう。
▼気になる求人をチェック
カスタマーサクセスの長期インターンシップ募集一覧
営業の仕事内容まとめ
土日勤務OK
おすすめ長期インターン特集!
土曜日・日曜日に働ける長期インターンをまとめました。大学の授業や部活動、サークル活動で忙しい方も、土日の時間を使って長期インターンに参加してみよう。
営業インターンの種類
ここまでに、具体的な営業やインターンで経験できる仕事内容を説明しました。
ただ、営業とは一括りでまとめられるものではありません。企業や取り扱っているサービスによっていくつか営業の種類に分類されます。
一連の仕事内容に大きな相違点はありませんが、違いを詳しく解説します。
法人営業と個人営業(営業先の違い)
まず一つ目は、営業先によって「法人営業」と「個人営業」の2種類に分類されます。
「法人営業」とは法人向け、つまり企業に対して営業をかけるスタイルのことです。一方、「個人営業」とは消費者個人(例えば、携帯電話ショップなど)に販売をするスタイルのことを指します。
法人営業と個人営業の特徴
法人営業 | 個人営業 | |
商品の金額 | 高い | 低い |
購入の判断 | 遅い 担当者の一存で判断ができないため、購入してもらまでに時間がかかる |
早い 個人のお金で購入するため、気に入ってもらえばその場で購入可能性がある |
働き方 | 土日休みが多い | 平日の休みが多い ※土日や祝日が繁忙期になるため |
特徴 | 高いプレゼンテーション能力 が求められる |
相手の懐に入り込む人柄が 重要視される |
新規営業とルート営業(営業スタイルの違い)
2つ目は、新規のお客さんを獲得する「新規営業」と、既存のお客さんに対して営業をする「ルート営業」という営業スタイルが2つに分類されます。
「新規営業」とは、過去取引をした実績が無い、新しい顧客を獲得する営業スタイルです。一方で、「ルート営業」とは、既に取引を行ったことがある既存の顧客に対して営業を行うスタイルを指します。
「新規営業」は、自社で取り扱っている商品やサービスを広めることがミッションであり、「ルート営業」は、自社で取り扱っている他の商品や新商品を発売した時に、改めて購入の促進をすることがミッションです。
新規営業とルート営業の特徴
新規営業 | ルート営業 | |
営業の難易度 | 高い | 低い |
給与 | 高い ※成果を出した分還元される傾向にあり |
新規営業より低め |
特徴 | 過去の実績が無い分、高い営業力が求められる | 深く長く付き合いができる関係構築力が重視される |
営業インターンの種類まとめ
インセンティブ制度あり
稼げる長期インターン特集!
インセンティブ制度を導入している稼げる長期インターンをまとめました。仕事の成果に応じて報酬を得られる「高時給・高収入」の求人が集まっています。
営業インターンに挑戦するメリット
続いては、営業インターンに参加するメリットについて解説します。
それぞれ解説します。
営業インターンのメリット①
ビジネススキル全般が身に付く!
最初のメリットは、「身に付くスキル多い」ことです。
前述で説明した通り、営業職の実際の仕事は想像より多岐に渡るのです。プレゼン力やコミュニケーション能力などが身に付くのは容易に想像できると思いますが、書類作成などの事務的な作業力や提案資料をはじめとした資料の作成能力(パワーポイントなど)、商談前に欠かせない情報収集能力なども身に付けることができます。
つまり、『仕事内容が多岐に渡る=身に付けることができるスキルが多い』のです。また、営業という職種は、どのような業界においても必要不可欠なポジションです。学生のうちに一連の営業の経験を積むことができるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
営業インターンのメリット②
売上・利益を創る経験ができる
2つ目は、「会社に直接的な貢献ができる」ことです。
営業の最大のミッションは、自らで商品・サービスを世の中に広め、所属する会社に直接的に売上や利益として貢献をすることです。売上を上げ、利益を出すことは、企業が成長をするための使命なのです。
企業を成長させるために必要な営業活動を学生のうちから経験し、貢献できるということは大きなやりがいでもあり、メリットでもあります。また、営業は、成果が数値(売上)として目に見える形で現れます。
数値としてしっかりとした成果を出すことができれば、インターンを終えた後の、就職活動においても『価値のあるガクチカ』としてアピールできること間違い無しです。
▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
営業の長期インターンシップ求人・募集一覧をみる
営業インターンで大変なこと
続いては、営業インターンをするうえでのデメリットや大変なことをご紹介します。
それぞれ解説します。
営業インターンで大変なこと①
成果が数値として出てしまう
まずは、「成果が数値として出てしまう職種である」ことです。一見良さそうなことに聞こえますが、実はデメリットになりうる場合もあります。
例えば、あなたが将来就職を志望する企業の営業インターンに参加したとしましょう。営業には目標(達成すべき売上の数値目標)があります。そのため、目標が達成できない状況が続いてしまうと、数値として成果がでていないことが証明されてしまいます。
もしその後、本選考に進んだ際に、インターンでの成果によって評価が低くなり、最終的には不採用に繋がってしまうケースもゼロではありません。
数値として成果がでることはメリットでもあり、場合によってはデメリットになる可能性があるのです。
営業インターンのデメリット②
キツイ…とストレスに感じる可能性がある
2つ目は、「ストレスに感じる可能性がある」ことです。
私自身も、新卒で入社した会社で、約4年間営業を行ってきました。営業という仕事は良いこともある一方で、ストレスに感じることもあるのです。
特に、「アポイント獲得のためのテレアポや飛び込み営業」と「目標を達成できない時」にストレスを感じることが多いです。
テレアポや飛び込みでは、人によっては冷たい態度であしらわれてしまう時もあり、精神的にきついと感じるシーンも少なくありません。また、目標に対して進捗が悪い場合、数値に追われるプレッシャーがあり、ストレスになってしまう場合もあります。
逆に言えば、学生のうちからインターンを通じて精神的・メンタル的にも成長をできることはメリットであると言えるため、今後参加予定の人は、そういった側面もあることを把握して、覚悟を持って参加すると良いでしょう。
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
長期インターンの無料相談サポート実施中。大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポートします。
営業インターンで身につくスキル
最後に、営業インターンで身につくスキルもご紹介します。
それぞれ解説します。
①コミュニケーション能力
まず身に付く能力は「コミュニケーション能力」です
コミュニケーション能力とは、一般的に「コミュ力が高い」というイメージとは少し異なります。ここでいうコミュニケーション能力とはビジネスの場で通用するコミュニケーション能力です。
具体的には、営業インターンでは「伝える力」と「聞く力(ヒアリング・傾聴力)」の2つを身に付けることができます。
「伝える力」とは、「自分の言いたいことを、相手にわかりやすく簡潔に伝える力」です。また、「聞く力」とは、自分の知りたいことを引き出すヒアリング力と相手の言いたいことを最後まで聞く力です。
商談の場は、一般的に約1時間程度です。その限られた時間内で相手に提案する商品やサービスを購入したいという状態にする必要があります。単に相手と仲良くなるだけではモノは売れません。
商談の場を何度も経験することで伝える力と聞く力をまとめたコミュニケーション能力を身に付けることができるでしょう。
②課題発見力・課題解決力
2つ目は、「課題発見力・課題解決力」です。
営業は「モノを売る仕事」でもあり、「課題を解決する仕事」でもあります。例えば、あなたが異性とデートに向けて、新しい洋服を買いたいと思ったとしましょう。
店員からただ単に流行りものやあなたに似合う服を紹介されるだけでも悪くはないですが、「デート相手の好み」や「どこへ行くのか」などを聞き、それにあった服を提案してくれる方が良いですよね。
このように、単に自社の商品・サービスの特徴だけをアピールするのではなく、相手の状況を把握(課題を特定)した上で、どのように役に立てるのか(課題を解決)するということが本来の営業のあるべき姿なのです。
この能力は、営業だけではなく、どのような仕事でも求められるスキルと言えます。
③情報収集能力
3つ目は、「情報収集能力」です。
営業は、自社で取り扱う商品やサービスだけを知っていればよいわけではありません。顧客の課題を解決するためには、顧客の情報を幅広く知る必要があります。また、それだけでなく、業界の情報や競合他社の情報も知る必要があります。
例えば、あなたがソフトバンクの携帯ショップの営業だとしましょう。競合となるdocomoやauのプランも把握をしておくことで、ソフトバンクのプランが競合他社と比較して何が違うのか、何が優れているのかという情報も伝えることができるでしょう。
そのような提案をすることでソフトバンクを契約するメリットがあり、より説得力が増す提案ができるのです。
情報収集能力は、営業によって重要な能力であり、商談準備などを通じて身に付けることができます。
▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
営業の長期インターンシップ求人・募集一覧をみる
営業インターンのよくある質問
営業インターンに関するよくある質問をまとめました。
それぞれ解説します。
怪しい営業インターンの見分け方を教えてください
営業職に限らずですが、インターン参加前に労働条件を確認しておきましょう。
営業インターンの中には、時給制だけでなく、成果報酬で契約をする場合も多く存在します。成果報酬の場合、成果に応じて報酬額が増える魅力はありますが、20時間働いても成果が0だと、報酬額も0円になってしまいます。
会社の口コミをネットやSNSで調べたり、事前に労働条件を確認したりして、怪しいインターンシップを見分けていきましょう。
▼あわせて読みたい
長期インターンは怪しい?怪しい企業の見極め方を解説
営業職でもリモートで働けますか?
営業職でもリモートで働けるインターンシップはあります。
例えば、お問合せいただいたお客様への電話・メール対応、メルマガコンテンツの作成、配信、顧客のリストアップから電話営業など、オンラインで取り組める仕事はたくさんあります。
ただしIT業界やオンライン慣れした業界に多い傾向があるため、リモートで働ける営業インターンを探すならIT業界をおすすめします!
▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
フルリモートの長期インターンシップ求人を見る
短期と長期で営業インターンの違いはありますか?
営業インターンに限らず、インターンには短期と長期の2種類があります。これらは期間によって分類され、1日~2週間程度のものを「短期インターン」、1ヵ月以上のものを「長期インターン」と呼びます。
今回ご紹介した仕事内容は、基本的に「長期インターン」で経験をすることができる内容です。1日~2週間程度の短期インターンでは、実際に顧客の元へ足を運び、商談をするまでの経験を積むことができません。
企業によって異なりますが、短期インターンでは、企業の担当者が顧客役となり、学生が営業をするという模擬営業等の経験をすることができます。
- 将来営業職に就きたい
- 本格的に営業の経験と積みたい
- 就活でインターンの経験を「ガクチカ」としてアピールしたい
▼仕事内容や労働条件から企業を審査!
営業の長期インターンシップ求人・募集一覧をみる
営業インターンはガクチカ作りにもおすすめ!
本記事では、営業インターンで経験できる実際の仕事内容や参加するメリット・デメリット、また、営業インターンを通じて身に付けることができるスキルなど、営業インターンについて詳しくご紹介しました。
個人的には、数あるインターンの中でも営業インターンは特におすすめの経験であると考えています。理由は、営業という仕事はどのような会社・業界であっても必要不可欠なポジションであるためです。
また、営業で身に付けることができるスキルは営業職に限らず、多くの職種で汎用的に活かすことができるスキルであることもおすすめの理由の1つです。
現時点で、将来志望する業界などが決まっていないという人は迷わず営業職のインターンに参加すると良いでしょう。
今後インターンを参加をしたいと考えている人はもちろん、将来のキャリア選択のきっかけになれば幸いです。
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
Renewでは、将来のキャリアプランを見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と、内定率をあげるための選考サポートを行なっています。
- 長期インターンの始め方が分からない…
- 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
- 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…
大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポート。長期インターンに興味がある方は、お気軽にご相談ください!
【基礎知識】
- 長期インターンとは
- 有給インターンとは
- 長期インターンのメリット
- 長期インターンの探し方
- 長期インターンの期間
- 長期インターンのおすすめ企業
- 長期インターンのおすすめ職種
- 長期インターンとアルバイトの違い
【応募/選考】
【よくある質問】
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |