通年採用を実施する大手企業一覧100社紹介

通年採用 企業一覧

通年採用とは、企業が1年を通じて選考活動を行なっており、就活のエントリー時期が決まっていない採用方式です。

よく聞くワードである一方、「なぜ通年採用を導入するの?」「通年採用を実施する企業ってどんな会社?」と疑問に思う人も多いですよね。

そこで本記事では、通年採用を実施している企業100社を一挙紹介通年採用で内定を獲得するためのコツについても解説していきます。

通年採用を成功させるなら絶対に就活エージェントに登録しましょう。業界大手の『キャリアチケット就職エージェント』なら、通年採用を実施する大手企業を中心に、企業紹介から選考対策サポートまで受けられます!

\ 通年採用で最速内定が狙える! /

就活エージェントおすすめ5選はこちら

すべて無料で利用できます

【通年採用に強い!】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット就職エージェント

🥇専任アドバイザーが内定獲得までサポート!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

🥈就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

就活サポートと就活イベントの2軸が強い

 

【3位】レバテックルーキー

🥉エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

絶対登録したい就活神サイト3選!

 

【1位】キミスカ

🥇大手企業からスカウトが届く!

適性診断・SPI対策機能が完全無料

 

【2位】キャリアチケット就職スカウト

🥈選考免除・優遇スカウトが届く!

早期選考・インターン優遇の案内あり

 

【3位】ビズリーチ・キャンパス

🥉名だたる人気企業からスカウトが届く!

あなたの大学に最適化された就活サービス!

就活サイト・就活エージェントを探す
就活サイト 就活エージェント 就活アプリ
逆求人サイト 就活イベント 自己分析ツール
理系向け就活サイト 就活支援サービス 就活口コミサイト
エンジニア就活サイト ES添削サービス 長期インターンサイト

通年採用とは

通年採用とは、企業が1年を通じて選考活動を行う採用方式です

一般的な就活スケジュールでは、大学4年生の6月から選考開始、8月に掛けて順次内定出しが行われますが、通年採用を行う企業は、季節ごとに実施したり欠員のタイミングで募集をかけたりと、取り組み方は様々です。

従来の新卒一括採用では短期間で多くの学生を選考するため、優秀な人材を見逃すリスクが伴いますが、通年採用は自社のペースで進められることから近年導入する企業が増えてきました。

また、選考期間が限定されないため、留学生や帰国子女といった多様な人材を受け入れられる有効な方法としても注目されています。通年採用は、企業と学生双方にとって魅力的かつ有効的な採用方式であり、今後ますます広がる可能性があります。

休学や留学等で秋入社を狙う際も、通年採用の企業は相性が良い可能性があります。納得できる企業に内定を貰うためにも、就活のプロに相談をしてみましょう。

就活エージェントおすすめ5選はこちら

通年採用を実施する企業の特徴

企業と学生双方にとってメリットが大きい通年採用。まずは通年採用を実施している企業の特徴を紹介していきます。

それぞれ解説します。

実力主義で即戦力を重視している

通年採用を実施している企業は、実力主義で即戦力を重視している傾向が強いです

自社のペースで動ける通年採用では、学生の能力をじっくりと見極められる時間を確保できます。そのため、通年採用を実施する企業は、学生の即戦力としてのポテンシャルを重視して選考を進めるケースが多いです。

また、実力主義が強い企業では、年齢や社歴に関係なく、実績に応じた評価制度を取り入れている企業も多数あります。「自分の力を試したい!」「早く成長したい!」と考える学生にとって、通年採用を実施する企業は相性が良い可能性が高いです。

多様な価値観を受け入れている

通年採用を実施する企業は、多様な価値観を受け入れている点も特徴的です

企業は様々なバックグラウンドを持つ人を集めることで、新しいアイデアが生まれやすい組織を目指しています。そのため、留学経験者や海外で育った学生、ユニークな活動に取り組んだ学生など、様々な経験を持つ人材の採用に積極的です。

多様な価値観を持つ人で構成される組織は、企業の創造性や問題解決能力アップに繋がります。様々な価値観を持つ人が互いに刺激し合うことで、自己成長力が高い組織を目指したいという狙いもあるのです。

働き方の柔軟性が高い

通年採用を実施する企業は、働き方に柔軟性があります

例えば、フレックスタイム制度や在宅勤務、リモートワークなど、社員のニーズに応じた柔軟な働き方を導入している企業が多いです。柔軟な働き方を導入する背景には、優秀な人材の確保や定着率の向上、組織の生産性向上を目指したいという企業側の意図があります。

従来の価値観にとらわれず、時代の変化に合わせて柔軟に対応できる社風が、通年採用の実施に繋がっています。

通年採用を実施する大手企業一覧

ここからは通年採用を実施する大手企業を50社を紹介していきます。企業名を選択すると「就職難易度や採用大学、倍率情報」などをご確認いただけます。

大手企業一覧(通年採用)
ソフトバンク https://www.softbank.jp/
日立製作所 https://www.hitachi.co.jp/
LINEヤフー https://about.yahoo.co.jp/
リクルート https://www.recruit.co.jp/
アクセンチュア https://www.accenture.com/jp-ja
楽天グループ https://corp.rakuten.co.jp/
サイバーエージェント https://www.cyberagent.co.jp/
DeNA https://dena.com/jp/
KDDI https://www.kddi.com/
NTTドコモ https://www.docomo.ne.jp/
三菱UFJフィナンシャル・グループ https://www.mufg.jp/
みずほフィナンシャルグループ https://www.mizuho-fg.co.jp/
ソニーグループ https://www.sony.com/ja/
パナソニック https://holdings.panasonic/jp/
トヨタ自動車 https://global.toyota/jp/
日産自動車 https://www.nissan-global.com/JP/
ホンダ https://www.honda.co.jp/
富士通 https://www.fujitsu.com/jp/
NEC https://jpn.nec.com/index.html
東芝 https://www.global.toshiba/jp/top.html
キヤノン https://global.canon/ja/
セブン&アイ・ホールディングス https://www.7andi.com/
イオン https://www.aeon.info/
ファーストリテイリング https://www.fastretailing.com/jp/
三井物産 https://www.mitsui.com/jp/ja/
三菱商事 https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/
伊藤忠商事 https://www.itochu.co.jp/ja/
丸紅 https://www.marubeni.com/jp/
住友商事 https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
野村ホールディングス https://www.nomura.com/jp/
大和証券グループ本社 https://www.daiwa-grp.jp/
日本生命保険 https://www.nissay.co.jp/
第一生命ホールディングス https://www.dai-ichi-life-hd.com/
オリックス https://www.orix.co.jp/grp/
三井住友海上火災保険 https://www.ms-ins.com/
東京海上日動火災保険 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
アサヒグループホールディングス https://www.asahigroup-holdings.com/
キリンホールディングス https://www.kirinholdings.com/jp/
サントリー https://www.suntory.co.jp/
味の素 https://www.ajinomoto.co.jp/
資生堂 https://corp.shiseido.com/jp/
ユニ・チャーム https://www.unicharm.co.jp/
花王 https://www.kao.com/jp/
日本電信電話(NTT) https://group.ntt/jp/
東京電力ホールディングス https://www.tepco.co.jp/
JR東日本 https://www.jreast.co.jp/
JR東海 https://jr-central.co.jp/
ANA ホールディングス https://www.ana.co.jp/group/
日本航空 https://www.jal.com/ja/
三菱重工業 https://www.mhi.com/jp/

※上記企業は通年採用を実施している可能性が高い企業ですが、採用方針は変更される可能性があります。最新情報は各企業の採用サイトで確認してください。

通年採用を実施する中小企業一覧

大手企業に続き、通年採用を実施する中小企業50社を紹介していきます。企業名を選択すると「就職難易度や採用大学、倍率情報」などをご確認いただけます。

大手企業一覧(通年採用)
ピクシブ
メルカリ
ビズリーチ
マネーフォワード
ディー・エヌ・エー
LIFULL https://lifull.com/
クラウドワークス
ミクシィ
カカクコム
ドリームインキュベータ
ユーザベース
オプティム
アカツキ https://aktsk.jp/
ラクスル
フリークアウト
エアークローゼット
ビットキー
アトラエ
ギフティ
スタートトゥデイ
エニグモ
ビジョン
ジーニー
アイスタイル
ブイキューブ
ソラコム
オークファン
アイリッジ https://iridge.jp/
ビーグリー
アペルザ
ロコガイド
ブレインパッド
ジモティー
インフォマート
エードット
アイモバイル
ネットプロテクションズ
オロ
ブイシンク
ピアラ
アルファポリス
ロゼッタ
ベガコーポレーション
ビーブレイクシステムズ
アイ・アール ジャパン
ソケッツ
ブランジスタ
アクリート
シンクロ・フード
ショーケース

※上記企業は通年採用を実施している可能性が高い企業ですが、採用方針は変更される可能性があります。最新情報は各企業の採用サイトで確認してください。

通年採用を企業が実施する理由

新卒一括採用が主流な中、なぜ通年採用を導入する企業が増えてきたのでしょうか。続いては、企業が通年採用を実施する理由を解説していきます。

通年採用への応募を検討している人は、参考にしてくださいね。

①優秀な人材を確保できる

1つ目の理由は、相性の良い優秀な人材を確保しやすくなるからです

従来の新卒一括採用では、限られた短い期間で多くの学生を選考しなければいけないため、相性の良い学生を見逃してしまうことが多々ありました。しかし、通年採用では時間をかけて学生と向き合えるため、よりマッチング度の高い内定が実現しやすくなります。

さらに、留学生や研究に打ち込む学生など、従来の就活スケジュールに合わせられない学生と出会える点も導入する理由のひとつ。多様なバックグラウンドを持つ優秀な人材と出会える機会を増やすことが、通年採用を実施する目的に繋がっています。

②時間をかけて選考ができる

自社のペースで動ける通年採用では、面接の回数を増やしたり、インターンシップで相性を判断したりなど、時間をかけた選考が可能になります

また、学生にとっても企業とのコミュニケーションが増えることで、企業理解が深まるというメリットがあります。相互理解の機会が増えることによって、企業は自社の社風や価値観に合う人材を見つけられやすくなりますし、学生も自分に合った企業を選びやすくなります。

結果、入社後のミスマッチが減り、長期的に活躍できる人材の採用に繋げられることから、通年採用を導入する企業が増えています。

③内定辞退が発生しても臨機応変に対応できる

通年採用を実施すると、内定辞退が発生しても臨機応変に対応できます

従来の新卒一括採用では、内定辞退者が発生すると翌年の採用活動まで待たなければならず、人員不足に陥ることがありました。しかし、年間を通じて採用活動が行えれば、内定辞退へのリスクヘッジが可能になります。

例えば、11月に内定辞退の連絡が入った場合でも、すぐに募集を行えば、人員計画を変更することなく迅速に補充ができます。

さらに、急な事業拡大やプロジェクトの立ち上げに、タイミングを逃さず人材を投資できるメリットも。通年採用は企業の人材ニーズに合わせて臨機応変に対応できる採用方式と言えます。

④海外の大学生や留学生を採用しやすい

4つ目の理由は、海外の大学生・留学生を採用しやすくなるからです

日本と海外の大学は卒業時期が異なるため、新卒一括採用では、海外の学生を採用するタイミングを逃してしまいがち。しかし、通年採用を導入することで海外の大学スケジュールへ柔軟に対応できるようになります。

また、日本の就活に不慣れな留学生にとっても、通年採用であれば余裕を持った準備がしやすくなります。グローバル化が進む中で、多様なカルチャーや語学力を持つ人材の需要が高まっています。

通年採用を導入することでグローバル人材を効率的に獲得し、企業の国際競争力強化に繋げています。

通年採用の内定を獲得する4つの方法

通年採用のメリットを理解したことで、通年採用に興味を持ち始めた人もいると思います。ここからは、通年採用で内定を目指す際に押さえておきたい4つの方法を解説していきます。

それぞれご紹介します。

長期インターンで経験を積む

1つ目の方法は、長期インターンで経験を積むことです

長期インターンとは、数ヶ月から数年にわたって一企業の実務に携わるキャリアプログラム。実践的なビジネススキルが身につくことから、選考で即戦力としての評価を受けやすいというメリットがあります。

また、長期インターン中のパフォーマンスが評価されると、インターン先の企業から早期選考に案内されることも。さらには、書類選考や一次面接免除など優遇ルートに乗れるケースもありますよ。

長期インターンへの参加は、通年採用での内定に有効な手段としておすすめです。

就活エージェントを上手に活用する

2つ目の方法は、就活エージェントを上手に活用することです

就活エージェントとは、企業と学生のマッチングを目的にした人材サービス。就活エージェントを活用することで、通年採用を行っている企業の最新情報を得やすくなります。特に、通年採用は選考時期が不定期なので、就活エージェントからのタイムリーな情報は有益ですよ。

また、就活エージェントは、選考対策も一緒に取り組んでくれます。エージェントのサポートを受けることで就活力が磨かれ、内定獲得に大きく近付けます。就活のプロである就活エージェントを上手に活用し、効率的に内定獲得へ繋げましょう。

逆求人サイトでスカウトを貰う

逆求人サイトでスカウトを貰うことも有効な方法です

逆求人サイトとは、就活生のプロフィールに興味を持った企業が、直接スカウトを送って繋がりを作るサービス。自社のタイミングで人材を探せるので、通年採用を導入する企業は逆求人サイトを積極的に利用しています。

また、プロフィールを評価した上でスカウトが送られるため、選考通過率が高い点も大きなポイント。逆求人サイトで効率的に就活を進めるためには、自己PRをしっかり作ることが重要です。

学業やサークル、アルバイトなどの学びを具体的に記載し、自分のスキルや強みを明確にアピールしましょう!

内定直結イベントに参加する

内定直結イベントにも積極的に参加しましょう

内定直結イベントとは、内定出しを目的に会社説明と選考をその場で併せて行うイベントです。即戦力を求める傾向が強い企業は、内定直結イベントへ積極的に参加しているので、接点作りとしておすすめですよ。

イベントでは、会話を通じてガクチカやキャリアビジョンを掘り下げ、相性が良いと判断されると内定の声が掛かります。

ただし、通常の選考よりもお互いを理解し合う時間が少ないため、入社後にミスマッチを起こす可能性も。入社後の早期離職を避けるためにも、内定直結イベント以外の方法も組み合わせて就活を進めた方がベターです。

通年採用におすすめの就活サービス5選

就活エージェントの利用経験がある先輩内定者の口コミや評判をもとに、通年採用におすすめ就活エージェントを5つにまとめました。

志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。

「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめです。

就活エージェント選びに迷ったらキャリアチケット就職エージェントの登録がおすすめです専任のキャリアアドバイザーが、企業紹介・ES添削・面接対策まで全面サポートしてくれますよ!

キャリアチケット就職エージェント|専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート

キャリアチケット就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 年間13,000人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 576件
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 金融・保険・商社・サービス・レジャー・流通・小売・フード・IT・通信・インターネット・メーカー・マスコミ・広告・デザイン・官公庁・公社・団体・エネルギー・コンサルティング・その他
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて本当に相性の良い企業しか紹介されません

自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれるので、無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。

また業界大手の企業が運営していることもあり、就職活動に関する知見を活かした企業別のES添削や面接対策を実施してくれます全ての就活サポートを無料で受けられるので、自分に合った企業を知りたいひと、選考通過率・内定率を少しでもあげたい人は、キャリアチケット がおすすめです。

キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。

キャリアチケットは、内定直結の就活サポートが神レベルの就活エージェント。内定獲得までマンツーマンでサポートしてくれるので、男性・女性問わず、全国の就活生におすすめです!

\ 内定直結の就活サポートが神レベル /

キャリアチケット就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

ミーツカンパニー|就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得をサポート!

ミーツカンパニー

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 非公開
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 非公開
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社DYM
許可番号 13-ユ-304089

Meets Company(ミーツカンパニー)は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

日本全国の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。

各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、書類選考や1次面接免除といった通常選考とは異なる特別選考に進めるケースもあります

就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。

就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人幅広く企業を知りたいひとまずは1社最短で内定を取りたい人は、ミーツカンパニー がおすすめです。

ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。

ミーツカンパニーに登録すると、個別面談によるマンツーマンの就活サポートが受けられます面談枠が埋まりやすいため、ゆっくりサポートを受けたい人は早めの登録がおすすめです!

\ 内定直結の就活サポートが最高クラス /

ミーツカンパニーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

キャリアパーク就職エージェント|上場企業運営の選考免除に強い新卒エージェント

キャリアパーク就職エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 累計20,000名以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6800社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 ポート株式会社
許可番号 13-ユ-305645

キャリアパーク就職エージェントは、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。

累計20,000人以上の就活生が利用する人気のサービスで、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが、就活の軸選び(自己分析含む)から、ES添削、面接練習まで、内定獲得までの全面サポートをしてくれます。

最大の特徴は、全国各地から優良企業を厳選しており大手企業の内定獲得にも強いこと書類選考免除・一次選考免除など、特別推薦ルートの選考も多く、ES添削や面接対策などの就活サポートも充実しています。

専任のキャリアアドバイザーが、人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。

就活サイトには載っていない『隠れた優良企業』も見つかるので、早期内定を貰いたい人、就活を最速で終わらせたい人は絶対に登録しておきましょう。上場企業が運営しているため安心安全に利用できます

キャリアパーク就職エージェントについて、もっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。

キャリアパーク就職エージェントなら、優良企業の特別推薦ルートに進めますES添削・面接練習の質も高いので、内定確率を上げたい人は絶対に登録しておきましょう。

\ 1次面接免除!特別推薦ルートにご招待 /

キャリアパーク就職エージェントはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

doda新卒エージェント|ES添削・面接対策サポートの質が高い!

doda新卒エージェント

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 140,000人登録中(2024年3月時点)
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 6,500社以上(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2024年3月時点))
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 株式会社ベネッセi-キャリア
許可番号 13-ユ-307349

doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントサービスです。

140,000名以上の学生が登録する*(24卒実績) 人気の就活サービスで、首都圏や大阪などの主要都市の学生はもちろん、地方学生を含めて、日本全国からオンラインで就活サポートを受けられます(完全無料)。

6,500社*以上の契約企業の中から適性にマッチした企業紹介を強みとしており、専任のキャリアアドバイザーが推薦応募・ES添削・面接練習など内定獲得まで徹底的なサポートをしてくれます(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2024年3月時点))

国家資格保有者が複数在籍しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付いてくれるため、単なる企業紹介ではなく、入社後活躍を見据えた質の高い就活サポートが受けられます。

他の就活エージェントと比べても、大手企業の紹介実績が多く、通常選考では分からない『合否理由』も教えてくれたり、エントリーシート不要・面接回数減など特別な選考枠も用意してくれる場合もあります

一般的な求人サイトから応募するよりも効率良く選考が進められるので、スピード内定を狙いたい方にもおすすめです。

doda新卒エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(doda新卒エージェントの評判)もおすすめです。

\ 大手運営!内定直結の就活サポート /

doda新卒エージェントの公式サイトはこちら

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

レバテックルーキー|ITエンジニア特化の新卒就活エージェント

レバテックルーキー

基本情報
料金 無料
対象年度 2026卒 / 2027卒
登録学生数 累計45万人以上
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能)
登録企業数 10,000社
企業規模 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ
業種業界 非公開
運営会社 レバレジーズ株式会社
許可番号 13-ユ-302698

レバテックルーキーは、レバレジーズ株式会社が運営する ITエンジニア就職に特化した新卒エージェントです

エンジニア就職を希望する学生に向けて、IT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、優良企業の選定から、ES添削、面接対策、ポートフォリオ制作までフルサポートしてくれます。

プログラミング経験の可否や、文系、理系問わず利用できるため、情報学部出身の学生はもちろんエンジニア就職に少しでも気になる方におすすめ

8,000社以上の保有企業の中から、希望条件やスキルに合わせた企業探しが効率的に進むので「大学での研究を活かしたい」「30歳で年収1,000万円を目指したい」「AIやブロックチェーンなど、最新技術に触れていたい」など、あなたの条件に合わせた企業が見つかります。

キャリア面談では、業界の就活事情や、ITエンジニアの働き方、就活前に準備しておきたいことなど、エンジニア就職に必要な就活情報をまるっと相談できますITエンジニア特化の就活イベントや、スカウト機能も充実しているので、Web系就職を考えている人は、レバテックルーキーに登録をしておきましょう

レバテックルーキーをもっと知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。

\ ITエンジニアを目指すなら絶対登録! /

レバテックルーキーの公式サイトを見る

すべて無料で利用できます

出典:公式サイト

その他 サービス紹介
キャリセン就活エージェント キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。
イロダスサロン irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。
就職エージェントneo 就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する新卒向け就活エージェントです。一人ひとりの適性に合った企業探しを目指し、商社・メーカー・マスコミ・ITなど、さまざまな業界の企業を取り扱っています。書類添削や面接対策のサポートも充実しており、就活生の口コミ評判も高いです。
マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。就職情報サイトには掲載されていない非公開求人をはじめ、推薦枠付きで選考に応募できるので、選考回数を減らすことができます。業界大手のマイナビが運営しているのも安心です。
リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する新卒向け就活支援サービスです。就活相談から、面談アドバイス、履歴書添削まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。国内大手の企業から、外資系、優良ベンチャーまで幅広い求人を取り扱っているのも特徴です。

就活サイトをもっと知りたい方は【就活サイトおすすめランキング】を、就活エージェントをもっと知りたい方は【就活エージェントおすすめランキング】を読んでみてください。

通年採用に関する疑問を解決

最後に、通年採用に関するよくある疑問を紹介していきます。

疑問や不安は早めに払拭し、通年採用での内定獲得に向けて一歩踏み出しましょう!

通年採用と新卒採用の違いは?

通年採用と新卒採用の違いは、採用時期と対象者です

通年採用は、1年を通じて各企業が自社のタイミングで採用を行うのに対し、新卒採用は特定の時期に採用活動を実施します。

そして、通年採用には企業の人員計画に応じて柔軟に人材を確保できる、新卒採用では短期間で多くの人材を一度に採用できるというメリットがあります。

また、通年採用では新卒に限らず第二新卒も対象になるケースが多いですが、新卒採用はその年の卒業見込み者のみを対象としています。

通年採用に応募するメリットは何ですか?

通年採用に応募するメリットは、時間の余裕です

通年採用は、企業ごとに選考スケジュールが異なるため、他社の選考状況を気にせずに自分のタイミングで応募ができます。

一括採用期の就活よりも時間に余裕が生まれやすいことから、じっくりと企業研究や自己分析を行ったうえで選考に臨めます。

また、自分のペースで進められるので、大学生活と就活の両立がしやすくなり精神的な余裕も生まれやすいというメリットもあります。

通年採用に応募するデメリットはありますか?

通年採用のデメリットは、選考難易度の高さです

通年採用では、学生の適性やスキルをじっくりと見極めるため、選考基準が高く設定される傾向にあります。そのため、企業の求めるスキルにマッチする自己PRや入念な面接対策が必須です。

また、通年採用ではモチベーションの維持が難しいというデメリットも。長期間にわたる就活や内定がもらえない状況が続き、メンタルが不安定になってしまう人も少なからずいます。

通年採用にはメリットがある一方、注意すべきデメリットがあることを理解しておきましょう。

通年採用を実施する企業の割合はどのくらいですか?

就職みらい研究所が公開している「就職白書2024」によると、24卒採用で通年採用を実施した企業は全体の30.9%ほどでした

さらに、25卒採用で通年採用を実施する予定の企業は31.9%で、通年採用を実施する企業は少数派と言えます。政府は多様な人材の活用や選考機会の提供という観点から、通年採用の積極的な導入を促しています。

今後、通年採用を実施する企業は徐々に増加していくと予想されますが、しばらくは一括採用と通年採用が並行していく形で推移するでしょう。

通年採用で内定をもらうのは難しいですか?

通年採用での内定獲得は、難易度が比較的高めです

なぜなら、新卒一括採用よりも通年採用の方が、選考基準が厳しく設定されているからです。

通年採用は、即戦力の獲得が目的のひとつなので、学生に実践的なビジネススキルや経験値を求めます。さらに、スキル面だけでなく柔軟性や適応力、コミュニケーション能力などのソフトスキルの高さも含めて総合的に判断します。

また、比較的日程に余裕があることから、他の学生たちも入念な準備をして選考に挑んできます。求められる基準やレベルの高いライバルが集まることから、通年採用での内定は難易度が高いと心得ておきましょう。

まとめ

最後に本記事をまとめます。

  • 優秀な人材を見極める時間が持てる、人員計画に柔軟に対応できることから、通年採用を導入する企業は年々増えている。
  • 学生の即戦力レベルを重視するため、通年採用では選考基準が高くなる傾向にある。
  • 難易度が高くても、長期インターンに参加したりエージェントを利用することで選考が有利になることも。
    就活力が上がるサービスやキャリアイベントは積極的に活用しよう!

近年、企業・学生ともにメリットがある通年採用を導入する企業が増えてきています。

従来の新卒一括採用に比べて難易度は上がるものの、自身のペースで活動できる通年採用は、納得感を持って進めやすい採用方式でもあります。

集中して就活に取り組める通年採用も視野に入れ、キャリアの選択肢を広げていきましょう!

【就活支援サービス】

完全無料&就活サポートを受けるならココ!

 

【1位キャリアチケット就職エージェント

🥇専任アドバイザーが内定獲得までサポート!

ES添削・面接対策のサポート充実

 

【2位】ミーツカンパニー

🥈就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!

就活サポートと就活イベントの2軸が強い

 

【3位】レバテックルーキー

🥉エンジニア就職を目指すなら絶対登録!

プログラミング未経験でも就活成功します

 


【就活サイト】

絶対登録したい就活神サイト3選!

 

【1位】キミスカ

🥇大手企業からスカウトが届く!

適性診断・SPI対策機能が完全無料

 

【2位】キャリアチケット就職スカウト

🥈選考免除・優遇スカウトが届く!

早期選考・インターン優遇の案内あり

 

【3位】オファーボックス

🥉大手企業からもスカウトチャンス

自己分析に役立つ適性診断機能付き