就活はいつまで続く?終了目安と内定をもらっておきたい時期を解説!

就活 いつまで

就職活動の期間はひとそれぞれですが、多くの就活生は大学4年生の夏頃までに就活を終えています

とはいえ、なかなかうまく進まない就活を前にすると『就活っていつまで続ければ良いの…?』『いつまで経っても就活が終わらない…』と不安に思ってしまう就活生も多いです。

そこで本記事では、就活の一般的な終了目安といつまでに内定をもらっておくべきなのか就活がいつまでも続いてしまう人に共通する原因や対策方法を解説していきます。

不安に駆られて闇雲に行動するのではなく、正しい対処法を理解して、納得のいく形で就活のゴールを迎えましょう!

早期内定を狙うならキミスカは確実に登録しておきましょう一度登録しておけば、サマーインターンから、秋冬インターン、早期選考、特別選考の案内まで、沢山のスカウトが届きます!

\ 就活終盤でもスピード内定を狙える /

おすすめの就活相談先5選までスキップする

すべて無料で利用できます

【就活サイト】

絶対登録したい就活神サイト3選!

 

【1位】キミスカ

🥇大手企業からスカウトが届く!

適性診断・SPI対策機能が完全無料

 

【2位】キャリアチケット就職スカウト

🥈選考免除・優遇スカウトが届く!

早期選考・インターン優遇の案内あり

 

【3位】ビズリーチ・キャンパス

🥉名だたる人気企業からスカウトが届く!

あなたの大学に最適化された就活サービス!

 


【就活支援サービス】

完全無料!就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット就職エージェント

🥇専任アドバイザーが内定獲得までサポート!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

🥈就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

就活サポートと就活イベントの2軸が強い

 

【3位】レバテックルーキー

🥉エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

就活サイト・就活エージェントを探す
就活サイト 就活エージェント 就活アプリ
逆求人サイト 就活イベント 自己分析ツール
理系向け就活サイト 就活支援サービス 就活口コミサイト
エンジニア就活サイト ES添削サービス 長期インターンサイト

就活はいつまで続くのか

就活をいつまで続けるかどうかは、各個人の就活状況によって異なります。就活生全体の動きを見ていくと、就活終了時期にはある程度の傾向があることが分かります。

そこでここからは、実際のデータを参考に就活生の活動状況や具体的な就活終了時期について解説していきます。

個人の状況によって就活終了時期は異なることを前提に、全体の動向を知る1つの目安としてみてください。

就活終了の目安は「大学4年生の夏頃」

マイナビ 2022年卒 大学生活動実態調査

株式会社マイナビが実施した「2022年卒 大学生活動実態調査」によると、7月末時点での内々定率は78.7%。大学4年生の夏までに約8割の学生が企業から内定をもらっています

3月1日時点での内定率が10%程であることから、3月から7月までの間に一気に就活が進んでいきます。

また、株式会社リクルートの「就職プロセス調査(2022年卒)」が公開している就職活動率によると、3月1日の92%をピークに徐々に活動率はさがり、7月1日の時点で33.4%に落ち着いています。

以上から、高い内々定率と就職活動率が落ち着くタイミングが重なる7月=大学4年生の夏が、就活終了の目安時期と言えます。

一般的な就活スケジュールを意識して行動したいのであれば、大学4年生の夏頃を就活終了時期の1つとして捉えておくと良いでしょう

秋採用・後期採用を続ける企業もある

経団連が定める就活スケジュールに基づき、多くの企業は6月から選考をスタートし、夏頃までには内定を出し終えます。

とはいえ、一部の企業では「秋採用」や「後期採用」実施しており夏迄に内定を獲得できなくてもエントリーのチャンスは残されています

選考を継続する理由は、内定辞退者の補充や良い人材を見つけられなかった企業が継続して採用を行うというケースが多いです。

内定辞退者の補填を目的とする秋採用・後期採用は、春採用の時期よりも募集枠数は圧倒的に少なくなるため、選考倍率が高くなることを予め覚悟した上で、しっかりと選考対策を行っていきましょう。

また、就活生との接点を広げるために選考時期を限定しない通年採用を実施している企業もあります。年間を通してエントリーを受け付けていますので、一般的なスケジュール期間以外でも選考のチャンスがあることを把握しておきましょう。

就活はいつまでに終えないとやばい?

就活を計画していくうえで、最初に知っておかなければいけないのは、いつまでに就活を終えないと「やばい」のかという目安の時期です。

就活解禁時期は分かっていても、就活を終わらせるべき時期については意外と把握していない人が多いのが現実です。

ここから目安となる時期を具体的に紹介していきますので、就活のゴール時期を意識して就活を進めていきましょう。

基準①:大学4年生の夏頃

1つ目の目安時期は、大学4年生の夏頃です。

経団連が定める一般的な就活スケジュールに基づき、多くの企業は大学3年生の3月から会社説明会を実施、6月から選考活動をスタートして7~8月にかけて内定出しを行います。また、上記スケジュールとは別で早期選考を実施している企業では、3月前から選考を実施し、6月頃までに内定出しを行います。

そして大学4年生の夏頃、内定が出揃った複数の企業から1社へ入社意志を示し、就活を終わらせていきます。大学4年生の夏をゴールとする最大のメリットは、企業の選考活動が活発な時期に就活を進めることで、企業の選択肢を多く持てる点です。

逆を言えば、1番就活を進めやすい時期に就活を終えられないのは「やばい」とも言えます。就活終了時期の設定に迷う時にはまず、大学4年生の夏を目標にスケジュールを組んでいくと良いでしょう。

基準②:大学4年生の12月頃

次の就活終了目安時期は、秋採用の選考が終わる大学4年生の12月頃です。

一部企業では、内定辞退者の枠を補填するために夏以降も採用活動を継続しています。秋採用は9~11月頃が活発で、2~3週間程度の選考期間を経て順次内定出しを行い、12月には選考を終える流れが基本です。

内定者枠が埋まれば、今期の選考活動自体を終了とするため、この時期迄に就活を終えられないとかなり厳しい状況です。無い内定を避けるためにも、秋採用で就活を終わらせる覚悟で取り組みましょう。

さらに厳しいのは、辞退枠を埋めるための追加募集のため、職種や条件が限定的であるという点です。自分の希望する職種や条件と合致する可能性が低いことも、あらかじめ把握しておきましょう。

基準③:大学4年生の3月頃

春採用・秋採用で就活を終えられなかった人は、大学4年生の3月頃迄には内定獲得を目指しましょう

「新卒一括採用」がベースになっている日本では、大学を卒業すると同時に正社員として就職することが主流となっています。

そのため、新卒として扱ってもらえる在学期間中の就活が最も有利であり、新卒カードがギリギリ使える大学4年生の3月が就活の最終リミットと言えます。

卒業迄に内定をもらうためにも、通年採用を実施している企業へ積極的に応募していきましょう。この時期に内定を逃すと、卒業後は「既卒」という立場で就活を継続することになります。

既卒就活に至る理由は人それぞれではあるものの、在学期間中に内定を獲得できなかったという点に関して企業から深く質問されます。新卒として有利に就活が進められる最後の時まで、全力で取り組みましょう。

\ 就活終盤でもスピード内定を狙える /

おすすめの就活相談先5選までスキップする

すべて無料で利用できます

就活がいつまでも続いてしまう4つの原因

実は、就活がいつまでも続いてしまう人には共通した原因があります。就活がいつまでも続いてしまう状況を終わらせるためには、原因の特定が必要不可欠です。

そこでまずは、自身の就活にそれらの原因が当てはまっていないかを確認することから始めましょう。

就活がいつまでも続いてしまう原因を特定・分析し、就活終了に向けて改善を試みていきましょう。

原因①:エントリー数が少ない

エントリー数が少ないと選考の機会も必然と減り、結果として内定が獲得できずにいつまでも就活が長引きます

「自分に合う企業はここだけしかない!」という考えから、1社集中で選考を受ける就活生もいますが、そこから内定を獲得できる人はごくわずかです。

その1社の選考が不合格だった場合、企業を探し直したり、1から業界研究を行うこと等に時間を再度費やさなければいけません。

しかし、企業の募集期間は限られているので、就活の再準備に時間を取られている間に応募のタイミングを逃してしまうことも!

こういった状況を避けるためにも、就活では複数の企業を並行して見ていくことが重要です。

原因②:選考倍率の高い企業ばかり受けている

大手企業・有名企業ばかりに応募している人は、就活がいつまでも続いてしまう傾向にあります

福利厚生の条件が良い企業、ネームバリューがある大手・人気企業は倍率も高く、場合によっては選考倍率が100倍以上になることもあります。

そのため「大手企業で安泰だから」「有名企業なら親も喜ぶから」という動機で応募するには、かなりリスクが高い選択と言えます。

選考倍率が高い=優良企業とは限りません。中小企業や名の知れていない企業の中にも優良企業は数多く存在します。

応募企業を考える際は、社風や業務内容が自分の価値観や就活軸とマッチするかをベースに幅広く見ていきましょう。

原因③:選考対策や面接対策ができていない

就活がいつまでも長引きがちな人は、選考・面接対策が不十分だったり、そもそも対策すら行っていない場合が多いです。

どれだけ優秀な人でも、あるいは企業と相性が良かったとしても、選考において実力を発揮できなければ、「一緒に働きたい」と企業から感じてもらえません。

さらに、企業側は「志望度が高いなら、しっかり選考対策をしてきて当然」と考えています。そのため、選考対策が不十分だと「志望度が低い」と判断されて不合格となってしまいます。

自分が企業にマッチする人材だとアピールすることはもちろん、志望度の高さを伝えるためにも選考対策は十分に行う必要があります。

原因④:就活対策をひとりで進めている

自分の将来に関わる重要な活動だからこそ、「就活は自力で進める」と考える就活生は多いと思います。

しかし、第三者の意見やサポートを受けながら進める方が結果として効率的かつ納得感を持って就活を行うことができます

自力での就活は、自身の問題点を客観的に捉えられず、就活軸とずれた企業選択や的外れな選考対策をしてしまいがち。間違った方向性で就活を続けてしまうことで、いつまでも就活が終わらない状況へ繋がってしまいます。

就活を正しい方向へ修正するためにも、第三者から現状分析のサポートや改善に向けたアドバイスをもらうことが重要です。就活がいつまでも続いてしまう状況から抜け出すためにも、第三者のサポートを積極的に活用していきましょう!

\ 就活終盤でもスピード内定を狙える /

おすすめの就活相談先5選までスキップする

すべて無料で利用できます

就活が終わらない時の具体的な行動5選

就活がいつまでも終わらない時は、原因を突き止めて具体的な対処を講じる必要があります。

そこでここからは、就活が終わらない時に試して欲しい具体的な5つの行動を紹介していきます。

1つずつ実践し、納得のいく形で就活のゴールを切りましょう!

行動①:就活エージェントを活用する

終わらない就活を一気に進める効率的な方法として、就活エージェントの活用がおすすめです。

就活エージェントとは、企業と学生のマッチングを目的に、専属のアドバイザーが求人紹介から選考対策に至るまで就活のトータルサポートを行ってくれるサービスです。

就活のプロから自分の就活軸や強みに合う企業を紹介してもらったり、選考対策において客観的なアドバイスをもらうことで、効率的かつ着実に就活を進めることができます。

さらには、大学4年生の夏以降でも企業との繋がりを活かして秋選考の案内をもらえることも。就活市場に精通したエージェントのサポートを取り入れながら、内定獲得に向けて一気にスピードアップしていきましょう。

行動②:就活の相談先を変えてみる

ひとりで就活を進めている人いまの相談相手のアドバイスを実践しても状況が改善されない人には是非取り入れて欲しい方法です。

相談すべき相手は、相談内容によって変わるので、事前に自分が何に悩んでいるのか明確にした上で相談先を変えてみましょう。

志望する業界についてより詳しく研究したい場合は、その業界で実際に働いているOB・OGに話を聞いてみる、企業目線での選考対策を知りたい場合は、新卒市場に詳しい就活エージェントに相談してみる等、悩みの内容に合わせて相談相手を変えることがおすすめです。

就活の状況や悩みの内容に応じて最適な相談相手に話を聞いてもらい、新たな視点を取り入れながら就活対策を進めていきましょう。

行動③:志望業界や企業を見直してみる

いつまでも就活が続いてしまう場合は、自己分析をやり直し、志望業界・企業を根本から見直してみましょう

なぜなら、就活初期の自己分析が不十分だったゆえに、現在志望している業界や企業が貴方の価値観や強みにマッチしていない可能性があるからです。

さらには、就活を進めていく中で価値観が変わり、就活を始めた頃に考えていた就活軸と現在の就活志向が乖離していることも十分あり得ます。現状の就活軸が、今の自分の価値観と合っているかを確認するためにも、再度自己分析からやり直して志望業界や企業を見直してみることがおすすめです。

方向性と行動が合致すると、やるべきことが明確になり就活が一気に進みます。なかなか就活が上手く行かない時こそ、基本に立ち返りましょう。

行動④:応募数・エントリー数を増やしてみる

選考の機会を増やすためには、エントリー数を増やさないことには始まりません

社風・仕事内容・福利厚生から譲れない条件を1つずつピックアップし、3つの内2つがクリアできれば、業界や企業規模のフィルターを外して積極的にエントリーしてみましょう。

業界や企業規模は、応募先を選択する際に重要視される条件ですが、仕事をする上では「働く環境」も大切なポイントです。違う視点でも企業探しを行うことで、新たな企業や、思いもしなかった優良企業に出会える可能性が高まります。

就活軸を固めることも大事ですが、状況に合わせて柔軟に条件を変えながら、企業選択の幅も広げていきましょう

行動⑤:選考対策・面接練習を繰り返す

企業が求める人物像に自分がマッチする人材としてアピールできるかどうかが、合否に大きな影響を与えます。

各選考ステップにおいて十分に実力を発揮するためにも、事前に選考対策・面接対策を繰り返し、自信を持って臨める状態にしておくことが重要です。

企業からは合否の結果だけしか連絡がきません。不合格になった理由、選考対策で不十分だった部分がわからないからこそ、自身の対策内容を定期的に見直して改善を積み重ねていくことが大切です。

下記に選考対策で重要なポイントを紹介するので、これまでの就活を振り返ってみてください。

選考対策の振り返りポイント

  • 企業が求める人物像を捉えられているか?
  • 自分の強みを企業が求める人物に結び付けてアピールできているか?
  • エントリーシートは論理的で読みやすいか?
  • 面接時の身だしなみやマナーに問題はないか?
  • 面接官からの質問に対して、的確かつ具体的に回答できているか?

就活終盤でもスピード内定を狙える相談先5選!

就活エージェントの利用経験がある先輩内定者の口コミや評判をもとに、総合型のおすすめ就活エージェントを5つにまとめました。

志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。

「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめです。

就活エージェント選びに迷ったらキャリアチケット就職エージェントの登録がおすすめです専任のキャリアアドバイザーが、企業紹介・ES添削・面接対策まで全面サポートしてくれますよ!

キャリアチケット就職エージェント|専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート

キャリアチケット就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 年間13,000人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 576件
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 金融・保険・商社・サービス・レジャー・流通・小売・フード・IT・通信・インターネット・メーカー・マスコミ・広告・デザイン・官公庁・公社・団体・エネルギー・コンサルティング・その他
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて本当に相性の良い企業しか紹介されません

自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれるので、無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。

また業界大手の企業が運営していることもあり、就職活動に関する知見を活かした企業別のES添削や面接対策を実施してくれます全ての就活サポートを無料で受けられるので、自分に合った企業を知りたいひと、選考通過率・内定率を少しでもあげたい人は、キャリアチケット がおすすめです。

キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。

キャリアチケットは、内定直結の就活サポートが神レベルの就活エージェント。内定獲得までマンツーマンでサポートしてくれるので、男性・女性問わず、全国の就活生におすすめです!

\ 内定直結の就活サポートが神レベル /

キャリアチケット就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

ミーツカンパニー|就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得をサポート!

ミーツカンパニー

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 非公開
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 非公開
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社DYM
許可番号 13-ユ-304089

Meets Company(ミーツカンパニー)は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

日本全国の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、書類選考や1次面接免除といった通常選考とは異なる特別選考に進めるケースもあります

就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。

就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人幅広く企業を知りたいひとまずは1社最短で内定を取りたい人は、ミーツカンパニーがおすすめです。

ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。

ミーツカンパニーに登録すると、個別面談によるマンツーマンの就活サポートが受けられます面談枠が埋まりやすいため、ゆっくりサポートを受けたい人は早めの登録がおすすめです!

\ ES添削・面接対策サポート充実 /

ミーツカンパニーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

キャリアパーク就職エージェント|上場企業運営の選考免除に強い新卒エージェント

キャリアパーク就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 累計20,000名以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6800社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 ポート株式会社
許可番号 13-ユ-305645

キャリアパーク就職エージェントは、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

累計20,000人以上の就活生が利用する人気のサービスで、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが、就活の軸選び(自己分析含む)から、ES添削、面接練習まで、内定獲得までの全面サポートをしてくれます。

最大の特徴は、全国各地から優良企業を厳選しており大手企業の内定獲得にも強いこと書類選考免除・一次選考免除など、特別推薦ルートの選考も多く、ES添削や面接対策などの就活サポートも充実しています。

専任のキャリアアドバイザーが、人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。

就活サイトには載っていない『隠れた優良企業』も見つかるので、早期内定を貰いたい人、就活を最速で終わらせたい人は絶対に登録しておきましょう。上場企業が運営しているため安心安全に利用できます

キャリアパーク就職エージェントについて、もっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。

キャリアパーク就職エージェントなら、優良企業の特別推薦ルートに進めますES添削・面接練習の質も高いので、内定確率を上げたい人は絶対に登録しておきましょう。

\ 1次面接免除!特別推薦ルートにご招待 /

キャリアパーク就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

doda新卒エージェント|ES添削・面接対策サポートの質が高い!

doda新卒エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 140,000人登録中(2024年3月時点)
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6,500社以上(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2024年3月時点))
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社ベネッセi-キャリア
許可番号 13-ユ-307349

doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントサービスです。

140,000名以上の学生が登録する*(24卒実績) 人気の就活サービスで、首都圏や大阪などの主要都市の学生はもちろん、地方学生を含めて、日本全国からオンラインで就活サポートを受けられます(完全無料)。

6,500社*以上の契約企業の中から適性にマッチした企業紹介を強みとしており、専任のキャリアアドバイザーが推薦応募・ES添削・面接練習など内定獲得まで徹底的なサポートをしてくれます(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2024年3月時点))

国家資格保有者が複数在籍しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付いてくれるため、単なる企業紹介ではなく、入社後活躍を見据えた質の高い就活サポートが受けられます。

他の就活エージェントと比べても、大手企業の紹介実績が多く、通常選考では分からない『合否理由』も教えてくれたり、エントリーシート不要・面接回数減など特別な選考枠も用意してくれる場合もあります

一般的な求人サイトから応募するよりも効率良く選考が進められるので、スピード内定を狙いたい方にもおすすめです。

doda新卒エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(doda新卒エージェントの評判)もおすすめです。

\ 大手運営!内定直結の就活サポート /

doda新卒エージェントの公式サイトはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

レバテックルーキー|ITエンジニア特化の新卒就活エージェント

レバテックルーキー

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 累計45万人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 10,000社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

レバテックルーキーは、レバレジーズ株式会社が運営する ITエンジニア就職に特化した新卒エージェントです

エンジニア就職を希望する学生に向けて、IT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、優良企業の選定から、ES添削、面接対策、ポートフォリオ制作までフルサポートしてくれます。

プログラミング経験の可否や、文系、理系問わず利用できるため、情報学部出身の学生はもちろんエンジニア就職に少しでも気になる方におすすめ

8,000社以上の保有企業の中から、希望条件やスキルに合わせた企業探しが効率的に進むので「大学での研究を活かしたい」「30歳で年収1,000万円を目指したい」「AIやブロックチェーンなど、最新技術に触れていたい」など、あなたの条件に合わせた企業が見つかります。

キャリア面談では、業界の就活事情や、ITエンジニアの働き方、就活前に準備しておきたいことなど、エンジニア就職に必要な就活情報をまるっと相談できますITエンジニア特化の就活イベントや、スカウト機能も充実しているので、Web系就職を考えている人は、レバテックルーキーに登録をしておきましょう

レバテックルーキーをもっと知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。

\ ITエンジニアを目指すなら絶対登録! /

レバテックルーキーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

その他 サービス紹介
キャリセン就活エージェント キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。
イロダスサロン irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。
就職エージェントneo 就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する新卒向け就活エージェントです。一人ひとりの適性に合った企業探しを目指し、商社・メーカー・マスコミ・ITなど、さまざまな業界の企業を取り扱っています。書類添削や面接対策のサポートも充実しており、就活生の口コミ評判も高いです。
マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。就職情報サイトには掲載されていない非公開求人をはじめ、推薦枠付きで選考に応募できるので、選考回数を減らすことができます。業界大手のマイナビが運営しているのも安心です。
リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する新卒向け就活支援サービスです。就活相談から、面談アドバイス、履歴書添削まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。国内大手の企業から、外資系、優良ベンチャーまで幅広い求人を取り扱っているのも特徴です。

就活サイトをもっと知りたい方は【就活サイトおすすめランキング】を、就活エージェントをもっと知りたい方は【就活エージェントおすすめランキング】を読んでみてください。

就活がいつまで続くのか疑問を解決

最後に、就活期間に関するQ&Aを紹介していきます。

いつまでも続いてしまうような就活を避けるためにも、早めに就活準備をスタートして納得のいく形で就活を終えられるようにしましょう。

早い時期に内定を貰う方法はありますか?

夏季インターンシップへ参加し早期選考の案内をもらいましょう

昨今では、就活意識が高い優秀層を早期から囲い込むことを目的に、夏季インターンシップを開催する企業が増えています。

夏季インターンシップを実施する企業の多くは、夏季インターンシップから早期選考へ繋げ、6月の選考解禁前に内定出しを行って就活生を囲い込んでいきます。

そのため、早期内定を狙うのであれば夏季インターンシップへの参加は必須と言えます。インターンシップも選考の一部と捉え、計画的かつ積極的に参加をしていきましょう。

最後まで内定がもらえないとどうなりますか?

あえて大学を卒業せず、翌年も就活を行う就活留年大学を卒業して既卒で就活を行う就活浪人や大学院へ進学し院生として就活をやり直す方法があります。

しかし、いずれにおいても「内定がもらえなかった人」というマイナスイメージが付きまといます。マイナスイメージを払拭するためには、就職保留期間をどのように考え行動してきたかが大切です。

企業に説得力を持って説明できるようにするためにも、就職保留期間中は再就活を意識して行動することが重要です。

「就活をいつまで続ける予定ですか?」と聞かれた時は、どう答えるべきですか?

第1希望の企業であれば、「御社から内定を頂けたら就活を終えます。」という回答で志望度をアピールしましょう。

第1希望でなければ、企業選びのポイントも踏まえた上で「自分が納得いく企業から内定を頂くまでです。」という内容が良いでしょう。

質問の裏には、学生の志望度や就活に対する真剣さを確認したいという狙いがあります。

自社への志望度が高い人、就活への姿勢を見極めたいという意図を理解した上で、状況に応じて回答しましょう

まとめ

最後に、本記事をまとめます。

  • 一般的な就活終了時期は大学4年生の夏頃。企業の選考活動が活発な時期に就活することが、企業選択の幅を広げることに繋がる。
  • 就活志向によって終えるべき時期は異なる。いずれの場合も、終了目標時期から逆算して計画的に就活を行うことが大切。
  • 就活がいつまでも終わらない時は、就活の方向性や選考対策を根本から練り直して改善を重ねていくことが重要。

不採用の連絡ばかりが続き、就活がいつまでも終わらない状況に不安や焦りでいっぱいになってしまう人もいると思います。

しかし、就活で目指すべきは「自分のキャリアビジョンにマッチする企業から内定をもらい、納得感を持って就活を終える。」です。

なかなか就活が終わらない時こそ、自己分析や就活対策等の基本に立ち返り、最後まで諦めずに就活のゴールを目指しましょう!

【就活支援サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット就職エージェント

🥇専任アドバイザーが内定獲得までサポート!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

🥈就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

就活サポートと就活イベントの2軸が強い

 

【3位】レバテックルーキー

🥉エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

絶対登録したい就活神サイト3選!

 

【1位】キミスカ

🥇大手企業からスカウトが届く!

適性診断・SPI対策機能が完全無料

 

【2位】キャリアチケット就職スカウト

🥈選考免除・優遇スカウトが届く!

早期選考・インターン優遇の案内あり

 

【3位】オファーボックス

🥉大手企業からもスカウトチャンス

自己分析に役立つ適性診断機能付き