この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
長期インターンに興味があるけれど、具体的にどのくらいの期間続くのか、週何日・週何回・週何時間必要なのか、気になりますよね。
平日は学校の授業もありますので、フルタイムで出勤することは難しいですが、学業や部活動/サークル活動・アルバイトと両立しながら、長期インターンに参加する学生も多いです。
長期インターンシップは基本的に有給(給料がもらえる)なので、アルバイト代わりに始める学生も多く、就活前の大学1年生・大学2年生から始めるひともいます。
今回は、長期インターンを始めるにあたり知っておきたい期間のお話。どのくらい続けるのか、週何日・週何時間必要なのかをご紹介していきます!
東大一橋・早慶・MARCH多数登録!
長期インターン求人サイトRenew(リニュー)
Renew(リニュー) は、6,000人以上の学生が利用する長期インターン求人サイトです。大手企業のポジションや、商社・外資コンサルに内定者を輩出する企業など、キャリアに繋がる長期インターンを厳選して掲載しています。
会員登録をすると、企業からスカウトが届いたり、プロのキャリアアドバイザーに無料相談ができます!長期インターン先の選び方や、求人紹介、面接対策など、内定獲得までのサポートを行っています。
長期インターン検索(勤務地) | |
東京都 | 神奈川(横浜) |
大阪府 | 京都府 |
愛知(名古屋) | フルリモート |
▼目次
長期インターンとは
長期インターンとは、おもに開催期間1ヶ月以上のインターンのことです。実務経験を積むことを目的に、企業の業務に従事する中長期間のプログラムになっています。
社会に出る前の学生が実際の業務を通じて、業界や職業、働くことの理解を深めます。時給が発生する有給インターンが多いため、お金を貰いながら仕事経験が積める機会と考えて良いでしょう。
勤務時間は会社と相談できるため、学業やアルバイトと両立することも出来ます。
長期インターンと短期インターンの違い
長期インターン | 短期インターン | |
対象者 | 大学1年生〜大学院生 | 就活生 |
期間 | 1ヶ月以上 | 半日〜1週間 |
給与 | あり | なし |
内容 | 実務中心 | 説明会など |
長期インターンと短期インターンは、参加目的もプログラム内容も大きく異なります。
長期インターンは、社員同様の実務を行うため、業界や仕事に対する深い理解が得られるほか、労働者として扱われるためアルバイト同様の給料が発生します。
短期インターンは、1日開催の1dayインターンや、サマーインターン、ウィンターインターンが含まれており、就職活動前の学生が対象で、会社説明会や社員交流会、グループワークを通じて仕事理解を深めます。
短期インターンでは報酬を支給していない企業が多く、実際の業務を体験するような機会も少ないです。業界理解や職種理解を深めるためには有効ですが、仕事に直結するスキルを伸ばすには不向きです。
実務経験を通して専門的なスキルを身につけたい、将来のキャリア形成に向けて就職活動に有利になる経験をしたいなら、長期インターンを選ぶ方がおすすめです。
① 長期インターンとは
長期インターンの内容や参加メリットを解説しています
② 長期インターンとアルバイトの違い
長期インターンとアルバイトの違いを詳しく解説
③ 長期インターンの探し方
長期インターンの探し方や選び方を解説しています
長期インターンの期間はどのくらい?
最低期間 | 割合 |
1ヶ月 | 6.95% |
2〜3ヶ月 | 20.85% |
4〜6ヶ月 | 25.38% |
6〜12ヶ月 | 31.72% |
12ヶ月以上 | 15.11% |
※本データは「Renew」に登録されている情報をもとに、独自の集計ロジックにより算出しています。本データを引用する際は、出典元(Renew)を必ず記載してください。
長期インターンの平均期間は、6ヶ月〜12ヶ月が最も多い結果となっています。長期インターンの期間に明確な決まりはなく、企業から指定される場合と、企業相談しながら自分で決める場合があります。
長期インターンの参加目的に応じて、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年以上と期間を決め、週の勤務日数や勤務時間も、学業の状況に応じて、自由に決められます。
夏季休暇や冬季休暇を活用して参加する短期インターン(1dayインターン / サマーインターン)とは違い、勤務日数や勤務時間を調整しながら働けるのが、長期インターンの大きな特徴です。
長期インターンの最低期間は3ヶ月以上
長期インターンを始めるなら、最低3ヶ月以上は継続する意思を持って参加しましょう。
企業によって求められる期間は異なりますが、勤務期間が増えれば増えるほど、経験できる仕事の幅も広がりますし、会社への帰属意識も芽生えてきます。一緒に働く社員さんとも仲良くなりますし、後輩育成などの新しい仕事も増えていきます。
【3ヶ月間のメリット】
- 会社の雰囲気を理解できる
- 業界や仕事の内容を理解できる
- 最低限の業務を覚えられる
- ガクチカとしてアピールできる
長期インターンの平均期間は6ヶ月
長期インターンの平均期間は6ヶ月です。
前述の通り、長期インターンは長く勤務すればするほど、多くの業務を経験できますし、より上流の仕事に触れる機会も増えてきます。仕事経験のない学生が、最初からキラキラした仕事はできず、最初は簡単な業務を覚えることから始まります。
大切なのは、何ヶ月続けるかよりも、どれだけ続けたいと思えるかです!そしてこればかりは始めてみないとわかりません…)部活動やサークル活動、アルバイトが充実していたら続けたいと思いますよね。
アルバイトの代わりに、大学1.2年生から長期インターンに参加する方も多いですし、大学3年生の秋から就活を見据えて始める方も多いです継続期間が長いほど、より業界や会社のことを知れるので、半年以上勤務することをおすすめしています!
【6ヶ月間のメリット】
- 会社の雰囲気を理解できる
- 業界や仕事の内容を理解できる
- ビジネススキルを身につけられる
- 業務に活かせる専門スキルが身につく
長期インターンの推奨期間は1年以上!
長期インターンを有意義な時間にするためにも、1年以上続けることを推奨しています。
長期インターンの時間が長ければ長いほど、裁量のある仕事を任せてもらえますし、仕事を通して深い経験を得ることもできます。長期インターンを通して得たいものは人それぞれですので、目的にあわせて必要な時間を逆算し、時間の確保ができるかどうか見極めていきましょう。
【1年間のメリット】
- 会社の雰囲気を理解できる
- 業界や仕事の内容を理解できる
- ビジネススキルを身につけられる
- 業務に活かせる専門スキルが身につく
- 業界で通用するスキルや経験が身につく
- 新しい仕事や役職に挑戦できる
① 大手の長期インターン特集
大手グループ会社の長期インターンをまとめました
② 土日勤務OKの長期インターン特集
土曜日・日曜日に働ける長期インターンをまとめました
③ 文系おすすめの長期インターン特集
文系におすすめの長期インターンをまとめました
長期インターンは週何日・週何時間働くの?
勤務日数 | 割合 |
週1日 | 9.37% |
週2日 | 38.32% |
週3日 | 43.81% |
週4日 | 2.11% |
週5日 | 6.34% |
※本データは「Renew」に登録されている情報をもとに、独自の集計ロジックにより算出しています。本データを引用する際は、出典元(Renew)を必ず記載してください。
長期インターンの平均勤務時間は、【週2日〜3日】【週15〜20時間】です。
長期インターンは、大学の授業やテスト期間、就活などを考慮して、自由にシフト調整ができるため、授業終わりや、授業のスキマ時間を使って長期インターンに参加する学生がほとんどです。
私の場合は、大学の授業が午前中で終わる「月曜日」と「木曜日」の午後から長期インターンに参加していました。ただし午後に研究室のゼミが入ってしまったり、テスト期間中は出勤日数を減らして、学業に支障が出ないように調整していました。
週2日でも、週によって出勤する曜日は変えられますし、出勤時間も調整できます(この日は6時間、この日は予定があるため4時間など)。月の半ば(15日あたり)に次月の出勤日と時間を提出するイメージを持ってもらうと良いと思います。
長期インターンを始める前は、決められた時間に絶対に出勤しないといけないイメージでしたが、想像以上に融通を効かせてもらえたのも嬉しいポイントでした(面接時に聞いてみるのも良いかもしれません!)
週2日勤務の長期インターン(シフト例)
週2日出勤する長期インターン生のシフト例です。
大学の授業が午前中に終わる月曜日は、午後から長期インターンに参加。火曜日・水曜日・木曜日は学校の授業とサークルに。金曜日は、朝会に参加し午前中の出勤、午後から大学の授業を受けて、夕方から再度出勤して業務をします。
部活動がないときは、火曜日や水曜日にも出勤したり、テスト期間中は金曜日の午前中だけの出勤に変えてもらったり、シフトを調整しながら働いています。
▼あわせて読みたい
週2日以下OKの長期インターンシップ募集一覧
週3日勤務の長期インターン(シフト例)
週3日出勤する長期インターン生のシフト例です。
履修登録を工夫して月曜日をフルタイムの長期インターンに。火曜日と水曜日に学校の授業を詰め込み、木曜日と金曜日は午後から長期インターンに参加。夜の時間帯はサークル活動に充てています。
長期インターンを始めたことにより、土日の居酒屋アルバイトを完全退職。休日は買い物をしたり、サークルやイベントに参加したり、大学の勉強に使っています。
▼あわせて読みたい
週3日以上推奨の長期インターンシップ募集一覧
長期インターン期間は土日も働ける?
平日は大学の授業が忙しい…、そんな時は「土日に働ける長期インターン」もおすすめです。
長期インターンは平日しか働けない…と思いきや、土日も働ける長期インターンシップは調べてみると結構出てきます。
- 【土日勤務OK】急成長の上場ベンチャーで挑戦する営業インターンシップ
- 【土日祝勤務可】クリエイティブ制作で会社の成長をサポートしてくれるメンバーを募集
- 【土日OK】実践の事業開発経験が積める!大学発ベンチャーで長期インターン募集!
土日に長期インターンに参加することで、平日は大学の授業にも集中できますし、部活やサークルに専念したい方も時間を調整できます。
長期インターンの比較対象は減ってしまいますが、それでも土日勤務OKの求人もかなりありますので、気になる方は下記募集から探してみてください!
土日勤務OK
おすすめ長期インターン特集!
土曜日・日曜日に働ける長期インターンをまとめました。大学の授業や部活動、サークル活動で忙しい方も、土日の時間を使って長期インターンに参加してみよう。
長期インターンの期間別のメリット・デメリット
長期インターンに参加する期間別にメリット・デメリットをまとめました。
それぞれ解説します。
短期間(1ヶ月〜3ヶ月)
長期インターンは、短期間(数ヶ月)の参加でも、体験できる業務量が多いため即戦力になるスキルが身につきます。業界理解や仕事理解を深める時間としても最適ですが、信頼残高を貯める期間でもあるため、裁量の大きな仕事には任されにくいデメリットもあります。
専門的なスキルを身につけたい、他部署と連携して働きたい、大きな仕事に挑戦したいひとは、中期間(半年〜1年)の参加が必要になってきます。
中期間(6ヶ月〜1年)
長期インターンは、中期間(半年〜1年)参加すると、業界や仕事理解、専門スキルがかなり習得できます。特にベンチャー企業の長期インターンでは、裁量の大きな仕事を任せてもらえるため、営業であれば商談への参加、マーケティングであれば数百万円以上の予算運用など、責任感も伴いますが大きな仕事に挑戦できます。
組織の人間関係にも慣れてくる時間になるため、業務以外のプライベートな交流も増え、より社会人コミュニティとの接点が増えるでしょう。
長期間(1年以上)
長期インターンに1年以上参加すると、専門的なスキルと深い業界知識が得られるほか、社内での立場や役職が上がる可能性もあり、上流の仕事やマネジメント業務に挑戦できる機会も出てきます。また後輩育成など、先輩インターン生としての立ち振る舞いも必要になってくるため、より社会人としての専門性やスキルアップを狙えるでしょう。
就職活動の自己PRやガクチカとしても十分なアピール材料になるため、新卒入社後も即戦力として勤務できる地力が身につくでしょう。
文系におすすめ
長期インターン特集!
文系におすすめの長期インターンをまとめました。経済・経営・文学・法学・商学など、文系の知識を活かしながら、実践的なスキルを身につけよう。
長期インターンの期間を確保するコツ
最後に、長期インターンの時間を確保するためのポイントを解説します。
長期インターンの時間を確保するコツ①
履修登録を工夫する
まず1つ目は「履修登録を工夫する」ことです。
長期インターンに参加するためには、基本的に平日の日中(9:00~19:00の間が一般的)を空ける必要があります。大学生は当然ながら平日に授業があるため、履修登録を工夫しましょう。
例えば、午前中に授業を詰め込み午後を空ける日を2日間作る。週1日は授業のない休暇日を作る。出来るだけ空きコマの時間を作らないように時間を調整するなどです。
履修登録は一度決めてしまうと半年間は生活リズムを変えられないため、計画的に、戦略的に決めていきましょう。
長期インターンの時間を確保するコツ②
アルバイトを長期インターンに変える
2つ目は「アルバイトの時間を長期インターンに変える」ことです。
長期インターンシップは、アルバイト同様に給料がもらえます。時給制の募集もあれば、成果報酬(インセンティブ制)を採用する募集もあり、給料も必然的に高くなります。
そのためアルバイトを辞めて、長期インターンシップに参加する大学生も多いです。なかには大学1年生からアルバイトではなく、インターンシップで経験を積んでいる強者もいます。
長期インターンの時間を確保するコツ③
フルリモートの長期インターンを選ぶ
最後は「フルリモートの長期インターンシップ」を選ぶことです。
リモート勤務のインターンは、会社のオフィスに出社をせずに、自宅や学校など、会社から離れた場所で業務を行えます。オンライン会議システムを使って出勤するため、通勤時間を確保できたり、学校の空きコマをうまく活用できます。
また地方学生も首都圏の長期インターンシップに参加できるため、新しい繋がりや仕事を知るきっかけにもなり得ます。
▼あわせてチェック
フルリモートの長期インターンシップ募集一覧
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
長期インターンの無料相談サポート実施中。大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポートします。
長期インターンの期間に関する疑問を解決
続いては、長期インターンの参加期間に関するよくある質問にお答えします。
それぞれ解説します。
質問①:長期インターンは1年以上続ける必要がありますか?
長期インターンの期間に明確な決まりはありませんが、1年以上続ける意志を持って長期インターンを始めましょう。
長期インターンは社会経験を学べる場ではあるものの、企業側は戦力として学生を採用したいと考えています。そのため、週の勤務時間や継続期間は、採用の合否にも関わります。
また長期インターンを始めて業務を覚えるまでにも時間がかかるため、3ヶ月間だけ、半年だけ長期インターンを始めたいという考えではなく、長期インターンを始めたら卒業まで続ける意志を持っておきましょう。
質問②:長期インターンはいつから始めるべきですか?
長期インターンは、大学1.2年生の早期から始めることをおすすめしています。
大学3年生になると、就職活動が本格的に始まりますし、大学4年生になると大学の卒業前ということもあり、企業の採用難易度がグッとあがってしまうため、大学1.2年生の参加がベストなタイミングです。
▼あわせて読みたい
長期インターンはいつから?始める時期を解説!
質問③:大学3年生から長期インターンを始めるのは遅いですか?
大学3年生から長期インターンを始める方もたくさんいます。
長期インターンを始める時期に遅すぎることはありませんが、時期が遅くなればなるほど、就活との両立も大変になりますし、勤務期間が減ってしまうことから入社難易度も上がってしまいます。
大学3年生から長期インターンを始めるか悩んでいるひとは、Renew相談サポートにお気軽にご相談ください。
▼あわせて読みたい
長期インターンの期間まとめ
本記事では、長期インターンシップの継続期間、勤務条件についてご紹介しました。
最後に要点をまとめます。
- 長期インターンは3ヶ月以上の中長期の募集が多い
- 長期インターンの継続期間は長いほど経験値も増える
- 長期インターンの勤務時間は自由にシフト調整できる
- 長期インターンの中には土日勤務ができる募集もある
この記事を読んで、少しでも興味が湧いたら、実際にどんな募集があるのか、長期インターンシップを探してみましょう!
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
Renewでは、将来のキャリアプランを見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と、内定率をあげるための選考サポートを行なっています。
- 長期インターンの始め方が分からない…
- 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
- 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…
大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポート。長期インターンに興味がある方は、お気軽にご相談ください!
【基礎知識】
- 長期インターンとは
- 有給インターンとは
- 長期インターンのメリット
- 長期インターンの探し方
- 長期インターンの期間
- 長期インターンのおすすめ企業
- 長期インターンのおすすめ職種
- 長期インターンとアルバイトの違い
【応募/選考】
【よくある質問】
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |