この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
長期インターンとアルバイトは、働いてお金をもらう意味では似ていますが、中身の概念は全く異なります。
同じような時間の使い方であっても、長期インターンとアルバイトでは、仕事内容や責任の大きさ、働き方、習得できるスキルなどが全く違うため、それぞれの特徴を押さえたうえで選択する必要があります。
本記事では、長期インターンとアルバイトの具体的な違いや、メリット・デメリットをまとめました。それぞれに向いている人の特徴も解説していますので、どちらを選ぶか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
この記事の監修者 | |
柴田 将希 株式会社Renew 代表取締役。長期インターン求人サイト「Renew」運営。自身の長期インターン経験や、就職活動・転職活動、起業経験をもとに、学生のキャリア支援を行なっています。 |
東大一橋・早慶・MARCH多数登録!
長期インターン求人サイトRenew(リニュー)
Renew(リニュー) は、5,000名以上の学生が利用する長期インターン求人サイトです。大手企業のポジションや、商社・外資コンサルに内定者を輩出している企業など、キャリアに繋がる長期インターンを厳選して掲載しています。
キャリアのプロに相談できる『無料相談サポート』も実施中。就職活動や将来のキャリアプランを見据えて、長期インターン先の選び方や、求人紹介、面接対策など、内定獲得まで徹底サポートします。
長期インターン検索(職種) | ||
営業 | 企画 | マーケティング |
エンジニア | デザイナー | 編集/ライター |
人事/広報 | 事務/アシスタント | コンサルタント |
関連記事:長期インターンとは|長期インターン メリット|長期インターン 探し方|長期インターン 大手|長期インターン いつから|長期インターン 期間|長期インターン 意味ない|長期インターン 面接
▼目次
長期インターンとアルバイトの基本的な違い
長期インターンとアルバイトに法律的な違いはありません。まずは、長期インターンとアルバイトの定義や概要についてご紹介します。
それぞれ解説します。
長期インターンとは?定義や概要
対象者 | 大学1年生〜大学院生まで(全学年対象) |
開始時期 | 年中募集中 |
実施期間 | 1ヶ月以上 |
給料 | あり(時給制が多い) |
実施内容 | 実務中心 |
募集サイト | https://renew-career.com/ |
【長期インターンとは】、おもに開催期間1ヶ月以上のインターンのことで、実務経験を積むことを目的に、企業の業務に従事する中長期間のプログラムです。
長期インターンの実施期間に明確な定義はなく、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月以上など、学生の参加目的や企業の募集目的によって参加期間が異なります。
長期インターンは、学生や若手社会人が実務経験を積む機会として提供されており、社員同様の実務を通して、専門的なスキルや実務経験を身につけることができます。企業は、新卒採用や即戦力を目的に、長期インターン生を採用しており、新卒採用の早期囲い込みや、人材確保を目的に募集をしています。
長期インターンは、企業の業務プロセスに深く関われるほか、実践的なスキルや経験を積むことができるため、将来のキャリア形成においても貴重な経験となり、就職活動でも有利に働きます。
業界や企業、仕事の理解を深めたい人や、学生のうちから実務を通じてキャリアの選択肢を広げたいひと、就活のための武器を作りたい人におすすめです。
アルバイトとは?定義や概要
対象者 | 大学1年生〜大学院生まで(全学年対象) |
開始時期 | 年中募集中 |
実施期間 | 特になし |
給料 | あり(時給制が多い) |
実施内容 | マニュアル中心 |
募集サイト | https://www.baitoru.com/ |
アルバイトとは、期間の定めのある労働契約に基づき、企業や公的機関などによって雇用されることです。
学生アルバイトと言えば、塾講師や居酒屋、喫茶店、飲食店などが思いつきますが、短期バイトや派遣バイトも含めると、実際の募集内容は多岐にわたります。
また業務内容は、マニュアルに沿った簡単な仕事が多く、時間単価によって給料が支払われます。勤務時間はシフト制で、スポット的な働き方をする大学生が多いですね。
アルバイトも仕事の適性を確認したり、仕事内容を理解する点では共通していますが、大きな目的が「お金を稼ぐこと」であったり、自己理解や職種適性を確認する場として考えている人は少ないでしょう。
授業の合間や、休日をうまく活用して、お金を稼ぐことに集中したい大学生におすすめです。
長期インターンとアルバイトの具体的な違い
長期インターンとアルバイトには大きく6つの違いがあります。
それぞれ解説します。
①仕事内容の違い
業務内容の違い | |
長期インターン | 正社員と同様の業務を行います。 |
アルバイト | 正社員のサポート的な業務を行います。 |
長期インターンとアルバイトは、仕事内容が大きく異なります。
長期インターンの仕事内容は、正社員同様の実務が中心になっており、営業職であれば、顧客の開拓(アポイント獲得)や、商談、受注後のサポートなどの営業活動を行い、マーケティング職であれば、Web広告の企画運用、SNSアカウントの運用などがあります。
アルバイトの仕事内容は、正社員のサポート業務が中心となっており、居酒屋のキッチン業務やホール業務、接客業が中心です。商品開発やメニュー開発などは行わず、経験やスキルが全くない人でも容易にこなせるようにマニュアル化されている仕事がほとんどです。
「就職前にリアルな仕事内容を知りたい」といった方や「企業で働く前に社会人と同様の経験を積みたい」など学ぶ意欲が高い方には長期インターンの方がおすすめです。
②責任範囲・責任感の違い
責任範囲・責任感の違い | |
長期インターン | 責任範囲が広い |
アルバイト | 責任の大きな仕事は少ない |
長期インターンとアルバイトは、責任範囲も大きく異なります。
長期インターンの場合、責任の大きな仕事を任せてもらえます。仕事内容も社員と同様の仕事ですからおのずと成果も求められます。また、企業側も戦力として期待しているため、どんな仕事であっても目標が課せられ、その目標を達成するためには努力が必要になります。
アルバイトの場合は、責任の大きな仕事は多くありません。アルバイトには責任が無いと言うと語弊がありますが、基本的に正社員のサポート業務がメインのため、重荷になるような仕事はほとんどありません。そのため、アルバイトの方が比較的気楽に働くことができるでしょう。
責任の大きな仕事ほどプレッシャーを感じてしまいますが、その分自分自身の成長には繋がりやすいですし、仕事のやりがいも大きくなります。「責任の伴う仕事でも自己成長をしたい」「やりがいを感じる仕事をしたい」といった方には長期インターンの方がおすすめです。
③身に付くスキルの違い
身に付くスキルの違い | |
長期インターン | 専門的なビジネススキルが身につく |
アルバイト | 専門的なビジネススキルは身につきにくい |
長期インターンとアルバイトは、身につくスキルも変わってきます。
長期インターンの場合、仕事を通してビジネススキルや専門スキルを身につけることができます。営業であれば、基本的なビジネスマナー(名刺交換やメール・電話対応等)から提案力、交渉力、傾聴力などのコミュニケーション能力等の様々なスキルが身につきます。
また、エンジニアなどの専門職であれば、プログラミングスキルなどの専門的なスキルも身に付けることも可能です。当然ながら業務の難易度が高くはなりますが、社会人に必要とされる様々なスキルを習得することができます。
アルバイトの場合は、専門スキルを身に付けることはやや難しいです。前提として、アルバイトは正社員のフォロー業務が中心であり、どのような人でもこなしやすい仕事を任せられるため、その分ビジネスの場で役立つ経験やスキルを身に付けることには向いていません。
「学生のうちからビジネススキルを身に付けたい」「就活で武器になるような経験をしたい」といった成長志向が高い方にはアルバイトよりも長期インターンをおすすめします。
④給料・労働条件の違い
給料・労働条件の違い | |
長期インターン | シフト制:企業の労働条件に合わせて勤務 |
アルバイト | シフト制:自分の労働条件に合わせて勤務 |
長期インターンとアルバイトは、労働条件にも違いがあります。
長期インターンの場合、企業で働くことから基本的には平日の昼間(午前9時~午後7時の間が目安)にシフト制で勤務することになります。
また、長期インターンには、「週〇日以上」や「1日〇時間以上」働いてほしいといったあらかじめ定められた労働条件(採用基準にもなる)が存在します。そのため、働きたい時にいつでも働くことができるわけでなく、参加したいインターンシップ先の企業が定める労働条件を満たすことが必要です。
アルバイトの場合、バイト先を選ばなければ、シフト制で働きたい時間に好きなだけ働くことができます。普段、授業や部活動、サークル活動など忙しい方であっても、スキマの時間や空き時間を有効活用してお金を稼ぐことができます。
なお、報酬(給料)については長期インターンもアルバイトも時給制であることが一般的で、時給相場はそれほど大きな差はありません。ただ、エンジニアやマーケティング等の業務難易度の高いインターンシップでは時給1,500~2,000円と高めに設定されていることもあります。
また長期インターンの中には、成果報酬制の給与形態の企業もあり、時給に関係無く、成果を出せば出すほど報酬を貰えるといったケースもあります。
「平日の日中でも時間が確保できるひと」や「実力主義で出した成果の分だけ評価されたいひと」などは長期インターンが向いているでしょう。長期インターンの給料相場や平均時給を詳しく知りたい方は、こちらの記事(長期インターンの給料事情)を、雇用形態に関してはこちらの記事(長期インターンの雇用形態)も読んでみてください。
⑤採用目的の違い
採用目的の違い | |
長期インターン | 内定に繋がる可能性がある |
アルバイト | 内定に繋がる可能性は低い |
長期インターンとアルバイトは、採用目的にも違いがあります。
長期インターンを実施する企業は、将来の新卒採用につなげたいといった目的があり、面接だけでは見極めることが難しいポテンシャルや人柄を仕事を通じて見極め、将来新卒として採用したい人材かどうかの判断もしています。
そのため、長期インターンに参加をして、成果を出し活躍することで、新卒の本選考に繋がり、結果的には内定に結びつく可能性もあります。
アルバイトの場合は、内定につながる可能性は低いです。前提として、アルバイトは「短期的な労働力の確保」を目的として採用されます。そのため、そもそも新卒採用につなげるといった目的でアルバイトを募集していないのです。
「将来就職したい業界や職種、企業が決まっているひと」や「就職活動のために働きたいひと」は長期インターンの方がおすすめです。
⑥採用難易度の違い
採用難易度の違い | |
長期インターン | 採用難易度が高い(合格率が低い) |
アルバイト | 採用難易度は低い(合格率が高い) |
長期インターンとアルバイトは、採用難易度にも違いがあります。
長期インターンは、応募すれば参加できるわけではありません。新卒採用のように書類選考や面接を突破することでようやく参加することができます。長期インターンの合格率は5〜10%と言われており、数値を見ても非常に採用難易度が高いことがうかがえます。
一方で、アルバイトは採用難易度は比較的低いです。これまでアルバイトを経験したことがある方であれば想像が付きやすいかもしれませんが、5社も10社も受けてどこも受からないなんてことはほとんどありません。
長期インターンに参加することで得られることも非常に多いですが、アルバイトと比較すると狭き門を突破する必要があります。長期インターンの倍率についてもっと知りたい方はこちらの記事(長期インターンの倍率・内定率はどのくらい?)も読んでみてください。
柴田 将希
長期インターンのメリット・デメリット
続いては、長期インターンの働き方に注目して、メリットやデメリット、向いている人をご紹介します。
それぞれ解説します。
長期インターンのメリット
- 実践的なスキルが身につく
- 社会人との関わりが増える
- 事業の成長過程を知れる
- 就職活動が有利になる
長期インターンは、現場の仕事に直接関わることができるため、大学の講義では得られない実践的なスキルが身につきます。必然的に社会人との関わりも増えるため、仕事の進め方や優先度の付け方など、ビジネス戦闘力が鍛えられるのも大きな魅力です。
自己成長に加えて、事業の成長過程を知れるため、ビジネス理解が深まり、就職活動も有利になります。現場の仕事に触れることで、早期のスキルアップはもちろん、将来のキャリア形成、キャリア選択にも必ず活きてきます。
長期インターンのデメリット
- 時間的拘束が大きい
- 責任の大きな仕事が多い
- 自分で学ぶ姿勢が求められる
- 採用難易度が高い
長期インターンは、時間的拘束が大きいため、学業や部活動、サークル活動との両立が難しくなります。平日週3日程度の勤務が求められるため、責任の大きな仕事も多く、自分から学ぶ姿勢も求められます。
また採用難易度が高く、誰でも気軽に始められるものではありません。勤務外の時間に連絡が来ることもありますし、時間外での勉強も必要になってきます。趣味やプライベートの時間を作るのは少し難しくなるでしょう。
長期インターンが向いているひと
長期インターンが向いている人は、下記のようなひとです。
- 業界や仕事を知り、キャリアの選択肢を広げたいひと
- 学生のうちから社会で通用するスキルを身につけたいひと
- 責任感が強い人、裁量の大きな仕事に挑戦したいひと
- 柔軟な思考を持ち、積極的に行動できるひと
- 長期的な視点を持っているひと
長期インターンは、大きな裁量のもと、責任のある仕事を任せてもらえるため、新しいことを学び、自己成長を遂げたい人には最高の環境です。予期しない課題や新しい取り組みに直面することも多いため、どんな環境下でも柔軟に思考する能力も身につきます。
また長期インターンは、指示を待つだけでなく、自分から積極的に行動し、提案をする姿勢が求められます。主体的に行動できる人が大きな成果を出せます。目先の利益よりも、将来のキャリアアップを見据えて行動できる人に向いています。
長期インターンのメリット・デメリットをもっと知りたい方は、こちらの記事(長期インターンのメリット・デメリット)も読んでみてください。
アルバイトのメリット・デメリット
続いては、アルバイトの働き方に注目して、メリットやデメリット、向いている人をご紹介します。
それぞれ解説します。
アルバイトのメリット
- 簡単な仕事が多い
- 柔軟にシフト調整ができる
- 特定のスキルや経験が必要ない
- 深い人間関係を築く必要がない
アルバイトは、学生生活や他の予定に合わせて柔軟にシフト調整がしやすいです。学業やプライベートの予定に合わせて働く時間を選べるため、大学生活との両立がしやすくなります。
また特定のスキルや経験が必要ないため、誰でも気軽に始められる点も魅力的です。仕事の内容もマニュアルに沿ったものが多いため、自分自身で考えて動く必要もありません。簡単な仕事が多いため、人間関係に困ることも少ないでしょう。
アルバイトのデメリット
- スキルアップの機会が少ない
- 将来のキャリアに直結しにくい
- 特定のスキルや経験が身につかない
- 人脈形成の機会が少ない
アルバイトは、単純作業やルーティンワークが多いため、スキルアップの機会は少ないです。そのため長期的なキャリア構築や、将来のキャリアに直結しにくいことがデメリットです。
また業務範囲も限られるため、汎用的なビジネススキルや、論理的思考力、課題解決力が身につきにくいです。上流の仕事に触れにくいため、ビジネス全体の流れを理解しづらかったり、経営陣や正社員との関わりも少なくなります。
アルバイトが向いているひと
アルバイトが向いている人は、下記のような人です。
- 明確なキャリアプランがまだないひと
- 短期的な収入を重視したいひと
- ストレスの少ない仕事を求めるひと
- 時間を効率的に使いたいひと
- 他の活動と並行して、柔軟に働きたいひと
アルバイトは、自身の生活に合わせて好きな時間に働けるという点においては、学生にとっては最も魅力的なお金を稼ぐ手段のひとつです。ただし、多くのアルバイトは単純作業も多く、働くこと自体は少し退屈と感じてしまうひとも多いかもしれません。
またアルバイトは、決められた時間内で仕事を終えることができるため、大学の授業や部活動、サークル活動など、他の活動にも時間を使いたい人に向いています。
そのため、過度にやりがいなどに期待をするのではなく、好きなことにお金を使うための手段として捉えられるひとには、アルバイトが向いています。就活に有利なアルバイトを探してみたい方は、こちらの記事(就活に有利なアルバイト人気ランキング)も読んでみてください。
長期インターンかアルバイトを選ぶ時のポイント
長期インターンとアルバイトの違いや、それぞれのメリットデメリットは理解できたけど、何を基準にどっちを選べば良いかわからない..と感じる方も多いのではないでしょうか。ここからは、選ぶときのポイントを3つご紹介します。
長期インターンとアルバイトの選び方について、解説していきます。
①キャリア目標を明確にしよう
長期インターンとアルバイトの選び方に迷ったら、キャリア目標を明確にしてみましょう。
将来の明確なビジョンがある人はもちろん、自分のやりたいことや、向いていることを見つけたい人は、長期インターンが向いています。例えば、IT業界や人材業界、金融業界で働きたい人は、関連する企業で働くことで、実務経験や人脈を築くことができます。
一方で、特定の業界にこだわりがなかったり、将来のことはまだ考えたくない人、大学の授業や部活動、サークル活動にも時間を使いたい人は、柔軟に時間を使えるアルバイトが向いています。一般的なアルバイトでも学べることは沢山あります。
まずは仕事を通して自分がどう成長したいのか、何を得たいのかを明確にすることが大切ですよ。
②ライフスタイルに合った選択をしよう
大学生にとって、学業の時間を確保することは最も重要な観点です。
長期インターンは、平日に勤務することがほとんどなので、まとまった空き時間や、全休の日があるほど、勤務がしやすくなります。履修登録の工夫も必要ですし、空き時間を工夫することが出来れば、学業との両立も難しくありません。
とはいえ、大学1年生や大学2年生は授業も多いですし、理系学生は課題や研究も多く、時間を作るのも難しいです。大学の授業が忙しい時や、なかなか時間を確保できない時は、柔軟に時間を使えるアルバイトの方が向いている場合もあります。
大学の授業や他の活動も含めて、自分に使える時間はどれだけ残っているのか。長期インターンやアルバイトを始めた場合に、悪影響はないかなど、自分のライフスタイルから総合的に判断できると良いでしょう。
長期インターン参加者の体験談
長期インターンの働き方を具体的に知りたい方に向けて、先輩学生の体験談をまとめてみました。
実際の仕事内容や、時間の使い方を知ることで、アルバイトとの違いや、長期インターンの働き方のイメージをグッと膨らますことができるはずです。
「歴代最高の営業成績」─大学1年生から長期インターンに挑戦する学生にインタビュー【株式会社ZERO TALENT】
「失敗を恐れずに挑戦して欲しい」─就活後に長期インターンに挑戦する大学4年生にインタビュー【株式会社ZERO TALENT】
「未経験から圧倒的成長!」─売上を10倍改善した慶應生の長期インターンとは【株式会社FoR】
長期インターンとアルバイトに関するよくある質問
最後に、長期インターンとアルバイトに関するよくある質問に答えていきます。
それぞれ解説します。
長期インターンとアルバイトはどっちを優先するべきですか?
将来のキャリア選択や、就職活動を見据えるなら『長期インターン』、お金や時間を優先するなら『アルバイト』がおすすめです。
長期インターンは、会社の戦力としての活躍を期待されるため、その分プレッシャーや責任の伴う仕事も多いです。そのため、お金を稼ぐことだけが目的になってしまうと、仕事が辛くなったり長続きしない可能性もあります。
またキャリアの方向性や、就職活動を見据えてから始める方が、意味のある時間になることは間違いありませんし、周りに流されて長期インターンを始めると後悔することにも繋がります。
仕事理解を深めたい、将来のキャリアのためになる経験を積みたいなどお金稼ぎ以外に明確な目的があるひとは長期インターンにチャレンジして欲しいです。
長期インターンとアルバイトはどっちが就活に有利ですか?
長期インターンの方が、アルバイトよりも就活に有利な経験です。
社員同様の実務を経験できる機会はなかなかありません。実際の仕事を経験することで、他の学生との差別化にもなりますし、定量的な目標を持って仕事に取り組んでいることをアピールできます。
仕事を通して得た学びや成果は、採用担当者にも刺さるエピソードになりますし、実際に自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)としても、魅力的にうつります。
新卒採用は通常であれば、人柄を重視した採用が行われますが、長期インターンで得たスキルや経験は企業からも即戦力になりうる優秀な人材としても評価される可能性があります。
また、経験やスキルをアピールできるだけではなく、長期インターンに参加をした企業の早期選考や特別選考に直結する可能性もあります。長期インターンで成果を出し企業からの評価が高ければ、そのまま内定に直結する場合もあります。
就活を有利に進めるなら長期インターン一択。もっと理由を細かく知りたい方はこちらの記事(長期インターンは就活に有利)も読んでみてください。
長期インターンとアルバイトは両立も可能ですか?
長期インターンとアルバイトは、両立もできますが、時間的には大変になります。
多くの企業では、最低勤務時間(週何日は出勤して欲しい)が設定されており、平日週2日〜週3日以上は出勤が必要になります。ただ平日中心の勤務になるため、土日や深夜に他のアルバイトに参加することは出来るでしょう。
アルバイト先が楽しかったり、人間関係が良かったりすると、アルバイトと両立したいと感じてしまいますが、せっかく長期インターンを始めるなら、出来る限り時間確保ができるように動いてみましょう。
長期インターンとアルバイトの両立は、ハードなスケジュールになりますし、学業との両立も大変になりますので、無理のない範囲でシフト調整できる企業を探してみましょう。
まとめ
本記事では、長期インターンとアルバイトの具体的な違いや、メリット・デメリットをまとめました。
要点をまとめます。
- 長期インターンとアルバイトは似て非なるもの
- 仕事内容や責任範囲、身につくスキルに大きな違いがある
- キャリア目標を明確にし、ライフスタイルにあった選択をしよう
この記事を読んで、長期インターンに参加してみたいと思った人は【長期インターン求人サイト】を、信頼できる人に相談してみたいと思った人は【長期インターン相談】を活用してみてください。
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
Renewでは、将来のキャリアプランを見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と、内定率をあげるための選考サポートを行なっています。
- 長期インターンの始め方が分からない…
- 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
- 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…
大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポート。長期インターンに興味がある方は、お気軽にご相談ください!
【基礎知識】
- 長期インターンとは
- 有給インターンとは
- 長期インターンのメリット
- 長期インターンの探し方
- 長期インターンの期間
- 長期インターンのおすすめ企業
- 長期インターンのおすすめ職種
- 長期インターンとアルバイトの違い
- 長期インターンと短期インターンの違い
【応募/選考】
- 長期インターンの面接対策
- 長期インターンの志望動機
- 長期インターンの自己紹介
- 長期インターンは何社応募する?
- 長期インターンに受からない
- 長期インターンの履歴書の書き方
- 長期インターンの応募メール
- 長期インターンのガクチカ
- 長期インターンの断り方・内定辞退
【よくある質問】
参考文献
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |