この記事は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが制作しています。
「大学4年の12月に内定なしは遅れてる?」
「12月からの就活はもう遅い?」
大学4年の12月を迎え、内定がない状況に焦りを感じる人や、就活浪人、休学、既卒就活を検討している方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、大学4年の12月からでも就活は遅くありません。12月以降も新卒採用を続ける企業は多いですし、就活対策を適切に行えば、12月から就活を始めても十分に間に合います。
本記事では、12月からの就活でも内定を獲得する方法や、大学4年12月の就活状況について詳しくまとめました。12月内定なしの状況を打破して、内定獲得を目指しましょう。
【12月中の内定が狙える】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
【1位】キャリアチケット就職エージェント
専任アドバイザーが内定獲得までサポート!
ES添削・面接対策のサポート充実
【2位】ミーツカンパニー
就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!
業界大手・就活サポート充実!
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
絶対登録したい就活サイト3選!
【1位】オファーボックス
絶対登録!スカウトが届く就活神サイト
大手・優良企業から毎日スカウトが届く
【2位】キミスカ(kimisuka)
登録必須!大手企業のスカウトが届く!
適性診断・SPI対策機能も充実!
【3位】キャリアチケットスカウト
一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト
ES免除・選考免除の特別オファーが届く
就活サイト・就活エージェントを探す | ||
就活サイト | 就活エージェント | 就活アプリ |
逆求人サイト | 就活イベント | 自己分析ツール |
理系向け就活サイト | 就活支援サービス | 就活口コミサイト |
エンジニア就活サイト | ES添削サービス | 長期インターンサイト |
▼目次
【大学4年】12月内定なしでも就活は間に合う?
12月時点で内定がなくても就活は間に合います。
まずは就職活動の動向や、採用活動の動向を理解しましょう。
12月の内定率
時期 | 内定率 |
4月1日時点 | 58.1% |
5月1日時点 | 72.4% |
6月1日時点 | 82.4% |
7月1日時点 | 88.0% |
8月1日時点 | 91.2% |
9月1日時点 | 94.2% |
10月1日時点 | 95.9% |
12月1日時点 | 96.6% |
就職みらい研究所(リクルート)の『就職プロセス調査(2025卒)』によると、大学4年生12月時点の内定率は『96.6%』です。
大学卒業までの時間も迫っており、内定承諾をする学生も多いですが、再度就職先を見直す学生も出ています。就職活動は、卒業までであれば企業も採用活動を継続しています。納得内定をもらうためにも、後悔のない選択と行動をすることが大切です。
12月内定なしの就職活動実施率
時期 | 就職活動実施率 |
4月1日時点 | 93.5% |
5月1日時点 | 88.5% |
6月1日時点 | 85.0% |
7月1日時点 | 75.6% |
8月1日時点 | 79.7% |
9月1日時点 | 84.4% |
10月1日時点 | 81.7% |
12月1日時点 | 49.7% |
就職みらい研究所(リクルート)の『就職プロセス調査(2025卒)』によると、大学4年生12月時点で内定なしでも、『49.7%』の学生は就職活動を継続しています。
12月時点で内定がなくても、多くの学生は就職活動を継続しており、選考通過に向けて同じように対策を行なっています。
内定がもらえないと悲観的になってしまいますが、無理だと諦めることなく、今からできることを積み重ねていきましょう。
12月以降の新卒採用動向
12月以降も新卒採用を続ける企業は多いです。
冬採用は、採用目標の達成や内定辞退者の補充を目的に12月から3月にかけて行われます。冬の選考活動は、年度末までの人材確保を急ぐため、選考が早く進むケースが多いです。
また通年採用は、1年を通じて選考活動を行うこと。採用期間を限定しないため、自社のペースで優秀な人材を見極められるメリットがあり、近年導入する企業が増えています。
短期内定をもらうためにも、就活エージェントの積極活用が必須になります。
【調査概要】 | |
調査目的 | 大学生・大学院生における就職活動の実態を把握する |
調査方法 | インターネット調査 |
集計方法 | 大学生については、性別、専攻、所属大学の設置主体を基に、実際の母集団の構成比に近づけるよう、文部科学省「学校基本調査」の数値を参照し、ウェイトバック集計を行っている |
調査対象 | 2025年卒業予定の大学生および大学院生に対して、『リクナビ2025』(※)にて調査モニターを募集し、モニターに登録した学生3,833人(内訳:大学生2,991人/大学院生842人) |
調査期間 | 2024年12月1日~12月6日 |
集計対象 | 大学生 823人/大学院生 335人 |
【大学4年】12月内定なしだと就活が難しいと言われる理由
12月からの就活でも適切な対策で内定を目指せる一方、厳しい側面もあります。
12月に内定がないと就活が難しくなる3つの理由を解説していきます。
エントリー可能な企業が少なくなる
1つ目の理由は、エントリー可能な企業が大幅に減ることで競争率が高くなるからです。
冬採用を行う企業は、内定辞退者の補充や残りの採用目標人数を埋めることが目的のため、春夏の就活期と比べて採用枠が少ないのが一般的です。エントリーすら受け付けていないケースもあり、必然的に12月以降の就活は競争が激しくなります。
12月からの就活で内定を獲得するためには、大企業だけでなく中小企業や知名度の低い企業にも目を向けることが重要です。また、業界や職種の条件を広げて企業を探すことで選択肢を増やし、内定獲得の可能性を高めることも大切です。
12月までの就活状況を聞かれる
2つ目の理由は、これまでの就活状況について詳しく聞かれるからです。
企業がこの質問をする背景には、学生の計画性や行動力、就職意識を確認したいという意図があります。どのようにキャリアを考え、行動してきたのかを把握することで、学生の意欲や責任感、さらには社会人としての自覚を推し量ろうとしているのです。
また、就活状況に関する質問を通じて、学生の自己分析能力や説明力も見極めようとしています。自分自身を客観的に振り返り、論理的に説明できるかどうかが、選考通過において重要なポイントとなります。
卒業まで残り4ヶ月しかない
3つ目の理由は、卒業まで残り4か月しかないことです。
通常の就活であれば、自己分析や企業研究、選考対策に時間をかけられますが、12月からの就活では短期間で準備を進めなければなりません。
さらに、多くの企業が採用活動を終了しているため、応募可能な企業自体が限られてきます。わずかな期間で企業を探し、選考を受けて内定を獲得する…なかなか難しいことです。
また、卒業論文・研究との両立も求められ、精神的なプレッシャーが増す時期の就活となります。重要なタスクが多い大学4年の12月から就活に取り組むためには、効率的に時間を管理し、集中して活動を進めることが成功への鍵となります。
【大学4年】12月以降も新卒採用を行う企業と探し方
続いては、12月以降も新卒採用を行う企業と就活スケジュールの立て方をご紹介します。
それぞれ解説します。
①冬採用を実施している企業
12月からの内定を目指すのであれば、冬採用を実施している企業も調べてみましょう。
冬採用とは、採用目標人数を達成することや内定辞退者枠を補充することを目的に、12月から3月にかけて実施される採用活動のことです。新年度までに人員を確実に確保するため、通常よりも短期間で選考を進められるケースが多く、1月から就活を始める学生と相性が良いです。
下記に冬採用を実施している企業を紹介しますので、参考にしてください。
※上記企業は冬採用を実施している可能性が高い企業ですが、採用方針は変更される可能性があります。最新情報は各企業の採用サイトで確認してください。
▼あわせて読みたい
②通年採用を実施している企業
冬採用を実施している企業にプラスして、通年採用を実施している企業も検討しましょう。
通年採用とは、企業が1年を通じて選考活動を行う採用方式です。季節ごとに実施したり欠員のタイミングで募集をかけたりと、企業によって取り組み方は様々です。12月でもエントリーを受け付けている企業と出会える可能性があるので、要チェックです!
例えば、下記のような企業が通年採用を取り入れているのでリサーチしてみてくださいね。
※上記企業は通年採用を実施している可能性が高い企業ですが、採用方針は変更される可能性があります。最新情報は各企業の採用サイトで確認してください。
▼あわせて読みたい
③12月以降に内定を獲得する就活スケジュール
ここでは、内定に向けた12月からの就活スケジュールを紹介します。
スケジュールを参考にしながら、各自の状況や志望企業の選考スケジュールに応じて柔軟に調整することが重要です。時間管理やタスクの優先順位付けをこまめに行い、短期間で効率的に就活を進めていきましょう。
・合同説明会やオンライン会社説明会へ参加し、情報収集を行う
・自己分析と業界研究を集中的に行い、就活軸を明確にする
・証明写真やリクルートスーツなどの就活に必要なアイテムを揃える
・興味ある企業にエントリー開始
・引き続き企業エントリーを行う
・試験対策やES・面接対策を始める
・実際に選考を受ける
・選考対策が上手くいかない場合は、就活エージェントの活用を検討する
・引き続き企業エントリーを行い、選考を受ける
・選考を振り返り、面接スキルをブラッシュアップしていく
・内定が出始める可能性があるので、進捗管理に気をつける
・内定が出た場合は、企業情報を整理し承諾の意思を固める
【大学4年】12月内定なしから就活を成功させる方法
続いて、大学4年の1月で内定がない状況から就活を成功させる5つの方法を紹介していきます。
1月からの就活で内定を得る秘訣は、「気持ちは焦らず、行動はスピーディーに!」です。これから紹介する方法を参考に、できることから取り組んでくださいね。
①就活エージェントに頼ること
1月から内定を目指すには、就活エージェントの活用がおすすめです。
就活エージェントとは、企業と就活生のマッチングを目的にした人材紹介サービス。求人紹介から選考対策まで、就活を総合的にサポートをしてくれます。
例えば、就活軸を一緒に整理しながら、あなたにマッチする企業を紹介してくれたり、就活のプロとして、ESや面接対策にも取り組んでくれます。
1月まで就活を続ける・1月から就活を始める人は、就活の軸固めや選考対策が不十分なケースが多いです。就活エージェントのサポートを活用し、1月以降の就活力アップに役立てましょう!
▼あわせて読みたい
②逆求人サイトを使ってエントリーを増やすこと
逆求人サイトでスカウトを貰うことも効果的な方法です。
逆求人サイトとは、就活生のプロフィールに興味を持った企業が、直接スカウトを送って繋がりを作るサービス。自社のタイミングで人材を探せるので、冬採用や通年採用を導入する企業は積極的に利用しています。
また、プロフィールを評価した上でスカウトが送られるため、選考通過率が高い点もポイント!逆求人サイトで効率的に就活を進めるためには、自己PRをしっかり作ることが重要です。
学業やサークル、アルバイトで得た学びを具体的に記載し、自分のスキルや強みを明確にアピールしましょう。
▼あわせて読みたい
③自己分析や企業研究に力を入れること
自己分析と企業研究に力を入れることも重要な対策です。
自己分析では、価値観や強みを整理し、自分に合った職場環境や仕事をイメージしていきましょう。具体的なイメージを持つことで、ESや面接における自己PRに説得力が増します。
企業研究では「なぜこの会社で働きたいのか」が明確にするために、複数の企業を比較検討することが大切です。深い視点での自己分析や企業研究は、書類や面接での評価に繋がり、内定への可能性を高めます。
就活軸は丁寧に固め、選考対策はスピード感を持って進めることが重要です。
④ES添削や面接練習に力を入れること
1月からの就活で内定を獲得するためには、ES添削と面接対策に力を入れることも重要です。
特にESでは、論理的な文章で自分を正しく伝えることがポイント。就活エージェントや大学のキャリアセンターなど、第三者の客観的な視点で添削してもらい、修正を重ねて精度を高めましょう。
面接対策では、実践形式での練習を重ね、話の構成や相手に与える印象へのアドバイスをもらいながら、自分を客観的に見直すことが大切ですよ。
選考対策は、練習回数を重ねるほど本番での自信に繋がります。選考対策で自分の魅力を効果的に伝える力を磨き、内定獲得を目指しましょう。
▼あわせて読みたい
⑤エントリー数をとにかく増やすこと
大学4年の1月から内定を目指すには、積極的なエントリーが重要です!
就活サイトやエージェント、企業の公式SNSなどから、冬採用や通年採用を実施している企業の情報を幅広く収集しましょう。大手企業だけでなく、成長中の中小企業やベンチャー企業、さらには地方の優良企業にも注目してくださいね。
そして、企業の採用ページを日々チェックし、エントリー開始のタイミングを逃さないようにしましょう。
運良く選考にのれた場合は、就活が長引いてしまった背景、自身のスキルや強みを明確に説明できるよう準備しておくことが大切です。
▼あわせて読みたい
【大学4年】12月中に内定が狙えるおすすめの就活エージェント5選!
就活エージェントの利用経験がある先輩内定者の口コミや評判をもとに、12月中に内定が狙えるおすすめ就活エージェントを5つにまとめました。
志望業界や希望の働き方、就活の軸が異なる以上、相性の良い就活エージェントも変わってしまうため、まずは幅広く面談を受けてみて、その後利用を続けるかどうかを判断してみるのがおすすめです。
- おすすめ①:キャリアチケット就職エージェント
- おすすめ②:ミーツカンパニー(就活サポート)
- おすすめ③:キャリアパーク就職エージェント
- おすすめ④:doda新卒エージェント
- おすすめ⑤:レバテックルーキー
「就活準備を何もしていないのに、就活相談をしても良いのかな…」と不安になる人も多いですが、就活の進め方・就活の軸を探すところからサポートしてくれるので、早めの相談がおすすめです。
キャリアチケット就職エージェント|専任のキャリアアドバイザーが内定獲得まで徹底サポート
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 年間13,000人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 576件 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 金融・保険・商社・サービス・レジャー・流通・小売・フード・IT・通信・インターネット・メーカー・マスコミ・広告・デザイン・官公庁・公社・団体・エネルギー・コンサルティング・その他 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-302698 |
キャリアチケット就職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
年間10,000名以上の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。
内定確率の高い質重視の支援スタイルを重要視しており、学歴や希望条件に加えて、本当に相性の良い企業しか紹介されません。
自己分析や仕事に対する価値観を擦り合わせた上で、厳選した企業を数社紹介してくれるので、無理に複数社を紹介されない点や、学生に親身に寄り添ってくれる支援体制が人気の理由です。
また業界大手の企業が運営していることもあり、就職活動に関する知見を活かした、企業別のES添削や面接対策を実施してくれます。全ての就活サポートを無料で受けられるので、自分に合った企業を知りたいひと、選考通過率・内定率を少しでもあげたい人は、キャリアチケット がおすすめです。
キャリアチケットをもっと詳しく知りたいひとはこちらの記事(キャリアチケットの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
ミーツカンパニー|就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得をサポート!
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 累計30,000人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 非公開 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社DYM |
許可番号 | 13-ユ-304089 |
Meets Company(ミーツカンパニー)は、株式会社DYMが運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
日本全国の就活生が利用する人気のサービスで、担当者の質が高く、魅力的な企業紹介に加えて、長期的なキャリア形成を視野に入れた就活サポートを無料で受けることができます。
各業界(メーカー、商社、金融、IT通信、流通小売、広告、出版、マスコミなど)の東証プライム上場企業やベンチャー企業との繋がりがあるため、書類選考や1次面接免除といった、通常選考とは異なる特別選考に進めるケースもあります。
就職活動に関する不安はもちろん、就活の軸の決め方、希望条件にあう企業紹介、ES添削や面接対策などの就活サポートもすべて無料で利用できます。業界大手の企業が運営していることもあり、担当者の質や面談満足度も高く、スピード内定も狙えます。
就活相談以外にも、日本全国の合同企業説明会や少人数座談会に参加できるので、就活の悩みや不安を相談したい人、幅広く企業を知りたいひと、まずは1社最短で内定を取りたい人は、ミーツカンパニー がおすすめです。
ミーツカンパニーをもっと知りたい方はこちらの記事(ミーツカンパニーの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
キャリアパーク就職エージェント|上場企業運営の選考免除に強い新卒エージェント
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 累計20,000名以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 6800社 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | ポート株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-305645 |
キャリアパーク就職エージェントは、ポート株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。
累計20,000人以上の就活生が利用する人気のサービスで、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが、就活の軸選び(自己分析含む)から、ES添削、面接練習まで、内定獲得までの全面サポートをしてくれます。
最大の特徴は、全国各地から優良企業を厳選しており、大手企業の内定獲得にも強いこと。書類選考免除・一次選考免除など、特別推薦ルートの選考も多く、ES添削や面接対策などの就活サポートも充実しています。
専任のキャリアアドバイザーが、人事責任者に直接推薦してくれるため、最短3日の内定実績もあります。
就活サイトには載っていない『隠れた優良企業』も見つかるので、早期内定を貰いたい人、就活を最速で終わらせたい人は絶対に登録しておきましょう。上場企業が運営しているため安心安全に利用できます。
キャリアパーク就職エージェントについて、もっと知りたい方はこちらの記事(キャリアパーク就職エージェントの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
doda新卒エージェント|ES添削・面接対策サポートの質が高い!
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2025卒 / 2026卒 |
登録学生数 | 140,000人登録中(2024年3月時点) |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 6,000社以上(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点)) |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
許可番号 | 13-ユ-307349 |
doda新卒エージェントは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する就活エージェントサービスです。
140,000名以上の学生が登録する*(23卒実績) 人気の就活サービスで、首都圏や大阪などの主要都市の学生はもちろん、地方学生を含めて、日本全国からオンラインで就活サポートを受けられます(完全無料)。
6,000社*以上の契約企業の中から適性にマッチした企業紹介を強みとしており、専任のキャリアアドバイザーが、推薦応募・ES添削・面接練習など、内定獲得まで徹底的なサポートをしてくれます。(*doda新卒エージェントにお申し込みいただいた法人の累計(2023年3月時点))
国家資格保有者が複数在籍しており、一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付いてくれるため、単なる企業紹介ではなく、入社後活躍を見据えた質の高い就活サポートが受けられます。
他の就活エージェントと比べても、大手企業の紹介実績が多く、通常選考では分からない『合否理由』も教えてくれたり、エントリーシート不要・面接回数減など、特別な選考枠も用意してくれる場合もあります。
一般的な求人サイトから応募するよりも効率良く選考が進められるので、スピード内定を狙いたい方にもおすすめです。
doda新卒エージェントをもっと知りたい方はこちらの記事(doda新卒エージェントの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
レバテックルーキー|ITエンジニア特化の新卒就活エージェント
基本情報 | |
料金 | 無料 |
対象年度 | 2026卒 / 2027卒 |
登録学生数 | 累計45万人以上 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(※オンライン面談可能) |
登録企業数 | 10,000社 |
企業規模 | 大手企業・中小企業・メガベンチャー・スタートアップ |
業種業界 | 非公開 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
許可番号 | 13-ユ-302698 |
レバテックルーキーは、レバレジーズ株式会社が運営する ITエンジニア就職に特化した新卒エージェントです。
エンジニア就職を希望する学生に向けて、IT業界に精通したプロのキャリアアドバイザーが、優良企業の選定から、ES添削、面接対策、ポートフォリオ制作までフルサポートしてくれます。
プログラミング経験の可否や、文系、理系問わず利用できるため、情報学部出身の学生はもちろん、エンジニア就職に少しでも気になる方におすすめ。
8,000社以上の保有企業の中から、希望条件やスキルに合わせた企業探しが効率的に進むので「大学での研究を活かしたい」「30歳で年収1,000万円を目指したい」「AIやブロックチェーンなど、最新技術に触れていたい」など、あなたの条件に合わせた企業が見つかります。
キャリア面談では、業界の就活事情や、ITエンジニアの働き方、就活前に準備しておきたいことなど、エンジニア就職に必要な就活情報をまるっと相談できます。ITエンジニア特化の就活イベントや、スカウト機能も充実しているので、Web系就職を考えている人は、レバテックルーキーに登録をしておきましょう
レバテックルーキーをもっと知りたい方はこちらの記事(レバテックルーキーの評判)もおすすめです。
出典:公式サイト
その他 | サービス紹介 |
キャリセン就活エージェント | キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する新卒向けの就活エージェントサービスです。累計60,000人以上の就活生が利用する人気サービスで、首都圏・関西圏を中心にオンライン面談で企業を紹介。最短2週間の短期内定も実現できるサービスで、初回面談の満足度は驚異の88%!多くの学生がキャリセン就活エージェントを活用しています。 |
イロダスサロン | irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営する就活エージェント。関西圏の就活コミュニティとして評判が高く、10種類以上のキャリア講座や、キャリアブックなどが全て無料で利用できます。就活コミュニティという名前で運営していますが、実態は就活エージェントと同様です。全国500以上の大学で利用者数年間2万人以上の実績を持ち合わせています。 |
就職エージェントneo | 就職エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する新卒向け就活エージェントです。一人ひとりの適性に合った企業探しを目指し、商社・メーカー・マスコミ・ITなど、さまざまな業界の企業を取り扱っています。書類添削や面接対策のサポートも充実しており、就活生の口コミ評判も高いです。 |
マイナビ新卒紹介 | マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。就職情報サイトには掲載されていない非公開求人をはじめ、推薦枠付きで選考に応募できるので、選考回数を減らすことができます。業界大手のマイナビが運営しているのも安心です。 |
リクナビ就職エージェント | リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する新卒向け就活支援サービスです。就活相談から、面談アドバイス、履歴書添削まで、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。国内大手の企業から、外資系、優良ベンチャーまで幅広い求人を取り扱っているのも特徴です。 |
就活サイトをもっと知りたい方は【就活サイトおすすめランキング】を、就活エージェントをもっと知りたい方は【就活エージェントおすすめランキング】を読んでみてください。
【大学4年】12月内定なしの就活生が注意すること
12月に内定がなければ、誰しも焦るものです。だからこそ、12月に内定がない学生は、感情やタスクを冷静にコントロールすることが重要です。
12月に内定がないが就活で注意すべきポイントを紹介していきます。
早め早めの行動を意識すること
12月からの就活を成功させるためには、早め早めの行動が鍵となります。
特に年末年始は企業との日程調整が難しくなるため、1日でも早く行動しましょう!
まず、年末年始の休業期間を見越して、12月中にできるだけ多くの企業にエントリーすることをおすすめします。幅広く情報を集めたい場合は、就活エージェントや逆求人サイトなどの就活サービスを活用すると効果的ですよ。
就活は、情報の質・量によって結果が大きく左右されるので、行動量を増やして少しでも多くの情報を収集することが大切です。年明けの動きに迅速に対応できるよう、早めの準備と行動を心がけましょう!
ひとりで悩まないこと
内定がない状況で不安を感じるのは自然なことですが、ひとりで抱え込む必要はありません。
行き詰まった時は、周囲のサポートを借りることが重要です。例えば、大学のキャリアセンターや就活エージェントに相談したり、OB・OG訪問を通じて就活のコツを学ぶことが効果的です。
また、家族や友人に不安な気持ちを話すことで、精神的な支えを得ることも大切ですよ。周囲のサポートを積極的に活用することで、自信を取り戻し、新たな視点や方向性を見出すチャンスが高まります。
周りに協力を求める勇気を持つことが、12月から内定を目指すうえで重要です。
企業選びで焦らないこと
12月に内定がない人は、焦って企業を選ばないことも大切です。
「希望と違うけど内定がもらえるなら…」「とりあえず就活を終わらせたい!」という妥協は、入社後のミスマッチを招きかねません。せっかく就活を頑張ったのに、社風やキャリアビジョンに合わず転職を繰り返すことは望ましくありません。
特に12月からの就活は、「即日内定」や「最短2週間で内定」といった言葉に惑わされやすいので注意が必要です。内定をゴールとせず、入社後のキャリアも見据えた納得のいく内定獲得を目指しましょう。
【大学4年】12月内定なしの就活疑問を解決
最後に、12月に内定がない就活生が感じる疑問を紹介していきます!
疑問・不安は早めに解消し、内定に向けて動き出しましょう。
12月から就活はもう遅いですか?
12月からの就活は遅いと感じるかもしれませんが、冬採用や通年採用を実施する企業を狙えば、内定のチャンスはあります。
まずは、就活イベントや会社説明会で積極的に情報収集を行い、選択肢を広げていきましょう。そして、集めた情報から志望業界を明確にし、集中して業界・企業研究に取り組むことが重要です。
焦らず計画的に行動すれば内定への道は開けます。12月からのスタートだからこそ、積極的に行動しましょう!
12月以降に内定がもらえないとどうなりますか?
内定がないまま卒業した場合、既卒枠で就活を続けることが一般的です。
既卒とは、卒業から3年以内で正社員としての就業経験がない人を指します。卒業後3年以内であれば、新卒扱いとして応募できることもありますが、大学のキャリアセンターのサポートが受けられないため、自主的な行動が求められます。
既卒向けの就活サイトや就活エージェントを活用して積極的に求人情報を収集し、スキルアップのためにアルバイトや資格取得にも励むと良いでしょう。また、通年採用を行う企業の募集を狙うこともおすすめです。就活情報にアンテナを張り、選考機会を逃さないようにしましょう。
▼あわせて読みたい
就活浪人や既卒で内定を獲得するのは難しいですか?
就活浪人や既卒での内定獲得は決して難しくありません。
厚生労働省の労働経済動向調査(令和5年8月)によると、70%の企業が既卒者の応募を受け入れており、約40%が内定に至っています。
ただし、就活浪人や既卒者は「なぜ既卒なのか」「卒業後は何をしていたのか」といった質問をされることが多いため、納得できる回答を事前に準備しておくことが重要です。
自信を持って選考に臨めるよう、就活エージェントのサポートも活用しながら選考準備を進めましょう。
まとめ
- 新卒向けサービスを活用して就活力を固め直せば、12月からの就活でも内定を狙える。
- 12月からの就活は、エントリー数を増やすことがポイント。通年採用や冬採用を実施している企業をリサーチしよう。
- 12月からの就活はスピードが重要。早めの行動と準備で卒業までの内定獲得を目指そう!
周りの友人たちが内定を持っている中、自分ひとり内定がない状況に不安な気持ちで毎日を過ごしている人もいると思います。
たしかに、12月からの就活は、春夏の一般的な就活よりも難易度は上がります。しかし、厳しい状況を理解したうえで、適切かつスピーディに行動すれば内定は十分狙えます!本記事の内容を参考に、12月からの内定獲得を目指して踏み出してくださいね。
【就活支援サービス】
完全無料&就活サポートを受けるならココ!
【1位】キャリアチケット
専任アドバイザーが内定獲得までサポート!
ES添削・面接対策のサポート充実
【2位】ミーツカンパニー
就活のプロが内定獲得まで徹底サポート!
業界大手・就活サポート充実!
【3位】レバテックルーキー
エンジニア就職を目指すなら絶対登録!
プログラミング未経験でも就活成功します
【就活サイト】
絶対登録したい就活サイト3選!
【1位】オファーボックス
絶対登録!スカウトが届く就活神サイト
大手・優良企業から毎日スカウトが届く
【2位】キミスカ
一緒に登録!大手急増中のスカウト就活サイト
ES免除・選考免除の特別オファーが届く
【3位】キャリアチケットスカウト
適性診断付き!自己分析にも使える最強サイト
早期内定を狙うなら全て登録しよう!
【就活準備】
【時期別の悩み】
【よくある悩み】
- 就活どこも興味ない
- 就活のやる気が出ない
- 就活で受かる気がしない
- 就活がうまくいかない
- 就活を早く終わらせたい
- ガクチカが書けない
- ガクチカが本当にない
- 内定がもらえない
- 大学3年生で就活何もしていない
【新卒採用情報】
【お役立ち情報】
運営者情報
「Renew Magazine」は、有料職業紹介(許可番号:13-ユ-315467)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Renewが運営しています。当メディアは「コンテンツ制作ガイドライン」に基づき運営しています。執筆者や編集者、監修者情報はこちらをご覧ください。会社名 | 株式会社Renew |
URL | https://renew-career.com/corp |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701 |
法人番号 | 1011001146920 |
設立日 | 2022年4月8日 |
代表者(代表取締役社長) | 柴田将希 |
事業内容 | 長期インターン求人サイトの運営 就活情報メディアの運営 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業(13-ユ-315467) |