この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
「大学1年生だけど就活に向けて準備を始めたい」就活の早期化がトレンドのいま、大学1年生から就活準備を始める方も増えてきました。
就活準備は早ければ早いほど、早期内定に繋がりますし、大学1年生から準備を始めることで、自分の納得するファーストキャリアを歩むことにも繋がります。
本記事では、大学1年生向けに就活の向き合い方や、今からできる就活準備について詳しくまとめました。大学1年生からこそできることを整理し、充実したキャリアの第1歩を踏み出してくださいね。
東大一橋・早慶・MARCH多数登録!
長期インターン求人サイトRenew(リニュー)
Renew(リニュー) は、5,000名以上の学生が利用する長期インターン求人サイトです。大手企業のポジションや、商社・外資コンサルに内定者を輩出している企業など、キャリアに繋がる長期インターンを厳選して掲載しています。
長期インターン探しをサポートする『無料相談サポート』も実施中。長期インターン先の選び方や、求人紹介、面接対策など、内定獲得までのサポートを行っています。
長期インターン検索(職種) | ||
営業 | 企画 | マーケティング |
エンジニア | デザイナー | 編集/ライター |
人事/広報 | 事務/アシスタント | コンサルタント |
▼目次
大学1年生からできる就活準備とは
大学1年生のうちから就活準備を始めることは、充実した就活・納得した内定に向けた第一歩です。
入学したばかりの大学1年生は、ゼミやサークル活動、アルバイトや留学など、やるべきことや挑戦したいことがたくさんあると思います。とはいえ、将来やりたいことや就職活動のことを考えると、不安になる方も多いでしょう。
大学の4年間は、学業を修める場であると同時に、社会に出るための準備期間です。将来どんな仕事に挑戦したいのか、どんなキャリアを歩みたいのか、就活の準備は自分を知ることから始まります。
大学1年生の就活準備は、自分を知ること、企業を知ること、仕事を知ることから始めましょう。これまでの人生を振り返り、何を大切に判断・行動してきたのか、何に対して喜びを感じてきたかを考えることも大切です。
企業理解や仕事理解は、座学で行っても仕方ありません。大学1年生から始められる『長期インターン』を通して、仕事の理解を深めること、働くことの解像度をあげることも重要です。
大学1年生の時期を有効活用して、就活に向けた自己理解を深めると同時に、企業で働くことにも挑戦してみましょう。
大学1年生から就活準備をするべき理由
大学1年生から就活準備をするべき理由は4つあります。
それぞれ解説します。
①将来の選択肢が広がる
大学1年生から就活準備をすることで、将来の選択肢が大きく広がります。
実際、大学3年生から就活を始めても遅くはありませんが、大学1年生のうちから自己分析や業界・職種のリサーチを進めておくことで、自分に合う企業探しの情報を豊富に集めておくことができます。
また時間に余裕があるので、ガクチカに繋がることにチャレンジしたり、志望業界での長期インターンへ参加したりと経験値を上げておくこともできます。
大学1年生から就活を意識することで得られる最大のメリットは、時間の余裕。丁寧かつ着実に情報収集を進めることで、自分のビジョンに合う企業と巡り合える可能性を広げておきましょう。
②スキルを身につける時間が取れる
大学1年生から就活準備をすることで、エントリーシートや面接でアピールできるスキル取得に時間を使えます。
2021年春入社の学生から、新卒一括採用が廃止され、各企業は学生を実力面でも判断するようになりました。学生のポテンシャルや人柄はもちろんですが、入社後に活かせるスキルを持っていることが、他の学生との差別化になり評価へ繋がります。
時間に余裕がある大学1年生から『ITパスポートを取得する』『簿記試験にチャレンジする』『プログラミングを勉強する』など、知識やスキルアップに取り組むことがおすすめです。
大学1年生のうちから様々な知識・スキルを習得しておくことで、就活本番で活かせる実力を身に付けておきましょう!
③選考で評価される経験が積める
大学1年生から就活準備をすることで、選考で評価される経験を数多く積めます。
就活の選考では『学生時代にどのような経験から何を学んだか(ガクチカ)』が必ず聞かれる質問になっています。採用担当者は、ガクチカを通じて就活生の人柄や物事に取り組む姿勢を汲み取り、入社後のパフォーマンスをイメージしています。
- 長期インターン経験
- 学生団体の立ち上げ経験
- 起業・個人事業立ち上げ経験
- ビジネスコンテスト参加経験
- 異文化交流・留学経験
- 部活動の大会出場経験
- 理系学生・大学院生の研究
大手企業や外資企業に内定をもらう学生は、上記のようなキラリと光る経験を持っています。
大学1年生のうちから、就活を意識して、選考で評価される経験を積んでいきましょう。
④就活の早期化に対応できる
大学1年生から就活準備をすることで、就活の早期化へ柔軟に対応できます。
新卒一括採用の廃止により、各企業は優秀層の早期囲い込みを目的に選考活動を前倒しで実施するようになりました。特に、ベンチャー企業や外資系企業では、通年採用や内定直結型のインターンを実施するなど、自社が求める学生の獲得に向けて積極的に取り組んでいます。
一般的な企業でも夏のインターン参加者を対象に早期選考へ優遇案内を送るケースもあり、今後就活の早期化はさらに進む可能性が高いです。
大学1年生のうちから自己分析や業界・企業研究へ少しずつ取り組み、早期化傾向にある就活にキャッチアップしていくことが重要です。
大学1年生から出来る就活対策
大学1年生からの就活準備に興味が出てきたら、これから紹介する3つの就活準備に取り組んでみましょう!
就活準備は、今後の人生に向けた準備でもあります。最初は上手くできなくても良いので、継続して取り組んでみてくださいね。
①自己分析(自分について深く考える)
まずは、自分について深く考える時間(=自己分析)を取ってみましょう。
自己分析とは、これまでの人生を振り返り、自分の価値観を理解するために行う分析のことです。今後のキャリアビジョンや就活軸を固めていくために必要な要素を洗い出すイメージです。
大学1年生のうちから丁寧に就活軸を組み立てておくことで、就活時に自分に合った企業を探しやすくなります。自己分析では過去を振り返る中で自分の強み・弱みを発見できるため、エントリーシートや面接時に使えるアピールポイントも整理できます。
自己分析は、適性診断ツールや自己分析本といった様々な方法で取り組むことができますので、まずは自分を知ることから始めてみましょう!
自己分析ツールをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事(自己分析ツールおすすめ15選)もおすすめです。
②企業や仕事の理解を深める
続いては、業界・企業や仕事に対する理解を深めましょう!
大学1年生のタイミングであれば、日常生活で興味を持った商品・サービスを切り口に、気になる業界からリサーチする感覚でも良いでしょう。各業界の特徴・動向といった概要を掴んでから、代表的な企業の研究や仕事内容について調べてみましょう。
大切なことは、特定の業界に絞るよりも幅広く業界・企業を見ていくことです。視野を広く情報を集めることによって、将来の選択肢を増やせます。自己分析で掴んだ自分の価値観も交えながら、自分に合いそうな業界・企業をじっくりピックアップしていきましょう。
③ビジネススキルを身につける
自己分析や業界・企業研究と並行して、ビジネススキルも積極的に身に付けていきましょう!
大学1年生から業界研究が始められると、各業界で求められるスキルも早めに把握できます。例えば、IT業界ではプログラミングスキル、商社では英語力などが歓迎スキルとして設定されていることが多いです。
早い段階で必要なスキルがわかるので、大学1年生のうちからスキルアップに取り組める点は大きなメリットです。そして、どの企業でも通用するビジネススキルを身に付けたいなら、長期インターンへの参加がおすすめです
企業での就業体験を通じて、ビジネスマナーやビジネス思考を学ぶことができます。
就活対策はもちろん、人生の経験値としてもプラスになるキャリアプログラムですので、前向きに参加を検討してみてくださいね。
大学1年生から就活に繋がる経験3選
ここからは、大学1年生から就活につながる3つの経験をご紹介します。
それぞれ解説します。
①長期インターンを始める
就活に向けて実践的な準備に取り組みたい人は、長期インターンを始めてみましょう!
【長期インターンとは】、数か月~数年掛けて一企業に所属し、社員に近い仕事に携わるキャリアプログラムです。社員と一緒に仕事に取り組むことで、ビジネス的思考やプロジェクトの進め方を一足早く学生のうちから学べます。
長期インターンを経験してきた学生は、論理的思考力や主体性が身に付くため、選考において面接官から評価されるケースが多いです。ビジネススキルが身に付くうえに、アピールポイントにも繋がるなんて魅力的な活動ですよね。
また長期インターンは給料がもらえます。一般的な学生アルバイトの代わりにもなりますので、長期インターンへの参加も検討してみてくださいね。
東大一橋・早慶・MARCH多数
長期インターン求人サイトRenew(リニュー)
Renewでは、就職活動を見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と、内定率を上げるための選考サポートを行なっています!
②裁量の大きいアルバイトを始める
これからアルバイトを始める人は、裁量の大きいアルバイトを選んでみましょう!
裁量が大きいアルバイトでは、課題解決力や周りを巻き込む力などが求められるため、後々の選考で成長エピソードとして使いやすいです。
例えば、カフェのアルバイトリーダーを務める、カリキュラムの作成から指導・フォローまで一貫して担当できる塾講師など、自分で考え行動する場面が多いアルバイトは、自己成長の機会も多いですよ。
裁量権が大きいアルバイトは、大変なことも多いですが、やりがいや仲間との絆を感じられる場面も多々あります。就活および自分の成長のためにも、ぜひ裁量の大きいアルバイトにチャレンジしてみてくださいね!
▼あわせて読みたい
就活に有利なアルバイトおすすめ人気ランキング!
③自己成長に繋がることを始める
大学1年生のうちから、自己成長に繋がることへチャレンジしましょう!
語学留学やボランティア活動、資格取得など、少しでも興味があれば積極的に挑戦してみましょう。自分で目的・目標を定め、達成に向けたステップを設定するというプロセスは、アルバイトとは異なる主体的な行動力が身に付きます。
そして、自己成長に関する活動は、学外のコミュニティで取り組む機会も多いです。そのため、異なる世代や自分と違う考えを持つ人との交流を通じて、自身の価値観を広げることもできます。
興味あることに打ち込むことは、内面の成長を経て自信に繋がります。就活準備としてはもちろん、充実した大学生活を送るためにも、何かひとつ夢中になれることを極めてみてくださいね。
▼あわせて読みたい
大学生のうちにやるべきこと20選!将来や就活につながることを解説!
大学1年生から就活に向けて準備する時のポイント
最後に、大学1年生から就活を見据える時に押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
時間を味方にできる大学1年生だからこそ、就活に向けて着実にステップを積み重ねていきましょう!
①目的意識を持って行動すること
1つ目のポイントは、目的意識を持って行動することです!
目的を持つことの重要性は理解していても「立派な目的なんて無いよ…。」と感じる人が大半だと思います。
例えば「積極性を身に付けるために、ゼミで最低5回発言する!」「スピード感を身に付けるために、飲食店でアルバイトをしてみる!」など。このくらいシンプルで構わないので、自分が身に付けたい力を目的に設定してみてください。
目的意識が無いと大学生活は授業・アルバイト・サークルをこなすだけの日々になりがちです。自分を成長させる、後々のガクチカエピソードへ活かすためにも、目的意識を持って大学生活を送るようにしましょう!
②世の中や情勢に目を向けること
2つ目のポイントは、ニュースや新聞、インターネットを活用して世の中や社会情勢に目を向けることです。
ニュースや新聞、インターネットには、様々な業界の最新動向や注目の企業情報など、就活に活きる情報が盛りだくさんです。日々ニュースをチェックすることで、興味外だった業界で気になるトピックを発見したりユニークな企業を見つけられるかもしれません!
少しでも気になる話題があれば、背景も踏まえて調べてみましょう。
興味きっかけで業界や企業をリサーチしていくことは、就活時の業界・企業研究と同様のプロセスです。就活の練習だと思って、情報収集&リサーチは少しずつ取り組んでみましょう。
③好奇心を持って動くこと
3つ目のポイントは、好奇心を持って動くことです!
「旅行が好き→夏休みに自転車で日本一周に挑戦!」「SNSが好き→フォロワー1万人を目指してみよう!」など、好きなことに好奇心を持って取り組んでみましょう。
そして、何かに夢中になっている時は、自分の素直な考えや感情が現れやすいです。取り組む中で感じた喜びや不満、今まで気付かなかった得意・不得意に注目し、自己分析に役立てみてくださいね。
就活に関係なく見える取り組みでも、好奇心から行動へ移した経験は、積極性や行動力の面で貴方の成長に繋がります。
人生において大学時代は比較的時間に余裕がある時期ですので、興味を持ったことは、どんどんチャレンジしていきましょう!
④学業をおろそかにしないこと
最後のポイントは、学業をおろそかにしないことです!
志望企業から内定をもらえたとしても、卒業できなければ、せっかくの努力が無駄になってしまいます。必修科目・単位数は必ずクリアするようにしましょう。
また、大学3年次は、ゼミ活動や卒業論文・就活準備など、取り組むべきタスクが一気に増えます。就活に全力で取り組む余裕を持つためにも、大学1・2年生のうちから計画的な単位取得を心掛けておくとベターです。
そして、学業では留年しないことも大事なポイント。特別な理由が無い限り、留年は就活でマイナスの印象を与えるので注意してくださいね。
各学年で取得できる科目や単位数には上限があります。履修申告時に必ず確認し、余裕を持った授業計画を立てていきましょう。
まとめ
今回は、大学1年生に向けて就活準備の大切さと向き合い方を解説してきました!
要点をまとめます。
- 大学1年生から就活に向けた情報収集・整理を始めることで、就活時の選択肢を広げることができる。
- まずは、自分を深く知る=自己分析や業界や企業を知る=業界・企業研究から始めてみよう。
- 何事にも目的意識を持って活動することが、就活・大学生活の充実に繋がる。
就活は、大学生時代の一大イベントではありますが、就活自体が大学生活のゴールではありません。あくまでも、就活は通過点でのひとつであり、就職後のキャリアをいかに充実したものにするかが一番大事です。
ぜひ本記事を参考に、充実したキャリアに向けた始めの一歩を踏み出してくださいね!
長期インターン探しに迷ったら
キャリアのプロに無料で相談しよう!
Renewでは、将来のキャリアプランを見据えたうえで、一人ひとりにあった長期インターン先のご紹介と、内定率をあげるための選考サポートを行なっています。
- 長期インターンの始め方が分からない…
- 自分に合う会社ってどうやって探せばいいの?
- 書類選考や面接対策のポイントが知りたい…
大手上場企業・メガベンチャー出身のキャリアアドバイザーが、長期インターン探しから内定獲得までサポート。長期インターンに興味がある方は、お気軽にご相談ください!
【学年別の悩み】
【就活準備】
【よくある悩み】
【新卒採用情報】
【お役立ち情報】
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |